朝、ケージを開けるときはいつも扉の前で頭ナデナデが日課なのですが、
ななは撫でられるだけで、もちろん舐めてくれるなんてことはしません。
ときどき試しに口もとに指を持ってってみるけど・・・・無視されます。
今朝は、無視されなかったけど・・・・やさしく齧られました
ルビーと違って、サービス精神ゼロの子です。
今日は、予約していたななの定期健診に午後から行ってきました。
行き帰りのキャリー、ななの小刻みな振動が伝わってくるのに・・・・
中を見ると、デーンと横になってるんですね。
臆病なんだか肝が据わってんだか・・・・どっちやねん!
前回に引き続き、病院までのキャリーの中でオシッコしてくれちゃって、
待合室でペットシートを取り替えることに。
予備のペットシートを持ってたのも、スタッフのお姉さんにその間抱っこしてもらったのも前回同様。
なんか・・・毎回クセになりそうな、ヤな予感。
先生曰く、「無言の抗議じゃないですか?」
そうなの~?
待合室、膝の上のキャリーでおとなしく待つなな。(byケイタイ)
家へ帰ると、即、出ようとするのに・・・わかってんでしょうかね。
なな、特に問題はありませんでした。
が、体重が増えてて・・・・1400g超えてたのは、問題か?!
診察の後、震災の話になり・・・
「藤沢市は、ペットの避難所への持ち込みはダメなんですよ」と、嘆く先生。
「横浜市はOKになったそうですよ、自己責任ということで。」
・・・知らなかった~
自分の自治体がどうなのか、みなさん知ってますか?
震災後の余震、・・・飼い主さんがそのたびに抱っこしちゃう。
心配ですものね。うちもそうです。
だけど・・・・
揺れを知らせる「緊急地震速報」、それが鳴るたび抱っこされるので
その音が聞こえた途端、避難するようになったウサちゃんがいるとか
ふふ、抱っこ嫌いなウサちゃんにとっては確かに「緊急抱っこ速報」ですよね
その音も最近は聞かなくなってきたので、ホッとしますね~。
ななちん、帰宅後は・・・いつも通りすねて、いつも通り柔らか●を2個ほどしました。
小さい体ながら、私たちと同じだね。
お疲れさま~
うちなんて避難は絶対無理ですから、その時は・・・
留まる覚悟を決めています。
今年は春から地震や津波で大変だけど、ここ数年台風が
少ないことを考えると、今年辺りドーンと来ちゃいそうで
今から恐い今日この頃です。
うーん、うちのデブ雄たちとお仲間です
喜んでいいのかと言われると・・・
デブの小太と同じです
小梅太夫が1300。
小太は突然変異のデブで、親弟妹は1キロ程度
900グラムのこゆき+1400グラムの小太の子供の空太朗は1600グラム
まぁ、私的には痩せすぎよりもいいと思います。
ななちん、健康美
私も出来る限り留まりたい!全壊でもない限りは、庭にテントでも貼るか~
今まではず~っとコメちゃんと同じくらい。
で、今は・・・コタくんと同じ!?
ななもね・・・両親は1キロくらいなのよ~
ルビーも同じくらいだったし・・・育つ家に問題アリなんじゃないかしらね
ま、ショーに出るわけじゃないからいっか~!
特に悪いところもなかったようで良かったです。
避難所にペットの持ち込みができないんですね。確かに人間が生きていくだけで精一杯・・。
福島の原発事故で飼い犬を連れて行けず、そのワンコは、鎖につながれたまま、自分で穴を掘ってそこに丸まって死んでいた・・。
こんな悲しいニュースを聞くたびに心が痛みます。
ななちゃん、キャリーでごろんするんですね!!すご~い(´∇`)
チッコもできるって身体にはいいですよね。
ユズはキャリーの中では何も口にしないし、
チッコも●も我慢の子です。
ななちゃん、特に問題なくて良かった!!
避難所への持ち込み、きゃろのところはどうなんだろ~?
きゃろは車に異常がなければ車で過ごそうかなって思ってるんですが・・・
季節とかいろいろ問題ありますよね。
うーん・・・
難しい・・・
ペットを飼っている私達には、ひと事とは思えませんよね。。。
今さらだけど・・・すぐに、ペット一時預かりの場所を確保できなかったものかと残念です。
人間第一だから・・・動物の被害は後になってやっとわかるんでしょう。
災害がどこで起こっても、同じ問題ですから・・・これから先の重要な課題ですよね!
体、汚れちゃうんですよねーー
出かける前にオシッコ行って欲しいのに、全然しなくて・・・中で嫌がらせのようにやるのがここ数回続いてます。。。
ユズちゃん・・・意外とビビリー?!
ペットが居ると、「車の避難所」はいいですね~。
私は、もう自宅で頑張るしかないけど・・・真剣に考えると不安がいっぱい。。。
地震、来ないでほしいなーーー