6/30(月曜)
梅雨に咲くアガパンサスの青さかな
姉描きし妹西瓜食みをるを
子供の頃に上の娘が描いたスイカの絵が印象に残っていて。
到来物の西瓜は鳥取のブランドで大栄西瓜というものでした。
一週間経って今日切りましたが、甘くて美味しかった♪♪
7/1(火耀)
燕の巣今朝はもぬけの殻となる
子燕や茅の輪くぐりて翔びゆけり
「茅の輪くぐり」は「夏越(6月30日)」のお祓い行事とか。
縁起がよろしいような・・・。元気でやれよ~。
燕立つ駅は寂しくなりにけり
七月や梅雨晴間より始まりぬ
7/2(火耀)
蒲の穂と半夏生との憩いかな
梅雨晴間手早くザック離日せり
二人の選手が見送っていました。
「イエローカードだ!でも嬉しい♪」とザッケローニ氏。
七月や反対側に席を取る
つばくらめ巣立ちて巣には未練なし彼方すいすい此方すいすい
短歌にしてしまいました。あっち、こっちと読ませたい。
「すいすい」は旧かなでは、「すひすひ」「すゐすゐ」??
三本の矢に関わりて夏越かな
これはちょっと仕事がらみで他の人には分からない・・・。
ケータイは手に持ち歩く夏の朝
携帯電話をポケットに入れて散歩すると重いのです。
万歩計兼用なので、仕方なく手に持って歩くこの頃です。
-----お終いは植物園の紫陽花です-----
梅雨に咲くアガパンサスの青さかな
姉描きし妹西瓜食みをるを
子供の頃に上の娘が描いたスイカの絵が印象に残っていて。
到来物の西瓜は鳥取のブランドで大栄西瓜というものでした。
一週間経って今日切りましたが、甘くて美味しかった♪♪
7/1(火耀)
燕の巣今朝はもぬけの殻となる
子燕や茅の輪くぐりて翔びゆけり
「茅の輪くぐり」は「夏越(6月30日)」のお祓い行事とか。
縁起がよろしいような・・・。元気でやれよ~。
燕立つ駅は寂しくなりにけり
七月や梅雨晴間より始まりぬ
7/2(火耀)
蒲の穂と半夏生との憩いかな
梅雨晴間手早くザック離日せり
二人の選手が見送っていました。
「イエローカードだ!でも嬉しい♪」とザッケローニ氏。
七月や反対側に席を取る
つばくらめ巣立ちて巣には未練なし彼方すいすい此方すいすい
短歌にしてしまいました。あっち、こっちと読ませたい。
「すいすい」は旧かなでは、「すひすひ」「すゐすゐ」??
三本の矢に関わりて夏越かな
これはちょっと仕事がらみで他の人には分からない・・・。
ケータイは手に持ち歩く夏の朝
携帯電話をポケットに入れて散歩すると重いのです。
万歩計兼用なので、仕方なく手に持って歩くこの頃です。
-----お終いは植物園の紫陽花です-----
良き友のブログで夏を感じつつ
今朝もまた友のブログに夏を見る
去年は不調でしたので今年はおもいきり綺麗な花を咲かせてくれるといいなと思ってます。ツバメさんも無事子育てが終わってくれるといいですね。私の最寄り駅で去年、某鉄道会社の社員が巣を取っばらっているところを
目撃してショックでした。ほんの短い期間、温かく身守ってあげて欲しかった。
それもあってか今年はやはりきてくれませんでした。
夏の季語も結構多いですね。
植物ばかりでなく、動物の類もいろいろです。
蚊、飴ん坊(本式には水馬と書く)、蠅、孑孑(ぼうふら)などなど・・・。
歳時記を眺めていると退屈しません。
今度はどこかでアメンボウを探して、
俳句で写生してみよう。
ガラケーなので画像は良くないですが、今満開です。
今夜は雨に濡れて喜んでいるような気がします。
自分の好きなブルーです。
今日も通りすがりで燕の巣をウオッチしましたが、
一度飛び出ると戻らない習性なんでしょうかね?
この後、残った巣は処分されるのか、
来年を期待して残されるのか、興味の沸くところです。
我が家でも数年残しておいて戻ってきた年が、
かつてありました。可愛いものです☆。