ササバギンラン - 東京都薬用植物園 2017-05-11 01:58:56 | みんなの花図鑑 花の名前: ササバギンラン 撮影日: 2017/05/06 13:00:32 撮影場所: 東京都薬用植物園 キレイ!: 82 ギンランよりやや大きいです。 花序より葉が上に来る(様に見える)事や、花序の苞葉も長いのが特徴です。
ヒメカンゾウ - 東京都薬用植物園 2017-05-11 01:56:54 | みんなの花図鑑 花の名前: ヒメカンゾウ 撮影日: 2017/05/06 12:48:45 撮影場所: 東京都薬用植物園 キレイ!: 77 他のカンゾウ類に先駆けて咲く小型のカンゾウ。 こんもり繁って可愛いですね(^^)
ヒナゲシ(グビジンソウ) - 東京都薬用植物園 2017-05-11 01:54:17 | みんなの花図鑑 花の名前: ヒナゲシ(グビジンソウ) 撮影日: 2017/05/06 12:41:53 撮影場所: 東京都薬用植物園 キレイ!: 70 ポピーは種類が多く別名も多く、混乱しやすいですね(^^;) Papaver rhoeasは、ヒナゲシ(和名)、グビジンソウ(中国名)、シャーレイポピー(英名・園芸品種)、コクリコ(フランス名)など。 アイスランドポピーとは花茎の出方が違うらしいのですが、未確認。
ムラサキウマゴヤシ - 東京都薬用植物園 2017-05-11 01:43:22 | みんなの花図鑑 花の名前: ムラサキウマゴヤシ 撮影日: 2017/05/06 12:36:22 撮影場所: 東京都薬用植物園 キレイ!: 86 牧草として導入されましたが、酸性土壌の日本に馴染まず広まらなかったそうです。 アルファルファブームやスプラウトブームなど、度々健康食品としてブームが来ます。