囲碁や将棋は決まったルールがあるんでしょうが、麻雀は基本ルールはあるにしても、関東と関西の違い、各麻雀所で地域ルールokなのです。
昔は賭け麻雀が盛んでしたから点数を多くした所が多かったみたいです。
ここが面白い反面、喧嘩の元にもなるわけで・・・
今は健康麻雀が殆どで、賭け事は禁止です。
私の通っている所も普通のドラ(1役増える)と4個別のドラがあったので、ドラ絡みで上がりの点数が跳ね上がったりすると、誰かがハコ点(マイナス)になることも多々あったのです(特に初歩の女性)
最近は女性人口も増えて来たので、そこらへんからの抗議があったのでしょうか、別ドラがなくなりました。
見事に上がり点数が減って、ハコ点者も減少。東場・南場まで行きつくことが多くなりました。
男性の一人勝ちも減った感じです。男性は内心面白くなかったのではと思いますが特に異議は聞きません。
男性は満貫以上狙いが殆どなのですが、揃えるまで時間がかかります。女性(特に初歩)は点数関係なしにテンパイ即リーチで早上がり狙いです。
最終的にはやはり男性が勝つ場合が多いのですが、勝負としては面白くなってきました。三元牌(白発中)を2個持っていて残りの1牌をポンしても結局1役で終わることが多いので躊躇していたのですが、ポン・チーを駆使して1役でも上がるようにしました。
男性は1役上がりは沽券に関わるのかようしないです。役がないからリーチするわと言い訳されるのが面白いです。
女性たちは何でも良いからテンパイしたらリーチしようと言い合っています(裏ドラも狙えますし)