ヒメウツギ - 牧野記念庭園 2017-05-09 01:42:14 | みんなの花図鑑 花の名前: ヒメウツギ 撮影日: 2017/05/05 12:43:09 撮影場所: 牧野記念庭園 キレイ!: 89 関東以西に自生するヒメウツギ。 大きくなっても2m以下というコンパクトさで、園芸利用の多いウツギです。 草花サイズのポット苗などで売られていると欲しくなります(^^;)
モチツツジ - 牧野記念庭園 2017-05-09 01:36:57 | みんなの花図鑑 花の名前: モチツツジ 撮影日: 2017/05/05 12:30:56 撮影場所: 牧野記念庭園 キレイ!: 85 腺毛が多く、そこに分泌される液体でベタベタするツツジ。 このベタベタが「鳥モチ」に似てるという事でモチツツジという名付け。 ムシトリナデシコと一緒で虫がくっ付きますが、食虫要素はありません。
セッコク - 牧野記念庭園 2017-05-09 01:32:03 | みんなの花図鑑 花の名前: セッコク 撮影日: 2017/05/05 12:26:21 撮影場所: 牧野記念庭園 キレイ!: 82 セッコクは古くから「長生蘭」として親しまれた日本のデンドロビウム。 セッコクの名は中国名「石斛」の訛りで、岩に着床して育つ事や石の様に硬い茎からの連想と思われます。
エビネ - 牧野記念庭園 2017-05-09 01:27:59 | みんなの花図鑑 花の名前: エビネ 撮影日: 2017/05/05 12:18:37 撮影場所: 牧野記念庭園 キレイ!: 70 牧野庭園のエビネは園芸品種名の名札付きで植わってるんですが、この2つは名札の付いていない品種でした(^^;) 日陰に一転明るい花を咲かせて良いですね(^^)