最近、またニンジン葉が店頭に並ぶようになってきました。
出始めは・・・
無農薬とは言え498円の値段に、清水の舞台から飛び降りたつもりで買いましたが、
この頃はすっかり庶民プライス。
ななの野菜盛りによく登場しています
葉っぱだけじゃなくて・・・・
乾いた晴天が続いているので、この際ななの大好物ニンジンチップも作ることができました。
ニンジンは、100均の青い干しカゴに入れて干しますが、
出来上がると、お味見に一枚、とななにあげてたら・・・・
今では、カゴを外から取り入れたらすぐに走り寄って来るし、
たたんだカゴをテーブルにのせておくと、咥えて落としたりもして・・・・
この青いカゴ=ニンジンチップ、という認識のようです
相変わらず、食べ物絡むと賢いね~
今夜は・・・・
以前、青森のアンテナショップで買った「せんべい汁」にしました。
ご存じのかたも多いでしょうか・・・
「汁」と言っても、鶏やら野菜やらの「鍋」に南部せんべいを割り入れたものです。
デロリンとしてるのがおせんべい。
乾燥のお麩みたいになるのかと思ったら、もっとモチャモチャしたかんじでした
秋田のきりたんぽもそうですが、
マイタケ・ゴボウ・セリ、そして鶏のスープがよく合いますね!
鍋の季節、
日本全国、まだまだメジャーじゃない美味しいお鍋がたくさんあるんでしょうねぇ。
食べてみたい・・・
鍋って・・・・
ウサギと暮らすものとしてはありがたい献立ではないでしょうか。
残り野菜が一掃できます!
出始めは・・・
無農薬とは言え498円の値段に、清水の舞台から飛び降りたつもりで買いましたが、
この頃はすっかり庶民プライス。
ななの野菜盛りによく登場しています
葉っぱだけじゃなくて・・・・
乾いた晴天が続いているので、この際ななの大好物ニンジンチップも作ることができました。
ニンジンは、100均の青い干しカゴに入れて干しますが、
出来上がると、お味見に一枚、とななにあげてたら・・・・
今では、カゴを外から取り入れたらすぐに走り寄って来るし、
たたんだカゴをテーブルにのせておくと、咥えて落としたりもして・・・・
この青いカゴ=ニンジンチップ、という認識のようです
相変わらず、食べ物絡むと賢いね~
今夜は・・・・
以前、青森のアンテナショップで買った「せんべい汁」にしました。
ご存じのかたも多いでしょうか・・・
「汁」と言っても、鶏やら野菜やらの「鍋」に南部せんべいを割り入れたものです。
デロリンとしてるのがおせんべい。
乾燥のお麩みたいになるのかと思ったら、もっとモチャモチャしたかんじでした
秋田のきりたんぽもそうですが、
マイタケ・ゴボウ・セリ、そして鶏のスープがよく合いますね!
鍋の季節、
日本全国、まだまだメジャーじゃない美味しいお鍋がたくさんあるんでしょうねぇ。
食べてみたい・・・
鍋って・・・・
ウサギと暮らすものとしてはありがたい献立ではないでしょうか。
残り野菜が一掃できます!
ひとみさんは、自分で作くられるのですごいですね。
自分は、ブームが下火になっつたらちょっと
そのお店にいってみようかなぁ。
Bン
最近はとんと外食の機会がなくなって・・・流行りものがわからないんですよ、私。。。
これからは鍋物のシーズン、ウサギさんとともに野菜、たくさん摂りましょうね~
マイタケもごぼうもセリも、お鍋に入れたことないでーすもちろん、おせんべいも
お鍋といえば、おもに白菜、ねぎ、菊菜、お豆腐かな・・私は、いわしのつみれが好きなんだけど・・
先日、はじめて、きりたんぽを食べましたよ♪
ほとみさんのお鍋見て、もっといろんなお鍋、試してみようかなって気になりました
すみません。
鍋物の野菜では王道ですね、白菜・ネギ・春菊~
鍋物って、味しだいで具材は何を入れても取りあえず美味しい気がします。
ママさんも色々入れてみて~
ワタクシ、きりたんぽ鍋は、スープが好き~