楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

短い着物の仕立て直しに&注意事項

2016年11月12日 16時57分12秒 | ブログ和裁教室

着物は多少大きさが違っても着られると思っている方が多い・・・

身丈不足の着物が持ち込まれることも多々あります。

自分の寸法にあっている着物はきやすいですので、

出来るだけその方の寸法に合わせてお仕立てしています。

 

単衣一方付け訪問着ができありりました。

174㎝の身長、不足分の接ぎをしています。

居敷当てを付けるため後と前の接ぎ位置を変えています。

 

紋紗の単衣、お手入れを頼まれた中の1枚、

衿ふき、背中のすれ直し、汗抜きをしています。

身丈不足の夏単衣、前回接ぎをして仕立て直しをしています、

参考になれば。

涼しい生地です、がかなり透けるので居敷き当てを付けたほうが安心して着られます。

 

両面染めの絽江戸小紋、衿ふき、汗抜きなどのお手入れをしています。

作られてまだ新しいきもの,寸法はあっています。

着付けの際あまりに締め付けると生地がよれて、生地を傷めます。

もったいないです、注意しましょう!

 

少し冬の苗を買ってきました、ソラマメにつるエンドウにパンジー。

その前にプランターの土の手入れをしなくてはなりません。。。

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~ 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする