わが家の庭で、お多福紫陽花が花盛りになっている。
インターネットで検索すると、
お多福紫陽花は日本在来の本紫陽花の枝替わりで、江戸時代からあったと考えられている古代種。
花が内側にまるまって渦を巻くように見えることから、渦紫陽花とも呼ばれるとのこと。
その他の紫陽花。
・額紫陽花(がくあじさい)
・西洋紫陽花
・赤系の紫陽花
・隅田の花火
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
インターネットで検索すると、
お多福紫陽花は日本在来の本紫陽花の枝替わりで、江戸時代からあったと考えられている古代種。
花が内側にまるまって渦を巻くように見えることから、渦紫陽花とも呼ばれるとのこと。
その他の紫陽花。
・額紫陽花(がくあじさい)
・西洋紫陽花
・赤系の紫陽花
・隅田の花火
本日も訪問していただき、ありがとうございました。
名前は知らなかったですよ!
おもしろい名前ですねぇ~
赤や青の紫陽花が咲いてきれいですね!
我が家はなんか白とうすい空色しかなくて
つまらないですよ!
木ばかり大きくなって困ります。
花後でも今年は切ってみようかなぁ~
本当に面白い名前ですね。
このお多福紫陽花は友達に
もらったもので鉢植えですので、
夏場は水やりが大変かな。
地植えにしている額紫陽花は
大きくなったので、
花が終わったら短く切るように
しています。