![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/be/93f443422e3aa3ab09f8db0f35af9d40.jpg)
最高の天気と爽やかな空気、気温も5月らしい涼しさで、日向沢の峰まで行けば、まだ4月を思わせるような景色に会える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/44/4e81e270aa5e68aff594f9cba5b5b637_s.jpg)
ちょっとの休憩で、ファイントラックを着ていない僕は、寒さを感じ、Onoさんに馬鹿にされ....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/7d/867e9c3d24b155fd5dfb3f02a58f76cd_s.jpg)
いやー、楽しかったわ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/71/99b655e5d1aa89207466a8da32d2f842_s.jpg)
この時期に、このルートに来たかったんだよ、何と言っても新緑が美しいんだ。スギが無いカラね。
野鳥のさえずりも、ここまで来ないと聞けない鳥が沢山いるんだ。
今回は、あいにくコマドリ、コルリの鳴き声を聞く事が出来なかったのが残念だったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/6d/903033de3665bbae2dcd13f80e02ba30_s.jpg)
お!思い出したぜ。
日向沢の峰手前で、変わった鳴き声がして、その鳴き声がとっても綺麗で声量も大きいんだ。
更に、近づいても鳴き方は変わらず、人を何とも思っていないのだわ。あれ~?.....おかしいなあ。
よーく目を凝らして見れば、なんと!ソウシチョウではないか!こんなとこまで来ているのかよ!
道理で人が近づいても平チャラで鳴く訳さ、苛立つ鳥だわ。綺麗だけど....
onoさん、白谷沢を登りながら、感激していましたよ、こんないいとこあったんだあ!ってね♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/79/4e426a999abb4389ce24b7cb58b495db_s.jpg)
棒ノ峰で、オノさんの旧友?元同僚ご夫妻に偶然の遭遇。懐かしくお話されていましたが、この方がオノさんに山の楽しさを教えた方だそうで、この方との出会いが無ければ、今のオノさんは無かったって。うん、そうかあ、会わなかった方が楽な人生を送っていた....とも考えられますなあ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/a8/84eb6c36c60a2d6e8b2afd6226977ea4_s.jpg)
有馬山のタタラの頭手前のササ藪がすっかり枯れていたんだけど、笹って冬は枯れちゃうものなのでしょうか?
ちょっと、疑問に思ったもので...どなたかご存じでしたら教えて頂きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/42/b3abe2811498966e0c746781340ac557_s.jpg)
Garmin date
Time 4:53(移動時間 3:53)
Dist 22.22km
Ascent 1,654m
1950kcal
HR Ave 145
※サムネイル写真をクリックで、大きなサイズの写真が開きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/44/4e81e270aa5e68aff594f9cba5b5b637_s.jpg)
ちょっとの休憩で、ファイントラックを着ていない僕は、寒さを感じ、Onoさんに馬鹿にされ....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/7d/867e9c3d24b155fd5dfb3f02a58f76cd_s.jpg)
いやー、楽しかったわ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/71/99b655e5d1aa89207466a8da32d2f842_s.jpg)
この時期に、このルートに来たかったんだよ、何と言っても新緑が美しいんだ。スギが無いカラね。
野鳥のさえずりも、ここまで来ないと聞けない鳥が沢山いるんだ。
今回は、あいにくコマドリ、コルリの鳴き声を聞く事が出来なかったのが残念だったなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/6d/903033de3665bbae2dcd13f80e02ba30_s.jpg)
お!思い出したぜ。
日向沢の峰手前で、変わった鳴き声がして、その鳴き声がとっても綺麗で声量も大きいんだ。
更に、近づいても鳴き方は変わらず、人を何とも思っていないのだわ。あれ~?.....おかしいなあ。
よーく目を凝らして見れば、なんと!ソウシチョウではないか!こんなとこまで来ているのかよ!
道理で人が近づいても平チャラで鳴く訳さ、苛立つ鳥だわ。綺麗だけど....
onoさん、白谷沢を登りながら、感激していましたよ、こんないいとこあったんだあ!ってね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/79/4e426a999abb4389ce24b7cb58b495db_s.jpg)
棒ノ峰で、オノさんの旧友?元同僚ご夫妻に偶然の遭遇。懐かしくお話されていましたが、この方がオノさんに山の楽しさを教えた方だそうで、この方との出会いが無ければ、今のオノさんは無かったって。うん、そうかあ、会わなかった方が楽な人生を送っていた....とも考えられますなあ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/a8/84eb6c36c60a2d6e8b2afd6226977ea4_s.jpg)
有馬山のタタラの頭手前のササ藪がすっかり枯れていたんだけど、笹って冬は枯れちゃうものなのでしょうか?
ちょっと、疑問に思ったもので...どなたかご存じでしたら教えて頂きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/42/b3abe2811498966e0c746781340ac557_s.jpg)
Garmin date
Time 4:53(移動時間 3:53)
Dist 22.22km
Ascent 1,654m
1950kcal
HR Ave 145
※サムネイル写真をクリックで、大きなサイズの写真が開きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます