この日の午後、所用があって市内に出かけたついでに、4月13日から運行が始まった伊予鉄の「砥部焼電車」を
撮ることに...。
堀之内の松山城山公園に近い南堀端交差点で、いろいろなラッピング電車やバスを撮っているうち、程なくして
松山市駅に向かう「砥部焼電車」がやって来た。
南堀端交差点を通過する「砥部焼電車」。
【砥部焼電車】(インターネットより抜粋)
伊予鉄グループと砥部町では、観光客や県民に愛媛の伝統工芸品「砥部焼」をPRしようと、2023年4月13日から
松山市内で「砥部焼電車」の運行を開始した。
砥部焼の伝統的な白と藍色の唐草模様でラッピングされた電車の前後には、砥部焼のデザインのヘッドマークが
付けられている。
電車の内部も、つり革に砥部焼の器を模したデザインを施すなど、砥部焼を感じられる雰囲気を出している。
その他のラッピング電車。
こちらはラッピングバス。
おまけは、南堀端の風景と城山公園に咲いていた八重桜。
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
撮ることに...。
堀之内の松山城山公園に近い南堀端交差点で、いろいろなラッピング電車やバスを撮っているうち、程なくして
松山市駅に向かう「砥部焼電車」がやって来た。
南堀端交差点を通過する「砥部焼電車」。
【砥部焼電車】(インターネットより抜粋)
伊予鉄グループと砥部町では、観光客や県民に愛媛の伝統工芸品「砥部焼」をPRしようと、2023年4月13日から
松山市内で「砥部焼電車」の運行を開始した。
砥部焼の伝統的な白と藍色の唐草模様でラッピングされた電車の前後には、砥部焼のデザインのヘッドマークが
付けられている。
電車の内部も、つり革に砥部焼の器を模したデザインを施すなど、砥部焼を感じられる雰囲気を出している。
その他のラッピング電車。
こちらはラッピングバス。
おまけは、南堀端の風景と城山公園に咲いていた八重桜。
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
バスがあるのですねぇ~
なかでも砥部焼電車が新しくお目見えなのですね!
これは初物です!
市内へ行ってもあまり真剣にみていないので
これだけの種類があるとは驚きですねぇ~
むっちゃんさんはさすがですねぇ~
砥部焼き祭りに合わせてできたのでしょうか?
むっちゃんさん、遅くなりましたが昨日の
単眼複眼「イタチの川狩り」おめでとうございます!
良かったですねぇ~
ありがとうございます。
単眼複眼の掲載は昨年の夏以来でした。(^^)
松山の市内電車がほとんどラッピングされていてビックリです。
まだまだ、撮っていない電車がたくさんあるのですよ。
砥部焼電車は、やっぱり砥部焼まつりに合わせたのでしょうね。