造花のフラワーアレンジです。
最近の造花って、とてもリアルできれいですね。いかにもっていうのがなくて、水滴までついています。
実はこの作品、殆どがリサイクル+100均ショップのものです。
下のかごは、親戚の結婚式の時にテーブルウェアのお花を皆でわけてお土産にしたときにもらったものです。
下に敷いているトレーは近所のキッチン用品専門の100円ショップで買いました。
黄色のミニバラは前によく行っていたお気に入りの雑貨屋さんのセールで何年も前にブーケ状になったものを2つ買って、1つはブーケのままかざりに、1つはばらしてトイレなどに小さな花瓶でかざっていたものをリメイクしました。
デイジーはやはり同じ雑貨やさんの閉店セールで1本100円で買いました。1本にたくさん花がついていました。
中央の背を高くしている花にはしかけがあるので、かごの中央にはきれいに立つように材質が好きではなくてつかっていない頂きものの湯飲みが入っています。
すべてもともと家にあって、今は使っていなくてしまわれっぱなしだったものを使いました。今回新しく買ったのは、チューリップと白い蘭だけです。いずれも2つ花がついて1本で、100均ショップで買いました。
実は、中央の背を高くしている花の部分、下がペンになっています。
造花用の紙テープで、粗品とかで配っているボールペンと花をとめて、茎のようにしたてました。
お花はテーブルにおいておくものですし、ちょっと何かメモ・・・というときに、紙さえ近くに置いておけば、ここから1本花を抜いて、すぐメモできます(^^)
実は、いつも愛用している通販のカタログに、このような先がペンになっている造花が出ていました。勿論、その売っているお花はぐっと豪華で、ペン部分も一見ペンになっているとわからないようになっています。ずっと上等です。ステキ!と思ったのですが、数をそろえると結構なお値段になるし、うちには造花がいっぱいあったし、で、まねして作ってみよう!と思い立ち、ものの1時間くらいでつくってみました。
時々、季節によりお花をちょっとずつ変えてみるのもいいかもしれません。紙テープでとめてあるだけなので、取替えは簡単です。
今回のは、春らしくかわいいかんじにしてみました♪