丁寧に縫われている受講生さん長襦袢が出来上がりました~
半襟も綺麗についています~次はお嬢さんの夏長襦袢仕立てです。
受講生からの電話、葉書、メールなど問い合わせがあります、
それぞれの方法でお返事します。
※先だっては水通しについてでした。
お返事は 麻、綿は縮みますから必ず水通ししてください。
「おはよう御座います。
志賀麻上布、の反物がある(麻と綿のですが、仕立てるには水どうし
しますよね。していいですか?」
こちらはご自分で洗い張りしてコート縫っています。
※ 切って縫ってOKです。袖付け、身八つ口と寸法を確認して縫ってください。
「先生、こんにちは♪
脇縫いをするのに、裾になるところ、写真の右端を切ってもいいんですよね?切り込みが既にありますが、ハサミを入れるのは不安で・・
半幅の仕立て直し~帯芯、半幅を解いて洗ったそうです。
水につけると縮みます、帯芯も取り替えましょう!
相変わらずマスク作り、明日の恵比寿分と水曜の千葉分とつくりました。
私が出来る事はマスクに手洗い、出かけるときは二重マスクに・・・
シー子さんワクチンをしてきました~🐕
ASUSパソコンが写真とりこめず、縫うこと以外にも時間を使って残念。
本当はマルシェル投稿のつもりだったのに・・・
ランキング参加しています、クリックお願いします~