ななのきもち

★うさぎのななとの暮らし&その後★

うさぎの恋人

2023年06月30日 | 日記
今年も半分過ぎたんですね
まだ3月くらいの気分なのに・・・。

今日は、鶴岡八幡宮では「夏越の祓」(なごしのはらえ)が行われます。
1年の半分にあたる6月30日に、半年の穢れを落とし残り半年の息災を祈願する神事、だそうです。
参加してみたい気もしましたが、相当混みそう・・・
なのでそれは諦めて、一昨日ちょっと出かけてきました。








舞殿にはもう七夕飾りが。

すでに茅の輪が設置してあったので、茅の輪をくぐり紙のひと形に息を吹きかけ、無病息災を祈願してきました。
参拝客もバラバラでよかったです。





そして、また初めてのパン屋さんを教えてもらいました
前に行ったドイツパンのお店の近くですが、今度はフランス系?







左の、手より大きいロデヴってパン、見た目を裏切り柔らかめで気に入りました
これはまた行かなければ。

外国人、浴衣着た若い子たちも結構いて・・・人力車も繁盛してるようでした。
いつもの夏の鎌倉に戻ったみたい




さてそんな中、マスク人口、ずいぶん減りましたね~

そうなると、また化粧もしなきゃいけない・・・
ってわけで、先日、マスク着用時には全く要らなかった口紅なぞ買ってみました。
はやりメイクアップ商品は売れてるようですね。

ところで・・・
「うさぎの恋人」「わがままな肉球」「金魚の恥じらい」
これ、リップの名前です。どんな色やねん
昨今のペットブームか・・・でも心惹かれるネーミングです。
ただ、やっぱり若い子向き?
ツヤツヤタイプで、私なんかがつけると「油舐めた?」って感じなので、やめました。。。
落ちにくいタイプが多いのはありがたいことです





うさぎの恋人・・・どんな色を想像しますか?


私は、季節的にこんな色かな~








.




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけ

2023年06月01日 | 日記
またしばらくぶりの更新になりました。

特にこれと言って書くことも写真もなかったのですが・・・
先週はウサ友さんたちと、久々のお出かけで上野のパンダと羽田の飛行機など見てきました









久しぶりの東京で楽しかった!
まだマスクは手放せないけど、人出はコロナ前にもう戻ってるようですね・・・
ひとりでは中々出歩くのが億劫だけれど、また機会があれば出かけたい、Tokyo




===



そして昨日。
こちらもすごく久しぶりに前の職場の友人に誘われ、港の見える丘公園へ・・・。






思った通り、バラは終わってて・・・クレマチスが少し残ってるガーデンアーチ。







これは何というんでしょう・・・
タチアオイみたいな感じで、花はちり紙で作ったようでとてもかわいい







そして、バラからもうアジサイへ変わりましたね・・・






名前の通り海が見える・・・ベイブリッジ。
頭の中では、ユーミンの曲がエンドレスで流れてました。
雨上がりで午前中ということもあり、観光客も少なくて快適でしたよ~






こちらは近くにある北原照久氏の「ブリキのおもちゃ博物館」です。
グッズは知ってるけど、行ったのは初めて。
ブリキに特に興味があるわけではないので、有料のほうまでは入りませんでした。


その隣は、一年中クリスマスのお店、クリスマストイズ。







アジサイとクリスマスが並んでるのが面白いでしょ。
何か買おうかと思ったんだけど、適当なものが無くて…
クリスマスが近い時期ならもっと商品増えて楽しいのかもしれません。
ちなみにクリスマスまで、あと206日、でした~


山下公園を抜け、横浜駅まで歩いたので、ちょっとのつもりが結構歩いてしまいました。
2万歩近かった・・・極端なのよ、私。

梅雨入りも近いけど、その前にまたどこか行けたらいいな~~と



.


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らんまん、な時代

2023年05月07日 | 日記
朝ドラの「らんまん」、1週間分まとめて録画で見てるのですが・・・
予約の不備があったようで2週あいてしまいましたが、東京から帰ったところからまた観始めました。
今のところ面白く観ているので、まだ録画は続きそうです


万太郎の東京帰り・・・で思い出したのが、私の父方の曽祖父、ひいじいちゃんのこと。
ひいばあちゃんのほうは、私が生まれてまもなく亡くなったそうで、会うことはできなくても存在は聞いて知っていました。
ただひいじいちゃんのことは、名前すらも知らなかったのです。
それが、今年のお正月に叔父に初めて昔話を聞かせてもらって、ぷち衝撃を受けました。
時代で言えば明治・・・「らんまん」よりは2,30年後のことでしょうが。。。
ひいじいちゃんも東京へ行ったそうです。
今でこそ東京なんてそう遠くないけど、その頃、そして九州の片田舎でははるか遠いところだったはず。
町で最初に行ったということで、「東京○○(曽祖父の名前」と呼ばれていたとか。
万太郎のようだったらいいのですが、このひいじいちゃん、とにかく賭け事が好きで・・・
結構あった田畑ほとんどを売ってしまったそうです。
当時、満州にいて財力のあった娘(祖父の姉)が、一部買い戻してくれたそうですが・・・
とんでもない先祖がいたもんです。
反面教師だったのか祖父は実直な人でしたけどね・・・
まったく・・・顔が見てみたかった

あと・・・自由民権運動で捕まり警察に竹で叩かれるシーンありましたね。
これも、お正月の昔話で聞いたのですが・・・祖父、若い頃に前出の姉から自転車を買ってもらったそうです。
明治や大正じゃ自転車も珍しかったのでしょう。
乗っていたら警察に捕まり、どこから盗んだ!?とさんざん鞭打ちの拷問を受けたとか
テレビ観てて、ひゃー、じいちゃん痛かっただろうなとシミジミ思いました。
お姉さんに証明してもらいやっと放免されたそうですが、ひどい話です。

江戸までの時代劇より、今に通じるというか、そんなこともあったんだろうな・・・と思える時代背景のドラマですね・・・
そんなことも思いつつ、来週も楽しみです。






===


腸活のため、甘酒を飲んでるのですが・・・
値上がりしましたよね~、甘酒も


先日、スーパーでふと目について・・・







麹から作ってみよう!と思いました。

炊飯器で炊いた柔らかご飯(おかゆ)をそのまま麹と一緒に保温して8時間。
50度から60度の間でなければいけないということで、最初保温に不安があったけど、
思ったより順調に出来上がりました。
お砂糖入れたみたいに甘いです!
市販と違ってボテボテなので、牛乳と豆乳で割って飲むのがおすすめ
時間はかかるけど美味しかったのでまた作る予定~



.



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達成

2023年04月22日 | 日記
昨日はまた鎌倉の神社へ行ってきました。

私は方向が違うからそうでもないけど、八幡さま側は平日なのにかなりの混雑。
帰り道に少し小町通を歩いたら、外人、日本人とも観光客でいっぱいでした。
以前より中国人が少ない感じ?日本人観光客、増えましたね~
もうすっかりコロナ禍前に戻った感じでしたよ。
どこの観光地もそうなのかな・・・


途中下車で買い物して帰って来ましたが・・・
しばらく忘れて携帯してなかった歩数計を、2,3日前からまた始め、
帰って見たら・・・






ジャーーン!





はい、スタートした東京へ帰って来ました!日本一周!
今朝、出掛ける前、神奈川だったの・・・






と、忠敬に褒められたけど・・・50倍速だもんね~
私は9月から始めたけど、近所ばかりだし忘れるしでホントのところ、どのくらいかかったのかよくわからないし、達成感はゼロです。
等倍速だと、1日1万歩くらいで6年以上かかるみたい。
今度は・・・沖縄を調査せよとの指令が。。。
暑くなる前に歩いてしまおうかな。






===




先日亡くなった畑正憲さん。
ラジオで、ある人が紹介してた小説を読んでみたくなり・・・図書館で借りて読みました。







動物王国のムツゴロウさんとして、また「ムツゴロウの○○」とか多数の著書は知っていたけど、
これは、意外にも少年少女向けSF小説。
畑さん初めての小説だそうです。
もう50年も前のもの・・・
なのに、古さを全然感じませんでした。
大島が舞台で、謎の生物、謎の病気、それに立ち向かう中学生の主人公の話。
少年少女向きだから、サクサク読めました。
が、さすが生物学者、って思う内容で大人でも楽しめます。
ちょうど今のコロナと重なるとこもあり・・・ムツゴロウさん、スゴイ人だったのね、と改めて思いました






===



ななが居る頃は、体について移動しあちこち落ちてた牧草。
トイレにも落ちてたりして・・・。

それが、最近別の物に代わりました・・・







羊毛フェルト。
まぁ、牧草が移動するならこちらは当然と言えば当然・・・



.


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また総会・・・

2023年04月16日 | 日記




これは先週切って飾ったコデマリ。今年もななちんと・・・
今はもう散ってます
今年は何でも早いですね。あっという間に春の花が終わってしまった。

先日かしわ餅も食べたし・・・今日はツバメも飛んでましたよ~
なんか一気に春、と言うか初夏!
さすがに今日から、ヒートテックのババシャツはやめて半袖にしました


今日は町内会の総会でした。
先日マンションの総会やったばかりなのに、今週初めに言われて・・・
もらった案内を見たら組長だって。そんな立場なのォ?
町内会担当なんてなるんじゃなかった・・・と思いつつ出席しました。
子どもがいなし、直接かかわりがないからずっと名前しか知らなかった町内会。
越してきて20年以上も経って、初めてやってることの内容を知りました。
事業報告、会計報告が終わると、マンション総会と違って役員も変わらないし、終了も早い。
その後時間がある人だけ懇親会、ってことでお弁当や飲み物など配られた時になって気付いたのは、前と隣の席にいたのが、私の部屋のお隣と上階のご主人だったこと。
知ってる人のいないマンション内で、このふたりだけは以前から話したことあるので、ちょー久しぶりでおしゃべりしてきました。
ふたりとも子どもはもう大きいのに、子供会からの流れで未だに町内会に残留してるのだとか。
みんな嫌がるのに、こういう人もいるんだなぁ。
マンション以外の方々は年配者ばかりなのでありがたいんじゃないかな・・・
上階のご主人・・・以前引っ越しのあいさつに、大きいお腹を抱えた奥さんとみえたんですよ。
その前の住人に騒音で悩まされていたので、しっかりクギを刺したら・・・
奥さんが「その点は覚悟してマンションに越してきましたから」と頼もしい言葉。
言葉通り、その後も良識的なご夫婦でした。
なんとそのお腹にいた子が、もう中2ですって!びっくりだわ~~

今、子供会に入る子がとても少ないんですよね・・・
私が越して来た頃は、沢山の小学生がいてすごくうるさかったにぎやかだったけど、今はとても静かです。
そのかわり、今は老人が多い。
町内会の私のメインイベントは、敬老の日のおべんと配り(笑)だそうですが、なんと70人くらいいるのだとか。
なんか・・・大変そうだ
こういうとこでも、ちゃ~んと少子高齢化が表れてますねぇ。。。







===



先日のマーマレードに続き・・・
イチゴが200円以下になったのでジャムを作りました。









もう少ししたら、箱入りで激安になるけれど・・・
もう以前のように売るほど作ることはやめた。
砂糖もガス代も上がってるしね・・・



.
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする