※→前回記事からの続きです。
旅の最終日。
今回の旅では、行きたい場所をエリアで
区切って決めました。
効率的に攻めねば中途半端にしか回れ
なくなるので。
今回は敢えて金閣寺、銀閣寺、清水寺、
三十三間堂などはパス。
まだ一度も行ったことないところに
絞りました。
今回の旅でまず行こうと思ったところが
ありまして。
親戚から聞いた話からの想像レベルで
しかありませんが、ちょっとしたロマン
を感じてみようかと。
武家の出と言われる母方が、稲荷神社の
建立に深く関わった一族の血を引いて
いる可能性がありそうで、ルーツに関係
していそうな場所も旅の目的に含めて
みようかと。
伏見稲荷大社は以前一度訪れたことが
あるので今回はパスしましたが、当時は
御朱印を頂かなかったので、いつかまた
じっくり参拝しようと思います。
いろいろ調べた結果、ご当地では蚕ノ社
と呼ばれている、木嶋坐天照御魂神社
(木嶋神社)という少しマニアックな神社
を訪れてみました。
京都駅前からバスが出ています。
やはりこういうの、いくつか撮っておくと
行く先々で超便利です。
バスの使い方に悩んだ時、拡大して見る
んです♪
神社に向かう参道。
鳥居や灯篭に『蚕養神社』とあります。
この神社が木嶋坐天照御魂神社の境内に
あるため、ここを通れば目的地に辿り
着けます。
ありました!
本殿。
中でもこの三本柱の鳥居を直に見て
みたかったんです。
東京にも三本柱の鳥居がある三囲神社
という神社があるんですが、蚕養神社を
信仰していた、かの三井家が作った神社
で、ここの鳥居をモデルに作ったそう
で。
いつかそちらも行ってみようと思って
います。
三井グループの企業様には一時貢献
させて頂いたこともありましたし、
お礼も兼ねて。
あと、境内に稲荷系の神社もあったので
参拝しました。
石室に入っている珍しい社。
古墳と一体化していて珍しいですね。
正直さびれた感じで、ちょっと不安に
なりました。
手水はあまりに汚すぎてボウフラとか
湧いてそうだったので、無礼と知りながら
今回はスルー…。
残念ながらこちらでは御朱印は対応
していませんでした。
でもいいんだ、この足でご先祖様に
所縁のありそうな場所をしかと見て
これたから。
次の目的地は、デザインが私好みの
カッコイイ御朱印帳があると知った、
大将軍八神社。
平安京最古の陰陽道施設と云われ、
平安京の西を司った場所。
八方除けのご利益があるとされ、歴史
的にもパワーが強そう。
最寄りは北野白梅町。
蚕ノ社の最寄りのバス停に戻り、道路を
渡って向かいにあるバス停へ移動。
大将軍八神社方面に行くバスを待って
いると、しばらくしてバスが来たので
乗り込む。
ワクワクしながら外を眺めていると…
…早速やらかした。。。
そのバス、さっきいた目の前のロータリー
に入っていったと思ったら、そこが終点で
止まった。。。
慌てて運転手に事情を伝え、無賃で無事
下車。
走って15秒で「ふりだしに戻る」(笑)。
そして再び向かいのバス停に。
そこで一部始終を目撃していたはずの
バス待ちの老婦人二人組に思わず愚痴ると
笑ってくれて少し救われました
「どこから来はったん?」
そんなノリから始まり、少し会話を
しました。
バスの乗り換えについてアドバイスも
頂いたりして。
西大路三条まで行って206番系のバスに
乗れば北野白梅町を通る、と。
ご婦人たちとは西大路三条で私が降りて
別れました。感謝。
目的のバス停に着くとちょうど昼時
だったので飲食店を探しましたが、
なかなかこれといった場所がない…。
困っているとイズミヤ(大きめのスーパー)
があるのに気づき、とりあえず入って
みることに。
案の定いくつか飲食店がありました。
かなり混んでいましたが背に腹は変え
られぬ。
茶房ひまわりというお店にあった、明石
焼きが美味しそうだったので、天丼との
セットメニューで食べてみることに
しました。
たこ焼きに似てるようで別物。
ソースではなく薄味のだし汁で食べます
が、これはこれで美味しい。
あまり寛いでいると時間がなくなるな、
と思ってイズミヤを出ると外はすごい
人だかり。
交通規制をしているようだ…。
何ごとかと思って見渡すと、次々と
男子高生ランナーが走り抜けて行く。
そういう日だったか!
慌ててググると、ちょうど全国高等
学校駅伝競走大会のコースになって
いることが分かりました。
それで、長いこと足止めを食らって
しまいました。
信号渡れないの(笑)。
これは想定外でしたね〜。
ランナーの列が切れて、渡れるように
なったら早歩きで移動。
北野白梅町の駅の近くにある川を渡って
少し歩いたところの横道に入るとあり
ました。
お目当の御朱印帳はこれです。
八方除けや干支ごとのお守りのデザイン
も気に入ったのでゲット。
まだ時間に余裕があったので、少しブラ
ついてみると、大将軍八神社の前の
通りは特殊な場所だと気付きました。
何だろう?ここは…。
神社の前にある通りは「一条通り」と
いうらしい。
わっ時間今回はないから寄れないけど、
百鬼夜行資料館?!気になる
おおっ!妖怪バージョンの飛び出し坊や!
ってか、一条ラーメンもそそられる…
へ〜妖怪アートかぁ。面白いね〜
オブジェ的なもの作るの、楽しいよね♪
なんでも、不要にされた道具たちが
ある日軒先に捨てられた為、人間を
恨んで化けて妖怪となり、この通りを
練り歩いたという逸話があるそうで。
いわゆる百鬼夜行ですね。
でも最後は成敗されかけ、仏教に
帰依することを条件に救われたと
いう結末らしい。
そこまでは知らなかったです(調べて
知りました)
妖怪といえば私の世代はウォッチより
ゲゲゲ。
実は子供の頃から馴染みがある世界
だったりしますよね。
亡き今も水木先生をリスペクトしてます。
この通りは平安時代、異界と人間界の
境界線だったらしい。
なんかすんごいとこ来ちゃったな…。
吸い寄せられたね。
私の妖力も強化されたかな?
そうそう、ここの辺りは駅名から想像
つくように、北野天満宮も近いので
もちろん寄りました。
折角なんで縁日の屋台では自分と家族
向けにちょっとしたお土産を買って
みました。
この日は特別に長五郎餅も売ってました。
猿回しもやってた。
ちゃんと自分でお片づけもしてました。
合格祈願で来た受験生とその家族と
思しき人達もたくさん見かけました。
そういえば昔、千葉県に住む親戚が、
私の知らない間に合格を祈願してきて、
櫻木神社の合格鉛筆くれたっけ。
鈴を鳴らすところの上の方には、鏡が
ありました。
一般的に御神体の鏡は円形なのに、
これは蓮の花のような形をしていて
特徴的です。
この鏡は参拝者自らを映し出し、己に
誓わせる意味があるそうです。
ドキッとしますね。
こうして、大将軍八神社と北野天満宮と
両方の御朱印を頂けました。
小腹が空いたらやっぱりこれ。
京都旅の友。
3日間、たっぷり楽しめました。
ありがとう京都。
やはり行きたい場所がたくさんあるので、
最低でも2泊3日で行くべきだと、毎回
思います。
また来るよ〜。
旅の最終日。
今回の旅では、行きたい場所をエリアで
区切って決めました。
効率的に攻めねば中途半端にしか回れ
なくなるので。
今回は敢えて金閣寺、銀閣寺、清水寺、
三十三間堂などはパス。
まだ一度も行ったことないところに
絞りました。
今回の旅でまず行こうと思ったところが
ありまして。
親戚から聞いた話からの想像レベルで
しかありませんが、ちょっとしたロマン
を感じてみようかと。
武家の出と言われる母方が、稲荷神社の
建立に深く関わった一族の血を引いて
いる可能性がありそうで、ルーツに関係
していそうな場所も旅の目的に含めて
みようかと。
伏見稲荷大社は以前一度訪れたことが
あるので今回はパスしましたが、当時は
御朱印を頂かなかったので、いつかまた
じっくり参拝しようと思います。
いろいろ調べた結果、ご当地では蚕ノ社
と呼ばれている、木嶋坐天照御魂神社
(木嶋神社)という少しマニアックな神社
を訪れてみました。
京都駅前からバスが出ています。
やはりこういうの、いくつか撮っておくと
行く先々で超便利です。
バスの使い方に悩んだ時、拡大して見る
んです♪
神社に向かう参道。
鳥居や灯篭に『蚕養神社』とあります。
この神社が木嶋坐天照御魂神社の境内に
あるため、ここを通れば目的地に辿り
着けます。
ありました!
本殿。
中でもこの三本柱の鳥居を直に見て
みたかったんです。
東京にも三本柱の鳥居がある三囲神社
という神社があるんですが、蚕養神社を
信仰していた、かの三井家が作った神社
で、ここの鳥居をモデルに作ったそう
で。
いつかそちらも行ってみようと思って
います。
三井グループの企業様には一時貢献
させて頂いたこともありましたし、
お礼も兼ねて。
あと、境内に稲荷系の神社もあったので
参拝しました。
石室に入っている珍しい社。
古墳と一体化していて珍しいですね。
正直さびれた感じで、ちょっと不安に
なりました。
手水はあまりに汚すぎてボウフラとか
湧いてそうだったので、無礼と知りながら
今回はスルー…。
残念ながらこちらでは御朱印は対応
していませんでした。
でもいいんだ、この足でご先祖様に
所縁のありそうな場所をしかと見て
これたから。
次の目的地は、デザインが私好みの
カッコイイ御朱印帳があると知った、
大将軍八神社。
平安京最古の陰陽道施設と云われ、
平安京の西を司った場所。
八方除けのご利益があるとされ、歴史
的にもパワーが強そう。
最寄りは北野白梅町。
蚕ノ社の最寄りのバス停に戻り、道路を
渡って向かいにあるバス停へ移動。
大将軍八神社方面に行くバスを待って
いると、しばらくしてバスが来たので
乗り込む。
ワクワクしながら外を眺めていると…
…早速やらかした。。。
そのバス、さっきいた目の前のロータリー
に入っていったと思ったら、そこが終点で
止まった。。。
慌てて運転手に事情を伝え、無賃で無事
下車。
走って15秒で「ふりだしに戻る」(笑)。
そして再び向かいのバス停に。
そこで一部始終を目撃していたはずの
バス待ちの老婦人二人組に思わず愚痴ると
笑ってくれて少し救われました
「どこから来はったん?」
そんなノリから始まり、少し会話を
しました。
バスの乗り換えについてアドバイスも
頂いたりして。
西大路三条まで行って206番系のバスに
乗れば北野白梅町を通る、と。
ご婦人たちとは西大路三条で私が降りて
別れました。感謝。
目的のバス停に着くとちょうど昼時
だったので飲食店を探しましたが、
なかなかこれといった場所がない…。
困っているとイズミヤ(大きめのスーパー)
があるのに気づき、とりあえず入って
みることに。
案の定いくつか飲食店がありました。
かなり混んでいましたが背に腹は変え
られぬ。
茶房ひまわりというお店にあった、明石
焼きが美味しそうだったので、天丼との
セットメニューで食べてみることに
しました。
たこ焼きに似てるようで別物。
ソースではなく薄味のだし汁で食べます
が、これはこれで美味しい。
あまり寛いでいると時間がなくなるな、
と思ってイズミヤを出ると外はすごい
人だかり。
交通規制をしているようだ…。
何ごとかと思って見渡すと、次々と
男子高生ランナーが走り抜けて行く。
そういう日だったか!
慌ててググると、ちょうど全国高等
学校駅伝競走大会のコースになって
いることが分かりました。
それで、長いこと足止めを食らって
しまいました。
信号渡れないの(笑)。
これは想定外でしたね〜。
ランナーの列が切れて、渡れるように
なったら早歩きで移動。
北野白梅町の駅の近くにある川を渡って
少し歩いたところの横道に入るとあり
ました。
お目当の御朱印帳はこれです。
八方除けや干支ごとのお守りのデザイン
も気に入ったのでゲット。
まだ時間に余裕があったので、少しブラ
ついてみると、大将軍八神社の前の
通りは特殊な場所だと気付きました。
何だろう?ここは…。
神社の前にある通りは「一条通り」と
いうらしい。
わっ時間今回はないから寄れないけど、
百鬼夜行資料館?!気になる
おおっ!妖怪バージョンの飛び出し坊や!
ってか、一条ラーメンもそそられる…
へ〜妖怪アートかぁ。面白いね〜
オブジェ的なもの作るの、楽しいよね♪
なんでも、不要にされた道具たちが
ある日軒先に捨てられた為、人間を
恨んで化けて妖怪となり、この通りを
練り歩いたという逸話があるそうで。
いわゆる百鬼夜行ですね。
でも最後は成敗されかけ、仏教に
帰依することを条件に救われたと
いう結末らしい。
そこまでは知らなかったです(調べて
知りました)
妖怪といえば私の世代はウォッチより
ゲゲゲ。
実は子供の頃から馴染みがある世界
だったりしますよね。
亡き今も水木先生をリスペクトしてます。
この通りは平安時代、異界と人間界の
境界線だったらしい。
なんかすんごいとこ来ちゃったな…。
吸い寄せられたね。
私の妖力も強化されたかな?
そうそう、ここの辺りは駅名から想像
つくように、北野天満宮も近いので
もちろん寄りました。
折角なんで縁日の屋台では自分と家族
向けにちょっとしたお土産を買って
みました。
この日は特別に長五郎餅も売ってました。
猿回しもやってた。
ちゃんと自分でお片づけもしてました。
合格祈願で来た受験生とその家族と
思しき人達もたくさん見かけました。
そういえば昔、千葉県に住む親戚が、
私の知らない間に合格を祈願してきて、
櫻木神社の合格鉛筆くれたっけ。
鈴を鳴らすところの上の方には、鏡が
ありました。
一般的に御神体の鏡は円形なのに、
これは蓮の花のような形をしていて
特徴的です。
この鏡は参拝者自らを映し出し、己に
誓わせる意味があるそうです。
ドキッとしますね。
こうして、大将軍八神社と北野天満宮と
両方の御朱印を頂けました。
小腹が空いたらやっぱりこれ。
京都旅の友。
3日間、たっぷり楽しめました。
ありがとう京都。
やはり行きたい場所がたくさんあるので、
最低でも2泊3日で行くべきだと、毎回
思います。
また来るよ〜。