nananiya72鏡の中の蜃気楼

主に1/48・1/72航空機プラモデルの製作をやってますが、
複葉機は苦手なので滅多に出てきません。

S.L.B作品展

2024-11-15 14:20:28 | その他模型

2024 S.L.B 展示会のおしらせ

 

コロナ禍のため2019年以来中断していた展示会を以下の要領で開催することになりました。

旧来にまして、たくさんのご来場をお待ちしております。

 

開催会場の名称 所沢駅東口市民ギャラリー

西武所沢駅東口より徒歩3分 所沢中央病院南館1階の一区画にあります。

開催日時  12/7(土)10:00~17:00

        12/8(日)10:00~17:00

問合せ先  ホビーショップはせがわ/SLB事務局

      0492-59-0169

 

以下会場の案内です。

https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shisetu/bunka/tokorozawaekihigashiguchigallary.html

 

Googleマップより引用・・・・

 

2019年の会場の様子です

とにかくいろんなスケール、いろんなジャンルの飛行機模型が所狭しとひしめきます(多分・・・・・)

※大戦機の群れ

※ステルス戦闘機群

※ファントム・トムキャット・ホーネットの列線

※F-104 イタリアン スターファイター記念塗装機

※ホンダ ジェット

※フルスクラッチや改造品も・・・・

 

展示会課題は別途お知らせします。(2020年の課題がスライドになると思います  多分)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北米大陸、空の守護神 ⑪

2024-11-12 15:28:11 | 飛行機模型

CONVAIR F-102A DELTA DAGGER

アメリカ空軍 迎撃戦闘機 F-102A デルタダガ―

                           ハセガワ・レベル 1/48

 

キャノピー内側への塗料の吹込みのごまかしとして、スモークにします。

ここのマスキングって、もう何回目なんでしょう。  内側だったり、外側だったり・・・・

塗料はF-16を量産した時の余り物のグリーン系混色を吹いてみました。

それでも吹込み跡がまだ見えますので、スモークグレーを被せましたが、真っ黒に・・・・・

第2風防だけスモークにしたのでは、バランスが悪いので、結局第1風防もスモークに

なってしまいました。

ココは防眩なのか足置きなのかよくわからないのですが、デカールがセットされています。

塗装のマスキングが面倒な部分なのですが、防眩塗装の色合わせのために塗装にしました。

 

色付きの箇所の塗装を完了しました。

 

取り回しの関係で、脚関係後回しにして、デカール行きます。

大きなデカールが多いのですが、国章を貼った感じでは、優良デカールなので、楽そうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北米大陸、空の守護神 ⑩

2024-11-03 18:01:42 | 飛行機模型

CONVAIR F-102A DELTA DAGGER

アメリカ空軍 迎撃戦闘機 F-102A デルタダガ―

                           ハセガワ・レベル 1/48

 

塗装を開始しましたが、主翼上面の凸凹の修正が不完全だったため    、サフェーサーのあとでは

気にならなかった凸凹でも、光沢塗料の#73を吹き付けると、凸凹がめだってしまいました。

やむなく塗装の上から修正して、再度部分塗装するのですが、見た目が収まらず、チリの付着も

あって、表面ならして、数回塗装のやり直しをしています。

  

 

まぁ なんとか光沢塗装なりましたが、「こんなところで、ご勘弁をm(_ _)m」といった程度です。

また、この状態からでは、これ以上なんとも救いようがない箇所もちらほら・・・・・

 

キャノピーのマスキングを剥がしてみると、なんと・・・・・・内側に塗料の吹込みが・・・・・

どうやって直そうか(ごまかそうかww)

主翼上のゴミを掻きとったら穴が空き、それの修復またこんなことに・・・・

 

銀の箇所と防眩、レドームの黒を塗装しました。  黒は黒に近いグレーを使うのがアタクシ流、

 アンチグレアは#116、レドームは#40です。

 

そんなこんなで、此奴は本当に 完成するのでしょうか・・・・・・ゆっくり直して行こう。。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北米大陸、空の守護神 ⑨

2024-10-20 16:11:29 | 飛行機模型

CONVAIR F-102A DELTA DAGGER

アメリカ空軍 迎撃戦闘機 F-102A デルタダガ―

                           ハセガワ・レベル 1/48

なんとか胴体と主翼を嵌め合わせましたが、この段差と隙間・・・・・さらに片翼ずつの矯正が上手く

行ってなくて、瞼を閉じるたびにこの状態が浮かんできて、さっぱり手が動かなくなっておりました・・・・

こりゃ~最悪、ゴミ箱特攻かなぁ~・・・  と思いながら、最終的な修正にかかります。

ふと、目についた木工パテを使ってみたのですが、こんな時って・・・・やっぱり裏目にでますねぇ~

ほじくり出して、ポリパテでやり直しでしょうか・・・・・削ると、付け根のバルジがなくなりそうで、困る。。。。

色塗って、デカール貼りゃなんとかカッコがつくのかな????・・・・近年最悪の駄作になりそうです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北米大陸、空の守護神 ⑧

2024-09-14 13:51:09 | 飛行機模型

CONVAIR F-102A DELTA DAGGER

アメリカ空軍 迎撃戦闘機 F-102A デルタダガ―

                           ハセガワ・レベル 1/48

 

キャノピーは、黄色い枠がボルト止めしてあって、これがシールドのような造りになっている

のだと思われるがよくわからない。

とりあえず、パーツのモールド通りにマスキングして、塗分けている。・・・・ボルト表現のポチポチはこれから。

ヒンジ部と、胴体の結合に隙間がでるので、どうやって塞ごうか・・・・・ポリパテだとスジ彫りがむずかしい・・・

なにか、良いマテリアルは・・・・・ まぁ、オーソドックスに行こう。

 

デルタダガーの武装はミサイルとロケット弾、指定では AIM-4ファルコンが6発ですが、ハセガワの

ウェポンセットを捜したところ、ファルコン2発、スーパーファルコン4発が在庫していましたが、実機調査の結果

スーパーファルコンは搭載しないらしいので、不出来なパーツながらキットのファルコン6発を造りました。     

先端が丸いのとちょっと尖っているのがあり、雑なパーツだなぁ、 と呆れていたら、どうやらタイプが違うらしい。

気が付きませんでした(笑)・・・・・   

不出来なことに変わりはありませんが、まぁ、色を塗ってしまえば・・・・・

 

ウェポンベイを開状態にすると、ファルコン6発が露出した発射状態になるのかと思っていましたが、

組立図を見ると、3発が格納状態、3発が発射状態になるような指定になっています。

ウェポンベイの内部色が指定だと少し暗いので、別色を採用して少し明るくしました。

ロケット弾を仕込んでいるだけあって、扉とは思えないほど分厚いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする