第2、4金曜日 午前10時~12時30分
4月期が始まりました、新規入会がありました。
日曜日クラス入会で浴衣地も必要ないとの連絡だったので準備が・・
月曜日にキモノ工房に来てもらい、不足分の授業をすることになりました。
お嬢さんの浴衣を縫われるそうです、この柄です、あとは地味な物しかありません。
単衣の道中着、袖を付けるだけになりましたが
袖幅が少ないので振りのくけ分に足し布して見栄えよくします。
ドイツにいらっしゃる姪御さんの浴衣を縫いたいと裁ちをしました。
3年生、別衽で仕立てます。
小紋の裁ち、汚れのあるところを下前に決め、それに合わせて柄合わせしました。
江戸小紋角通し、袷のまとめは縫い代の準備など、丁寧にきちんとして置くことで
早く出来るし、仕上がりがちがいます。
お手入れをしていない我が家の玄関咲にも花が色々咲き始めました~
今日は 浴衣地の写真を見てもらうために早めにアップしました~
ランキング参加しています、クリックお願いします。