付け下げと長襦袢のお手入れを頼まれていました。
半襟も汚いので取り替えることになっていて、それをすっかり忘れ、
予定をかえ半襟付けを最初に始めました。
長襦袢の仕立て方色々あります。
この襦袢は半衿のつく部分が表生地になっていて半襟だけの場合柄がうつります。
衿芯を張り付けて、その上に半襟をつけます。
お気に入りのバイアスの衿芯を使います。
衿芯を平らに、半襟をつける部分を1分弱位あけて、
間隔は大きくていいのでとじつけます。
表側をとじ付けたら内側も隙間なくおり、とじます。
今回は洗える正絹の半襟を使用します。
注意することは地衿と半襟の間に隙間なくピッタリにつけること、
衿方周りを少し細かく縫うだけ、
面倒でない、楽な方法で、自分の付け方にしましょう。
いつもきれいな半襟を付けておくのが一番です。
最初はきちんと写しているのに、夢中になると忘れてしまいます。。
ランキング参加しています、クリックお願いします。