
『騏驥(麒麟・きりん)も老いては駑馬(どば)に劣(おと)る』

優れた人物も、年老いてしまったら、その働きや能力が普通の人(凡人)にも及ばないようになる。類:●昔千里も今一里●A genius grown old becomes worse than mediocre.(老いぼれた天才は凡人より厄介だ)<「英⇔日」対照・名言ことわざ辞典>反:●腐っても鯛●亀の甲より年の功参考:「戦国策-斉策・閔王」 「騏驥之衰也、駑馬先之、孟之倦也、女子勝之」 名馬でも老衰すれば、その辺のつまらない馬にも負けるようになる。

<松下幸之助一日一話> PHP研究所編

戦乱の中での商売よりも
昔の商人たちは、洋の東西を問わず、戦乱のちまたの中にあって、いつ流れ玉に当たって死ぬかもわからないという状態の中でも、立派に商売を進めてきました。しかし、今日では流れ玉に当たるというようなことはまずありません。ですからそのような時代に比べると、今日は困難であるとか経済危機であるとか言っていますが、まだずいぶん楽である。むしろ非常に商売のしやすい絶好の機会と言えるのではないでしょうか。そう考えて自分の商売をもう一回見直し、必要のあるところに創意工夫を加えていくことによって、難関を切り抜けていくこともできるかと思います。