![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/827233d83a97a102570f8f506084a54a.jpg)
5月後半、梅雨入りした宮古島に2泊3日の団体ツアー。島に到着したら雨が上がって、帰る日に空港に入ってから雨が降り出したので、用意した雨具は出番なし。
沖縄本島はずっと前に1度、石垣島には4度訪れ、竹富島、西表島、与那国島、波照間島にも行ったのだが、初めての宮古島は他の島々とはまた違っていた。隆起サンゴ礁の島で山も川もない。海岸の砂は砂糖のように白くて細かい。伊良部島、池間島、来間島(くりまじま)は、宮古島との間にそれぞれ長い橋が掛けられている。ちょっと見ただけの印象だが、サトウキビ、葉タバコ、果物、塩、海産物などの生産のほか観光が主な産業のように思えるこの島々で立派な橋を3つも作ったことを不思議に感じて、添乗員や地元の人にも尋ねたが納得できる答は聞けなかった。とはいえ、ホテル近くの食堂に遅い時間に入って、隣の席の地元の青年グループの人たちと泡盛を酌み交わしながら話をしたのが旅の収穫かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/d250ab14fe9e05e58350db10a95b61f6.jpg)
沖縄本島はずっと前に1度、石垣島には4度訪れ、竹富島、西表島、与那国島、波照間島にも行ったのだが、初めての宮古島は他の島々とはまた違っていた。隆起サンゴ礁の島で山も川もない。海岸の砂は砂糖のように白くて細かい。伊良部島、池間島、来間島(くりまじま)は、宮古島との間にそれぞれ長い橋が掛けられている。ちょっと見ただけの印象だが、サトウキビ、葉タバコ、果物、塩、海産物などの生産のほか観光が主な産業のように思えるこの島々で立派な橋を3つも作ったことを不思議に感じて、添乗員や地元の人にも尋ねたが納得できる答は聞けなかった。とはいえ、ホテル近くの食堂に遅い時間に入って、隣の席の地元の青年グループの人たちと泡盛を酌み交わしながら話をしたのが旅の収穫かもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/d250ab14fe9e05e58350db10a95b61f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/57/d10bfa0cb6a794cfe015fef91de5a587.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます