着物を縫うに当たって、躾をかけるという言葉が頻繁に出てきます。
躾の種類など載せます、参考にしてください。
しつけのかけかた次第で見栄えが違います、
躾がきれいにできていると、仕立ても上手にみえます。
躾は(きせ)が崩れないようにしたり、
仕立て上がりにつける飾り躾などあります。
①一目落し(拍子木しつけ)
裏に一目ずつ落し 表は5分~6分の針目、裏は1分ぐらいの針目
袖口、とも衿、褄下袷の裾などに使います。
②二目落し・・・裏に二目づつ
子供の肩上げ、腰上げなど
③三目落し・・・
④ぐししつけ(縫いびつけ)
表に出る目を小さく(ごく小さく)1分ぐらいの間隔
留袖などの飾りしつけ、このしつけは外さなくてもかまわない
⑤かくししつけ・しのびとともいわれます。
一目落しのが逆で表が小さい針目になります。
共衿のしつけ
躾の種類など載せます、参考にしてください。
しつけのかけかた次第で見栄えが違います、
躾がきれいにできていると、仕立ても上手にみえます。
躾は(きせ)が崩れないようにしたり、
仕立て上がりにつける飾り躾などあります。
①一目落し(拍子木しつけ)
裏に一目ずつ落し 表は5分~6分の針目、裏は1分ぐらいの針目
袖口、とも衿、褄下袷の裾などに使います。
②二目落し・・・裏に二目づつ
子供の肩上げ、腰上げなど
③三目落し・・・
④ぐししつけ(縫いびつけ)
表に出る目を小さく(ごく小さく)1分ぐらいの間隔
留袖などの飾りしつけ、このしつけは外さなくてもかまわない
⑤かくししつけ・しのびとともいわれます。
一目落しのが逆で表が小さい針目になります。
共衿のしつけ