景虎

DUFOUR 325

船底掃除

2009-03-22 23:57:55 | Weblog
写真はニュージーでの乗馬

20日~22日の間、景虎の船底掃除をしました。
手伝って頂いた、山岡さん、森さん、辻本さん、鈴木さん、竹内さん、因幡先生、新井さん本当に有り難う御座いました。

20日は午前中雨予報であったので午後からの作業にしました。
1時集合でしたが、20日は上架、船底のフジツボ落とし、ペラクリンのプライマー塗り迄で終わり、皆さん帰宅する中で鈴木さん、竹内さん、美女に囲まれ佳世子と4人での豚シャブで幸せ一杯、とても美味しい鍋でした。

当日は3時位から風が吹き上がり、最高風速32ノット位?記録、脚立が倒れたり、掃除道具が飛んでしまう天候でデッキで立っていると吹き飛ばされる様な気がして恐怖を感じる。
同じに日上架したメルブルーは夜中にペイントが飛んでこぼれてしまった様です。

翌21日は一転晴れで午前中は穏やかな日でシュラフ、毛布干しも平行して行う。

朝9時から、時間の掛かるペラクリンのプライマー塗りを最初に行い続いて私はラダーの修理。
実は昨年11月頃、鳥羽から帰る時にたまには違うルートをと浮島と飛島の間の海峡にチャレンジし念には念を入れて2ノット~3ノットの低速でワッチも立てていたが波の沈んだところでゴリゴリとキールに岩の当たるショックを感じてすぐにUターンした事がありました。
かすり傷程度と思っていたがラダーの下10センチ位が欠けて藤壺が着いていました。
 ポリパテ、FRPで何とか修理しましたがはやり、海をあなどるとしっかりしっぺ返しが来ます。

この日は新井さんが家族5人で来てくれましたが、子供さん達は観覧車、フェスティバルマーケットで遊ばせて、因幡先生共々大活躍頂きました。
明日の筋肉痛が心配です。

22日は朝から雨、メルブルーさんに続いて下架しコーヒーをご馳走になる。
セールドライブアルミ用の船底塗料、下架時の船底塗料と本当に御世話になりました。

テーブルのビス止め、冷蔵庫の止め金具修理、ストームジブ用に計測を終えて帰路東京にはPM7時前には帰宅出来ました。

お手伝い頂いた方々、メルブルーの皆さん本当に有り難う御座いました。

 <今後の予定>
 3月28日(土)今日から高速¥1000円の開始日?
 3月29日(土)総会参加 ノース東京の大山さんラグーナ来場
 4月 未定
 5月連休 五ヶ所湾レース
 5月末  エリカカップ参加
 7月末  パールレース参加 
     帰路 三宅島 神津島 クルージング
 8月~12月 未定