4Wheels Life

オートバイ、自転車、登山は過去の出来事、クルマと写真を趣味としている還暦過ぎのオヤジ、日々の記録として再スタート。

今朝はロードラン11km

2011年05月16日 | ランニング
地下足袋から始まった前足部着地の走り方が、最近になってやっと身に付いて来たようで、舗装路でも前足部からの着地で走るように変わってきた。
でも、踵の厚い靴で走るとどうしても踵を擦ってしまい、結果踵が少しだけどすり減ってきて、気分が良くないのだ。
Nike Free 3.0 は前足部と踵の高さの差が見た目ほどは無いようで、殆ど踵を擦る事がなく走る事が出来る。
暫くの間は舗装路はナイキで走り、靴底の擦り減り方に注意してみようかな?

これからの練習には、前足部と踵の高さの差の少ない靴、つまりBare Footな靴を使おう。
ロードはNike Free3.0
トレランはInov8 Bare Grip200
普段履きとしてメレルTrail Groveを使おうと考えている。
Trail Groveは、トレランで使うにはキツイと思うわ、というのはビブラムの5本指と変わらないと思うような薄っぺらなソールでは、グリップ力が不安というより、滑るんだわ。で、小石を踏んだ時の痛みは何とも我慢しがたいものがある。
かといって、アスファルトを走るにはまだ筋力的に早いのだ。もう少しすれば舗装路もオーケーになると思うけど。

ロードを走ると、いろいろと考える時間が出来るね。
今日は、腸骨と仙骨を意識しながら走ってみた。仙腸関節って動くのだろうか?等といろいろ変な動きで走ったり....
背骨を魚のように左右に振って、その左右にある股関節を魚の鰭のように動かす事が出来れば、足に力を入れずに重心の移動だけで前に進む事が出来るんじゃないのか?

とか....

トレランでは、そんな事を考える余裕は今のところないけれど、ロードなら多少考える時間があるんだ。
なんか、そんな事を考えると、ランニングって面白くなるねえ♪
更に、背骨の動き、自転車にだって使えそうじゃないのかな?
うーーん、深いなあ....
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お山に行って来た。 | トップ | 布団の中で考えた »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ずいぶん遠い存在に・・・。 (かつ)
2011-05-16 21:36:01
ランとウォーキングではとっても差がありますが、ワタシも本日NikeFree3.0履いて11km。

親分のNikeFree3.0はどこで買ったのですか?
返信する
早く復帰してくださいよん♪ (N@miki)
2011-05-17 09:30:33
僕は、wiggleで買ったんだ。
実に良い靴だと思うなあ、ウォーキングには勿体ないよ、踵が減っちゃうからね。
ウォーキングには、大工シューズが絶対にお勧め!
履くだけで脹脛がパンパンになるよ、ホント。
格好が気になるなら、Merrel Trail Groveがとても良いです、普通に高価だけど。
ナイキは走ってこそ真価を発揮する靴だと思うなあ...
返信する

コメントを投稿

ランニング」カテゴリの最新記事