景虎

DUFOUR 325

ヨットの科学&ボートショー

2009-03-15 23:16:57 | Weblog
写真はオープン60 
外洋の「フォーミュラー1」一人乗り用です。
その最速スピードは、33ノットに達し、1日の走行距離はゆうに400マイル

14日、2回目のヨットの科学に参加しました。
今回は20数人参加で岡崎造船 の岡崎社長の造船所紹介、発足から今日に至るの苦労話、作って来た数々の船の紹介でした。印象に残ったのが堀江謙一氏が太平洋を渡り、大西洋を渡る為に作ってサンフランシスコ迄運んだがスポンサーが付かず結局一度も乗る事の無かった幻の16フィートのヨットの話。
岡崎造船が15艇作ったFBⅢの話。(岸本さんの乗っていたシャングリラです。)
この船、デュフォー社のアルぺージュを写真だけで真似してして作った船なのだそうです。
デュフォー社の部長との約束で設計図を買う事になっていたらしいのですが、社長の了解を得られなかった為、写真から図面を引いて作ってしまったコピー船なのだそうです。
 デュフォー社に訴えられるのでは無いかとヒヤヒヤして作ったエピソードの紹介がありました。
当日の懇親会では舵誌の某氏が酒に飲まれて、ぐでんぐでんでしたが私と米ちゃんと大橋さんで新木場迄送りましたが、大橋さん(ヴァンデシュタット大橋さん、ヨットの科学の主催者)南砂町に住んでいるのに船橋迄送って行きました。
中々真似の出来ない事です。

本日15日は入社同期の伊藤さん夫妻と横浜中華街で昼食。ご馳走様でした。
目出度く14日付けで定年退職を迎えられました。
 そのままパシフィコ開催のボートショーに一緒に行き景虎の同型艇のDUFOUR325を見て会場で別れました。
会場では色々な人と会いました。あんなに人が居て会場も広いのに、、、

ババリア31の展示艇で景虎お隣の山本さんにお会いしました。山本さんがエンジンを載せ替える話を聞いて販売店の方が残念がっていました。展示艇を安く買って頂こうと考えて居たようです。
ナポリのえっちゃん。会社の穂坂、月田君、中華街に夕食に行くとの事でしたが昼も夜も中華街は、、、、。

買い物は今年からパールレースで必要になったライフジャケット用の発光器(海水につかると100時間発光し続ける。)
を4個と各種シャックルの予備だけにして洋服、グッズは我慢しました。

海洋気象コンサルタント馬場さんのコーナーも参考になりました。
アクティブマリンの松石さん夫妻とはFangの話題で盛り上がりました。
色々あった週末でした。

 <今後の予定>お手伝いを申し出て頂いた方々(敬称略)
3月20日(金祭)手嶋、辻本、木村、鈴木、板倉さん 夕食パーティー予定
       当日AM8時に行き準備、9時上架
 3月21日(土) 手嶋、因幡、新井さん       夕食パーティー予定
 3月22日(日)当日は下架し新セールのテストセーリング ノース豊田さん
 3月28日(土)ラグーナ予定
 3月29日(土)総会参加 ノース東京の大山さんラグーナ来場
 4月 未定
 5月連休 五ヶ所湾レース
 5月末  エリカカップ参加
 7月末  パールレース参加 
     帰路 三宅島 神津島 クルージング
 8月~12月 未定