![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/f43cb7f09e00cd267ee0679adc12d6be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fb/b070cca19f7baefef7db9b6576425b65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/b9667e85c8be78756b462614da87ee4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/47/8f9805927d9fbc287ef80ff4a4978cd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/5167459b19051038550c6772aa95c55a.jpg)
11/24-25、1泊バスツアー。小雨の中、白石城の見学。天守閣はすべて国産の木材で再建されている。伊達政宗の家臣の片倉小十郎が城主だったという。二代目の小十郎は大阪夏の陣で活躍し、真田幸村の息女を後室に迎えた。天守閣に登ると色づきを残した木立が見えた。
遠刈田温泉に泊まって、翌日は晴れ間もあり、松島で遊覧船に乗る。東日本大震災の津波に襲われたとは思えない美しい島々の景色。塩釜の笹かま店では、津波の到達した高さに印がつけてあった。
歴史ある塩釜(本当は難しい昔の文字)神社の参道では名残りの紅葉が風に散らされていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます