今年は申年。
申年の“梅”は「邪気が去る」などといって、縁起がいいそうです。(詳しくはわからないですが・・・)
12年に一度と聞いたら、黙ってみているわけにはいきません。。
そこで、私も梅を使って梅酒をつけることにしました。
&お酒の飲めない人や子供たちにも飲めるように「梅シロップ」も同時に作ることに。。。
<梅酒>
青梅 1kg
氷砂糖 250g
蜂蜜 125g
焼酎 1.8L
(焼酎はちょっとこだわってホワイトリカーではなく熊本の「球磨焼酎(くましょうちゅう)」というものを選んでみました)
アルコール度数が35度以上ないといけないということで、これを探すのに一苦労しました。
だって、だいたい売ってる焼酎は20度~25度が多いんです。。
氷砂糖と蜂蜜の分量がとっても中途半端ですが・・・
いろいろなレシピを見ていると氷砂糖500gっていうのが多かったのです。
で、蜂蜜だと半分の量という風に書いてあったのでそれぞれ半分ずつ入れてみようと思ったのです。。
(もし足りなければ飲む時に蜂蜜くらいなら追加できるしね~)
この梅酒は、16日に漬け込み開始しました。
今はまだ、開けてみても焼酎の香りしかしません。。
梅シロップについては、実はまだつけてません。。
今夜あたり決行しようかと思ってるので、
実際につけてから分量を書きますね~
一応、今日買ってきた材料は・・・
梅1kg、酢360ml入り、4L入るビン。
ほかに残ってる氷砂糖と蜂蜜を使う予定です。。
梅酒も4Lのビンに入れてあります。。
最初に買ったビンは680円だったけど、
今日はホーマックの売り出しで495円でした。。とってもお買得。。
申年の“梅”は「邪気が去る」などといって、縁起がいいそうです。(詳しくはわからないですが・・・)
12年に一度と聞いたら、黙ってみているわけにはいきません。。
そこで、私も梅を使って梅酒をつけることにしました。
&お酒の飲めない人や子供たちにも飲めるように「梅シロップ」も同時に作ることに。。。
<梅酒>
青梅 1kg
氷砂糖 250g
蜂蜜 125g
焼酎 1.8L
(焼酎はちょっとこだわってホワイトリカーではなく熊本の「球磨焼酎(くましょうちゅう)」というものを選んでみました)
アルコール度数が35度以上ないといけないということで、これを探すのに一苦労しました。
だって、だいたい売ってる焼酎は20度~25度が多いんです。。
氷砂糖と蜂蜜の分量がとっても中途半端ですが・・・
いろいろなレシピを見ていると氷砂糖500gっていうのが多かったのです。
で、蜂蜜だと半分の量という風に書いてあったのでそれぞれ半分ずつ入れてみようと思ったのです。。
(もし足りなければ飲む時に蜂蜜くらいなら追加できるしね~)
この梅酒は、16日に漬け込み開始しました。
今はまだ、開けてみても焼酎の香りしかしません。。
梅シロップについては、実はまだつけてません。。
今夜あたり決行しようかと思ってるので、
実際につけてから分量を書きますね~
一応、今日買ってきた材料は・・・
梅1kg、酢360ml入り、4L入るビン。
ほかに残ってる氷砂糖と蜂蜜を使う予定です。。
梅酒も4Lのビンに入れてあります。。
最初に買ったビンは680円だったけど、
今日はホーマックの売り出しで495円でした。。とってもお買得。。