Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-05-21 06:36:40 | チャリンコ生活
今日は早出の為、五時前に起きました。今朝は曇り空で天気は下り坂のようです。夜遅くには雨になる所もありそうです。久々の早出で早朝のチャリ通はいつもと違い空気が心地よく快適でした。チャリ通DATA:26.4㌔・1時間15分・時速20.9㌔

<今日の雑学>・今日(京)ことば

2009-05-21 06:31:12 | 今日の雑学
雑学
翼よ!あれが巴里の灯だ
1902年、州下院議員を父にデトロイトに生まれ、ウィスコンシン大学中退後、航空学校で教育を受け、郵便飛行士になったチャールズ・A・リンドバーグ。彼は27年5月20日、ライアン単葉機「スピリット・オブ・セントルイス号」に乗りロング・アイランドを出発。5816kmを33時間39分で飛行し、21日21時52分にパリ郊外のル・ブールジュ空港に着陸。世界初の大西洋無着陸横断単独飛行(2万5000ドルの賞金がかけられていた)に成功した。彼の快挙は『翼よ!あれが巴里の灯だ』で映画化され、著書『スピリット・オブ・セントルイス号』はピュリッツァー賞を受賞。第2次大戦では陸軍省顧問、戦後准将となった。また32年に彼の長男が誘拐・殺害された事件は、子女誘拐犯に死刑を課する「リンドバーグ法」制定のきっかけになった。
今日(京)ことば
すかたん・・・・・見当はずれ(なこと)。とんちんかん(なこと)。「あんたはん、すかたんしはるし、うち困ります。」「すかたん」やなと怒られる事多々

今日の一語

2009-05-21 06:27:12 | 一日一語
『臭(くさ)いものに蓋(ふた)をする』
失敗や醜聞(しゅうぶん)・悪事などが外部に洩(も)れないように、安易で、しかも一時凌(しの)ぎの手段を取ること。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
自分が社長の心意気を持つ
戦争中に、ある青年が会社の業務として、一つの工場を売りに私の所へきました。私は話を聞いた結果、「君が私の会社へ入って、その工場の経営を引き受けてくれるのなら、買おう」と言うと、彼は「私は社長ですから現在の会社をやめるわけにはいきません」と言下にそれを否定したのです。「君は社員ではなかったのですか」と聞くと、「いや、自分は社員ですが、心持は社長のつもりでいます」と言うのです。この返事を聞いて、えらい人だなと思いました。われわれも一人ひとりが、それくらいの心意気を持って仕事をすれば、いろいろ新しいことも発見できるでしょうし、日々新たに成長もしていくと思うのです。

年中記念日

2009-05-21 06:22:30 | 何かと役立つ「四字熟語」
5月21日 小学校開校の日
1869(明治2)年のこの日、京都市に日本初の近代小学校「上京第二十七番組小学校が開校しました。当時は番組と呼ばれる行政区画ごとに小学校が建てられていたため、番組小学校と呼ばれました。住民が自分たちで開校のための資金を調達しています。
リンドバーグ翼の日
1927(昭和2)年、チャールス・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功しました。前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス」と名附けられた飛行機でニューヨークを出発。21日の午後に、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着しました。飛行距離は約5800km、飛行時間は33時間30分でした。