オールフリーよりも、安かったので買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/9feafb1e39925aae2aa8ea3eb6adccc8.jpg?1627612232)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/80/5fc9ead2208e734a6d875d5d794f65f2.jpg?1627612279)
暑かったり、エアコンが涼しすぎたりで、居場所が定まらないロビンさん。
割りと好きかもしれない。。
ビアテイストの、飲み物ではオールフリーが私のランキング1位ですが、これも良い。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/9feafb1e39925aae2aa8ea3eb6adccc8.jpg?1627612232)
そして、またパン
マヨチーズパンと、
コーンチーズパンと、
ロールパンにしました。
退院してきた旦那もうまいうまい。。と、食べます。
‘’なに食べてもうまいオヤジ”なので、感想は参考になりませんが。。
姉に、作ったよ報告をすると、また、次々レシピやアドバイスが送られてきます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/80/5fc9ead2208e734a6d875d5d794f65f2.jpg?1627612279)
暑かったり、エアコンが涼しすぎたりで、居場所が定まらないロビンさん。
旦那がいないので、自分一人のために何を作ったらいいかわからなくなって、ごはんは炊いて冷凍したので、炊飯器は2回しか使ってない。
あるもので食べるけど、少食なので一回作ったものがなかなか減らない。
といっても、栄養失調になってもダメなので、おからを買ってきた。
食べきれないから少な目に少な目に。。。と、作ったけど、いつもと変わらない感じに出来上がる。。
(そもそも、卯の花は私しか食べないんだけど。。)
なので、旦那の実家に半分持っていったら、晩ごはん一緒に。。と、言ってくれたので、持っていったものを一緒に食べるので、家の在庫が減らない(笑)
オリンピックは、さほど、興味もなく、メダルをとったとか、その辺はなんとなくニュース等でみますが。。
私は小中学校ではバレーボール。高校と、社会人ではソフトボールをしていたので、それは、ちょっとだけ見ます。
コートに、、グラウンドに、、落ちる寸前の球をレシーブしたり、キャッチしたりするのが、良いなぁ。。と思います。
現在は、なんにも運動していないけど、やっぱり見るよりプレイする方がいいな。。
とはいえ、仕事ばかりしていて、ミニバレーは練習も行けなくなって、そんなときにコロナでチームも自然に解散。。。
年齢的にもこのまま引退かな。。。
孤独のグルメをみて、美味しそうだってので、再現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/df71a6a7f7be0d8dffd3d21e9f90d33b.jpg?1627283395)
そのお店では豚肉も入れていましたが、ないので使わず。
ニラを食感が残る程度に炒めて、オイスターソース、鶏がらスープの粉末、しょうゆ、紹興酒を合わせておいた調味料で味付けして、お皿に盛ります。
たまごは、お砂糖と塩で下味つけたら、お好みの感じに炒めてニラの上にオン!
想像よりも美味しくできた!
10日ほど前から、旦那が入院中なので、旦那が嫌がるニラを好きなだけ食べられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/df71a6a7f7be0d8dffd3d21e9f90d33b.jpg?1627283395)
いつもおやつをくれるので、
「パパいつ帰ってくるの。。?」といわんばかりに夜になると捜しているうちのにゃんこ。。
テレビ台の上が居心地良いみたい。
入院しているのに、わがままの多い旦那。
エアコンないから小型の扇風機買ってきて。。水を使わないシャンプーがほしい。。飲み物2~3本と、まんじゅうか、大福食べたい。。等というので、ちょくちょく運びます。
面会禁止なので、看護師さんに中継してもらいます。
LINEで聞いたときは、
「食べ物や、飲酒、喫煙など医者からは、なんも制限はない」と、言っていたけど。。。
私が渡した袋からおまんじゅうが見えたようで、看護師さん
「奥さんから差し入れですよ。。あんまり食べすぎないでくださいね~」と、部屋の方から聞こえた。。
、、、
話が違う。。。だまされた。。
退院してきたら、さらにわがまま炸裂しそう。。
夕べは、なぜか眠れず。
あきらめて、録画番組や映画をなんとなくみていて、。
うっすら明るくなる頃やっと寝た。
でも6時半には目が覚めて。
あ、そうだパン!生地を仕込んであったので、成形して焼いてみました。
魚焼きグリルでも焼けるよ。ってことなので、
オーブン180℃15分
魚焼きグリル中火5分
それぞれ焼きました。
先週の、とある日。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/10b6a15235adab8056307da850f7ffae.jpg?1627210701)
玄関の取っ手に、メロンがぶら下がっておりました。
まだ、お尻は固いし、つるもぴんぴんしているので数日熟成させました。
つるが干からびてきたので、そろそろかな?と、切ってみました。
食べ頃でした。たぶん青肉なので、これ以上おくと、苦みが出てきそう。。
先日職場の冷蔵機器が、エラーを起こしたので業者に修理依頼しました。
直しに来てくれた業者さんが、
「今日は富良野で何かあるんですか??」と。。
「いいえ、特になにも。。観光客が先週くらいから急に溢れております。」と説明。あまりにも道が混んでいてビックリしたらしい。。
きっと、ラベンダーの季節だし、ちょうど良い観光地なので、道内各地や、道外とかから来てるみたい。
氷がよく売れます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/10b6a15235adab8056307da850f7ffae.jpg?1627210701)
そして今日。。
エアコンつけないと、どうなるのか実験したら、このような温度で、ロビンが
エアコンつけないと、どうなるのか実験したら、このような温度で、ロビンが
「暑かったよ~!!」と言わんばかりに、にゃぁにゃぁ訴えてきました。。
今週も、娘が来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/374759506d8b37e098568efda385a416.jpg?1627125524)
私も、チラ見してましたら、最近お店でも見かけるチャミスルを飲むシーンがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/668586cc5dbccefcc63b88d1e26afea5.jpg?1627126175)
あとは、リストラされた、食器たちを、どう処分するか。。です。
同僚にすすめられて、韓国ドラマを見始めたらしく、家でも観ていて。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/374759506d8b37e098568efda385a416.jpg?1627125524)
私も、チラ見してましたら、最近お店でも見かけるチャミスルを飲むシーンがありました。
なるほど、それで流行っているのね。。
という事で、お酒好きな娘が呑んでみたい!と、、
形から入るタイプの娘がダイソーで、それっぽいグラスも見つけてきて、飲んでみました。
◯◯鏡月のような感じで、女子の好きそうな飲みやすいお酒でした。
すもも、マスカット、グレープフルーツ、あと一種類が思い出せませんが。。
今回はすももをのみました。
その、それっぽいグラスを買う前に、
「うちにそんなようなの、なかったっけ??」と、食器棚をチェック。。
その結果、我が家の食器類のリストラ作業にまで、発展してしまいました。
使っていない食器や、コップ、この際なので、少しでも欠けているものは、捨てることにしました。
手前にあって、重なっている塊の上にあるものしか、使っていなかったので、奥のモノや下のモノは、ホコリをかぶっていたりして、、これじゃあ、使いたいときに使えないので、それらは、一旦洗って拭いて、配置も変えて。。。
とやっていたら、買ったまま、忘れていた食器があったりもして、初めて使いました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/668586cc5dbccefcc63b88d1e26afea5.jpg?1627126175)
そして、疲れたので一個しかなかったアイスを切り分けて、あんこ寒天も盛り付けて、パフェで休憩。。。
あとは、リストラされた、食器たちを、どう処分するか。。です。
炊飯器ケーキの作り方を、教えてもらってから。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f3/825fe06eccb9ae09a6cec459b1e932ea.jpg?1627005030)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/95345ec4a51ee359155ea2f5f1bf149d.jpg?1627005068)
姉から色々な、パンのレシピが送られてくる。
おそらく、作った報告と感想を求めている。
なので、一番最初にきたレシピをまず作った。ちょうど、とうきびもあるし。
生地、まぜて、野菜室に8時間以上おくと、自然に発酵するみたい
(だけど、よく読まなくて、冷蔵室にいれてしまう。)
発酵前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f3/825fe06eccb9ae09a6cec459b1e932ea.jpg?1627005030)
あまりにも、膨らまないので、結局、オーブンの発酵機能で発酵させた。
切りっぱなしで焼くみたい。
(なのに、つい、まるめてみたくなる。)
焼き上がり
ちょっと色が薄いので、この後追加焼き。それが、見出し画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/95345ec4a51ee359155ea2f5f1bf149d.jpg?1627005068)
まぁ、焼けた。
帰ってきている娘も、美味しいみたいで、焼きたてを2つ食べてました。
なぜか、無性に水餃子か、またはワンタンが食べたくなって、
材料を買ってきたけど、餃子の皮を買い忘れて。。。
(強力粉と薄力粉で作れば良いんだけど。。)
なんかやる気が出ず、作れなかった。。今日はあんまり時間ないけど作れるかな。。
にゃんこは、一日中寝ていられていいね。
お義母さんから着信があって、かけ直してみると、
スイカやら、とうきびやらもらってきたから、取りにおいでというので、遠慮なく頂いてきた。
お義母さんおすすめの、セイコマのエビグラタンまで。。
食べさせてくれようと開封してくれていましたが、
「お風呂沸かしてる途中だから」とすぐに帰宅。
ありがたいけど、食べすぎました。。
暑さで、食欲も、作る意欲もほとんどわかず。。
娘が教えてくれたドラマ
ワカコ酒や
最近新しいシーズンが始まった
孤独のグルメ
などをみて、ほんの少しだけ、これ美味しそうという気持ちに。。
ワカコ酒で、ハムカツを食べているのをみて、、ハムがなかったので魚肉ソーセージでそれっぽく。。
シソ巻きバージョンも作りました。
わかっていたけど、ハムカツとは違った。。まぁ、これはこれで美味しく食べましたが。
あとは、冷やっこと、ニンジンシリシリもどき。
先日、娘が来たときに一緒に旦那の実家に。
そこで、今週の、祝日の移動の話題に。
お義父さんが、
「歯医者で、次は19日か、20日どっちにするか?って聞くから、祝日なのにがんばるんだなぁ~って、おもとったんだわ」
「だけど、祝日だから、20日にしておいた」
と言っていたのを聞き
娘
「じいちゃん!祝日代わったんだよ!」(お義父さんは耳が遠いため大きな声で話す)
私もお年寄り御用達の、ビッグサイズのカレンダーを、指差して説明。
娘が22日と、23日に赤丸をつけてあげました。8月も平日になる日があるので印を、つけようとしたけど、画鋲でとめてて、めくるのが面倒になった娘が
「毎日祝日だから、関係ないしょ!」
と、ひとこと。。
お義母さんも、
「そうなんだわ~」と笑う
そもそも、今回娘が来たのは当初のカレンダーによる3連休だからだと、思ってしまったらしいお義父さん。。
「あやは、3連休だな?」って話からこの話に発展したのでした。。
お義父さんいわく、ニュースなどで、
「みんな、4連休って言っとるから、変だと思っとった」
娘
「細かいところは、(耳が遠いし)理解できなかったんだね(笑)」
だけど、ほとんどのカレンダーは、当初の祝日で印刷されているため、高齢者世代では、通院関連などでちょっとした混乱が起こるのかも?
写真は、
関係ないけど、
流行りのマリトッツォが、スーパーで売っていたので買ってみました。。
昨日から、娘が来てくれていたのですが、私は仕事に出掛けなくてはならなかったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/12db6ac8aea81e4e1ca1011c81e9e870.jpg?1626606263)
きっと飲むだろう。と、つまみに
納豆オムレツと、ちくわとカニカマのマヨネーズ焼きを作ってから出掛けたのに、
お昼におばあちゃんと三人で回転寿司食べてたので、お腹減らなかったから。と、手をつけていませんでした。
今日は、お昼食べたら帰るかな。と言っていたので、晩ごはんは、私は冷やっこくらいでいいな。と、思っていたが、
仕事のあとLINEで、晩ごはん食べてから帰るかな。ってメッセージが。。
なにも用意がなかったので、なに食べたい?と聞くと、
肉!
と言われたので帰りに買い出し。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/12db6ac8aea81e4e1ca1011c81e9e870.jpg?1626606263)
カットステーキと、もろもろ付け合わせ。(ポテト多め)
食べ終わると、ちゃっかり缶ビールはお持ち帰りしていました。
今年の春先に、話はさかのぼります。
「ジムニーの、タイヤ交換とオイル交換に行っといて。」
と、私の休みの日に、旦那から指令が。
はいはい。。と、整備工場に電話をして、行ってきました。20~30分で終わりました。。
任務完了!
夕方、旦那が帰って来て
「タイヤ交換行った?」と聞かれて、大威張りで「うん!」
「オイル交換も?」
……
はっ!
私「忘れた」
旦那「んー、まぁ、、いいわ。。」
と、こんなことがありました。。
そして、先日。。
旦那が通勤に使っているジムニーですが、その日は諸事情で私が使っていました。
あつーい、真夏日。
忙しく買い物したり、用事足したりで、あちこち出掛けた先で、あとは、家に帰ってそのあとは、仕事に行かなくては。という時、
突然、エンジンが、、セルが回るけどかからない。
何回か、試しても無理。
そのうち、キュルキュルも言わない?
いや、キュルキュルは言うか。。
となって、帰れない!!と思って、旦那にLINEで相談。
セルも回らないか?
回るか?警告灯は?
オイル交換したよな?(←春の出来事を忘れているらしい)
オイル見てみれ。
見るくらい、できるべ?
と、次々にLINEで聞かれる。
返信しようとするけど、次々に質問がくるので、答える間がない。
合間になんとか
「オイル交換してないよ」と返信
すると
「JAF呼べ。そういう時に使うもんだ。カードもってるべ?」
と。
そういえば、カードは、今は持ってないが、アプリがあった。
と、開くが、その間にも旦那から次々にLINEが来るので、見たり、JAFのアプリ開いたり、繰り返しているうちに、スマホが超熱くなってしまい、
ますます、操作がしにくくなった。
JAFの、アプリでは、要請の電話番号は見つからなくて、なんだか、車両情報の登録がいるらしい。。
ナンバー、メーカー、車種、電話番号、やっとのことで、登録をして、呼ぶボタンが押せた。。
待つこと数分、ケータイが鳴り
「お待たせしてすみません!これからすぐ向かいます!」
優しい穏やかな、おじ様の声。
(あ、わかりやすいように、ボンネット開けとこ。。アピール作戦思い付いた)
待ってる間、そういえば、オイルは、なんか棒みたいなので一回出して、拭いて入れてみれるのだっけ。。なにで、拭くんだろう?まずそこも、わからない。
それらしきものは、わかったけど、引っ張ってみても、抜けない。力加減がわからない。強く引っ張って、間違っていても困る。。
オイルの確認は諦めた。
数分後
「暑い中、大変お待たせしてすみません」
と、JAFのかたが到着です。
「ボンネット、開けたんですけど、ただ開けただけです。春にオイル交換しそびれてて。。。セルはまわったり、回らなかったり、、」
と、説明。
「バッテリーなど確認しますねー(ニコニコ)」
と、子供の頃の親の車がどうかしたときなどに見た赤と黒の線のイメージしかなかったけど、なにやらデジタル数字が表示される、‘’現代の機械”を装着して、計ってくれたり、オイルはもちろんすぐにちゃっと確かめてくれて。
「セル回してみてもいいですか?ちょっと触りますけど、手の消毒もしますから~」と、感染対策もばっちり。
キュルキュルぶぉーん
かかった。
JAFの方の説明によると、
「この暑さで、、冬の寒さで、◯◯の送り込みが、行きにくくなるような感じで。。。」←◯◯の部分は、その時は理解して聞いていたけど今、もう忘れている。。
私「いわゆる、かぶった。ってやつですか?」←若い頃の冬に、このトラブル経験思い出す。
「まぁ、そんなとこです。エンジンも正常だし、◯◯の数値も問題ないし、オイルもちゃんと入ってるので、大丈夫ですよ。」
私「セルまわしたときに、アクセル少し踏んでみたりは、したのですけど。。。かけられませんでした。すみません。。」
「あぁ~加減がありますからねぇ。。ニコニコ
書類作るのでエアコンつけて涼しい所でお待ちください」
「また、何かあったら、いつでも電話してください。ニコニコ」
と、書類を作成の際も、ペンの消毒、私の手にも消毒させてくれ、感染対策100点満点!
何てお優しいの。。
無事に、仕事にも間に合いました。
JAF、実は去年までは、私は入っていなくて、車を買ったときにディーラーの担当の方に
「初年度会費負担しますので、奥さまの名義で、入ってもらえますか?」と、入らせてもらっていたのです。
ディーラーの人も、JAFの人も神様に見えました。ありがとう。。
昔、両親が中古車販売業をしていて、そのせいか、壊れかけの車に乗っていて、何度となく、故障トラブルの経験がありました。
車を置いて、冬の国道を親子でぞろぞろ歩いたり、峠を登りきったらエンジンの方から焦げついたにおいがして、そのまま峠をニュートラルで、降りてきたり。。
これは、見ただけですが、パンクして道端でタイヤ交換してる人もよくいました。今はそんな光景見ると、珍しいですよね。。
当時はJAFとか、あったのかよく知らないけど、父も母も、親戚や知り合いの整備工場なんかにレッカー車頼んだり、なんかすごく大変だったような。。だいたい、携帯電話もなかったよね。。(笑)
公衆電話も無いような場所なら民家で、電話を借りたり、とかもありましたね。。きっと。
人生初!JAFを呼んだ話でした。。
写真は、全然関係ないですが、また炊飯器でリンゴケーキ作りました。今回は、りんごジャムを作ってから、それを使って作りました。前よりも、美味しくできた!