第4月曜日 午後1時~3時
月曜着付け教室、12月はお正月お休みと重なり2ケ月ぶりの講座でした。
4人お休み、和裁に在籍の方が体験で参加してくれました。
お正月にお嬢さん2人とにも着付けして3人で出かけたそうです、
とっても嬉しいお話、いいことですよね!
2月のお稽古は2月29日になります、お忘れなくお願いします。
仕立て直しの付け下げに袋帯・・
わざわざ付け下げに合わせて帯を買われたのですが、
年数がたってしまったて見方が変わったのか少し感じが変わった気がします。
帯を替えてみました、付け下げも帯もこの方がしっくりきます、
古いもの通しのほうが合っているようです。
丸帯を袋帯に仕立て直し、残りでトートバッグも作ったと思います。
冬場の手荒で帯に引っかかるときや、
白い帯などの汚れ防止には手袋もして結んでいます。
お母様の形見の着物と帯、素敵な組み合わせです。
着慣れた紋付に源氏香の袋帯、2月の稽古には本番用の着物で練習するそうです。
訪問着に袋帯、短期間で上手になりました、着物でお帰りです。
ご自分で縫われた紬と道中着で参加でした。
ランキング参加しています、クリックお願いします。