goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡

着物を着てみたい方、縫ってみたい方、また興味のある方のための着付け教室、和裁教室「キモノ工房亀岡」がお送りします。

浴衣出来上がり~出来上がり木綿着物着て来ました~

2019年05月26日 16時41分10秒 | 和裁教室

日曜はじめての和裁~着物の寸法直しから仕立てまで

NHK文化センター柏 和裁日曜日クラス 第2、4日曜 午前10時~12時30分。

5月2回目、アッと言う間に終了です。6月は9日、23日です。最初は焦らず基本をしっかり覚えてください。

 

浴衣を単衣風に、衿も広襟にしました~

次回作は綿紬だそうです。背を袋縫いしてください。せっかくだから裁ち標を正確におぼえましょう。

 

木綿の仕立て上がりを着て見えました~自分の寸法は着やすいでしょう!!次の作品の衽の標をしています。

 

お嬢さん用を縫っています。衽丈確認して直してください。寸法が5分違う時は間違っています~

 

胴抜き袷完成まじかです~次は単衣を袷になおします。解きすぎないようにしてください。居敷き当てを外すときも解き過ぎない事、必ず聞いてください。

 

紬袷仕立て中です。

 

初めてのゆかた、衽の柄合わせです。標を付け衽の褄下くけが宿題でした。

 

同じく浴衣衽標付け、褄下くけをして下さい。

 

1枚目袷、八掛けの断ちをしています。

ぼかし八掛けの柄合わせをしています。

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします~


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物でお出かけ写真~九寸名古屋お買い上げ確認してください~

2019年05月25日 18時31分07秒 | 着付け教室

パソコンの不具合で、相変わらずひどい目に合っています。木曜にパソコンクリニック預けて今日引き取りで大丈夫とブログ投稿の予定がスマホからの写真が取り込めず・・・写真を送って頂いているのに掲載できません。またクリニック行くしかないのです😢

 

この写真は大丈夫でした~お2人共着慣れた雰囲気ですね~

「歌謡祭に行ってきました」

 

九寸名古屋の確認です。これで大丈夫ですね。

 

夏物長襦袢を依頼されました。

同じ画像・・削除すると全部消えてやり直しになるので・・・すみません🙇

東レシルック、竹の繊維が入っているそうです。

 

パソコンクリニックの近くにサンキがあり初めて行きました。絹糸が少しありました~

山崎さんの6月のご案内

 

男物作り帯、私も試してみました、便利です。

 

普段からサンダルの代わりに祭り用草履をはいています、同じもの買って欲しいと頼まれてきました。

 

サボテンの花が咲きました、もう一輪さきそうです。夜咲き始めます~

 

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~

にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男児用四つ身浴衣上がり~九寸名古屋初心者用・見てください~

2019年05月24日 20時48分52秒 | 和裁教室

キモノ工房・自分でできる仕立て

NHK文化センター柏和裁金曜クラス 午前10時~12時30分

5月2回目、いつもより少ない人数でした~袷の仕立てに入る方々いるので人数が人が少ないので助かりました~単衣や襦袢を飛び越えていますので当分大変だと思います。時間をかけてやりましょう。

 

お孫さんの浴衣、今日は紐付けに腰上げをしました。

紐飾りもしました。今は便利なフリクションボールペンあるので大助かりです。

 

初めての袷、まずは背の柄をきめました。

 

こちらは衽の柄を決めました。

 

袷裾つくりでした~

 

袷のまとめをしています。

 

帯仕立て講習会用・金額も生地も初心者向き帯を掲載します。前の写真の物は売れたようです。念のため一応取り置きをお願いしています。早めにおへんじください。

 

これは裏に糸が渡っていますが・・・

 動物柄も値段は一緒ですが生地質が難しいかも・・・

小売店向け売り出し用販売会が終わったばかりのため安い品もまだ残りがあるこの時期、、格安物が先に売れてしまい、売り切れになると困るので柏教室終わってそのまま出かけました。棚卸が終わってばかり、衣桁や撞木に飾ってあるのは少なかったです~


ランキング参加しています、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬アンサンブル完成~投稿は順番??シー子さんも出ます~

2019年05月23日 17時31分09秒 | ブログ和裁教室

 

息子さん用紬アンサンブル仕立てをされている方がいます、男物は手順が違います、参考になるかと掲載します。夢中になっていると写しわれますが・・・

仕上げをしておしをします~

共衿の準備

 

袖を縫ってもらいましたが少し手直しを。

袖は先に縫いつけるまで押しをしておきます。

これは羽織の分です。

 

仕上げをしてしつけをかけ押します。

 

電話が壊れたのでシー子さんとケイズ電気に買いに行きました。ついでにASUSパソコンの不具合も、1日預けることになりました。今は富士通パソコン投稿準備、写真が消せないのです。今日に内容は順番が( ^ω^)・・・とりあえず投稿です~

犬バカの飼い主です~

 

ランキング参加しています、クリックお願いします~

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柄合わせに時間かけました~キモノ工房電話は当分使えません・・

2019年05月22日 18時05分49秒 | 和裁教室

三郷和裁教室 第2、4水曜日 午前10時~4時 場所・キモノ工房亀岡

5月2回目でした~三郷は小人数教室、さらに少ないに状況でした、が新規入会の方もあり6月は変則ですが7月からはしっかり参加してくださいます。

 

上布を縫う方がらして柄合わせをしました~用尺は余るほどはなく傷も1カ所ありで・4通りを置いてその中できめました。

背は背ぶせをつけ居敷き当てもつけます。

 

麻長襦袢お直し、身幅をひろげます。

 

浴衣が出来たのでみてほしいとのことでした。形にはなっていますが褄下が長すぎで直す事になりました。

 

キモノ工房の場所によって電気がつかないと朝から大騒ぎ、電機やさん、不動産会社と電話をしますが水曜日で定休日・お風呂も電話もつかえないと落ち込んでいましたら東京電力に電話してみればとのアドバイス、来てもらいました。外のブレイカー2個のうちの1個が壊れていて、器具の劣化だそうです。無料でした。電気がついても電話機は壊れたらしくつながりません。10年を過ぎるといろいろ不具合が出てきました。皆さんの授業にも迷惑おかけしました。🙇

 

桑の実、黒色になったら食べられます~

紫蘭

 

 

 ランキング参加しています、クリックお願いします~

 
にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする