一木会とは? 2012-02-20 19:40:37 | 山形支部 各支部サロンの話がでていますが、ぜひ、実現に向けて頑張りましょうよ 会長から、一木会についてメールをいただきました。 以下メールです! 一木会とは? 毎月始めの第一木曜日に開催しています。 ☆場所は 山形市中央公民館五階 ☆時間は 午後1時半から3時半。 ☆内容は 主に要約筆記を使っての難聴の親睦会です。 ☆活動詳細は 毎回社会福祉協議会からボランティアのお二人が参加。 世間の出来事や消費者保護に関することなどを、一緒に茶を飲みながら 話し合っています。以前、市長に対する要望の話し合いなども有りました。 ☆参加者は 何方でも歓迎します。 会長より みなさまぜひ、行ってみませんか « 山形県の要約筆記はどうなる... | トップ | 怒っています!! »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (senbeiya) 2012-02-20 22:16:34 寒河江支部を立ち上げたのは一木会が切っ掛けなんですよ。木曜日という平日に山形まで行けなかったので地元に難聴者が集まれる場所がほしいな~~~~とhananoさんと二人で立ち上げました。最初の頃は月1回はお茶飲み会をやっていたんですが・・・・補聴器相談会なんかもやったし、防災やパソコン教室、福祉の勉強なんかもやっていた。hananoさんが近くにいたから一緒に頑張れたんだよ。これからも頑張っていきたいですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 返信する Unknown (キムさん) 2012-02-21 07:53:56 私のサークル手輪も毎週木曜日なんですが、もし、一木会で手話を勉強するという時間を設けてくださるなら、私も参加したいですが。{ルンルン}第1木曜日は私が手話歌を教えてるので、サークルの方で調整して行きたいです{超びっくり}誰が一木会の内容を決めているのでしょうかね{はてな}毎月は無理かも知れませんが、春から参加出来るようにしようかなあ・・・{ルンルン} 返信する Unknown (ロコぽち) 2012-02-21 19:09:43 コメントありがとうございます{CARR_EMO_96}{CARR_EMO_38}寒河江支部立ち上げには、そういう背景があったのですね…{CARR_EMO_382}{CARR_EMO_350}日曜サロン{CARR_EMO_114}平日に仕事を休んでとなると…なかなか参加したくても難しいですね{CARR_EMO_405}実感しています{CARR_EMO_97} 返信する Unknown (ウサギ) 2012-03-01 14:11:52 こんにちは。 返信する Unknown (ロコぽち) 2012-03-02 12:06:35 うさぎさん!お久しぶりです!!お元気ですか~?♪ 返信する Unknown (うさぎ) 2012-03-02 17:03:13 モサモサと雪降りです。なごり雪かな?皆様のご努力と活躍に{パチパチ}山形県難聴者協会もまだまだ捨てたものではないです。20代の若い会員{ラブ}が欲しい~。{ぶた}何処の団体でも同じ悩みですよ~ようやく使い方分かった、若いおねえ様に教えてもらったの~うぷぷ{花火} 返信する Unknown (senbeiya) 2012-03-02 19:27:35 うさぎさん(誰だ?)ようこそ~若いお姉様好きなのは・・・・わかっちゃった! 返信する Unknown (キムさん) 2012-03-03 10:11:55 いよいよ3月ですねえ。あの震災からもう1年{グズン}。3月13日火曜日午後1時半から鶴岡市総合保健福祉センターにこふる2階障害者支援センターで聴覚障害者のサロン開きます!!興味のある方、暇な方、ぜひ!!遊びにきてくださいませ{キス}{キス}美しい{なんで}{汗}私と仲間が多数待っています{ドキドキ}4月からは要約筆記のばんけさんと一緒に難聴者の交流会アンド勉強会なるものやります{パチパチ}どこまでいけるか{はてな}わかりませんが、仲間と一緒にがんばりましょう{ガッテン} 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
木曜日という平日に山形まで行けなかったので地元に難聴者が集まれる場所がほしいな~~~~とhananoさんと二人で立ち上げました。
最初の頃は月1回はお茶飲み会をやっていたんですが・・・・
補聴器相談会なんかもやったし、防災やパソコン教室、福祉の勉強なんかもやっていた。
hananoさんが近くにいたから一緒に頑張れたんだよ。
これからも頑張っていきたいですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1木曜日は私が手話歌を教えてるので、サークルの方で調整して行きたいです{超びっくり}
誰が一木会の内容を決めているのでしょうかね{はてな}
毎月は無理かも知れませんが、春から参加出来るようにしようかなあ・・・{ルンルン}
寒河江支部立ち上げには、そういう背景があったのですね…{CARR_EMO_382}
{CARR_EMO_350}日曜サロン{CARR_EMO_114}
平日に仕事を休んでとなると…なかなか参加したくても難しいですね{CARR_EMO_405}実感しています{CARR_EMO_97}
お元気ですか~?♪
なごり雪かな?
皆様のご努力と活躍に{パチパチ}山形県難聴者協会もまだまだ捨てたものではないです。
20代の若い会員{ラブ}が欲しい~。{ぶた}何処の団体でも同じ悩みですよ~
ようやく使い方分かった、若いおねえ様に教えてもらったの~
うぷぷ{花火}
若いお姉様好きなのは・・・・わかっちゃった!
3月13日火曜日午後1時半から鶴岡市総合保健福祉センターにこふる
2階障害者支援センターで聴覚障害者のサロン開きます!!興味のある方、暇な方、ぜひ!!遊びにきてくださいませ{キス}{キス}
美しい{なんで}{汗}私と仲間が多数待っています{ドキドキ}
4月からは要約筆記のばんけさんと一緒に難聴者の交流会アンド勉強会なるものやります{パチパチ}
どこまでいけるか{はてな}わかりませんが、仲間と一緒にがんばりましょう{ガッテン}