9月15日から9月18日まで会社の連休と誕生月の有給休暇を利用して下関・門司へ旅行へ行ってまいりました。4日間非常に天候に恵まれ、素晴らしい旅になりました! 今回から下関・門司旅行記をアップしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/6ef5afc918d258fe5979e4dc23d97a19.jpg)
まず初日。9月15日の早朝の松江駅です。この日は特急やくもで岡山へ行き、山陽新幹線の沿線撮りをして岡山ステイ。翌日の朝の新幹線で下関へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/a7f4148cb61d3e0b4955d889dc8249a4.jpg)
乗るのは朝1番列車の特急やくも2号です。今回は往復利用ではないので自由席で行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/79/355136efe8bf98bee39a5a606cb3893e.jpg)
2時間半で岡山駅に到着です。日曜の朝一とあってか自由席は満席とはいかないもののかなりの乗車率でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/54/a2c3c00633fbc2d044f76f7515366fbf.jpg)
すぐさま、新幹線に乗り換え。700系レールスター運行のこだま728号に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/d8fdd940aa51e5f228ee5e654f2d0658.jpg)
お隣の相生駅で下車。発車を見送ってから在来線ホームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/7d1d02e2998884747c62bff1ec111b49.jpg)
JR赤穂線の普通列車に揺られて目的地の播州赤穂駅を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/aef83fed3c34bb5971ecfee196033eab.jpg)
20分ほどで播州赤穂駅到着です。駅の2階にある観光案内所でレンタサイクルを借り目的の撮影地まで移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/16aedd8204fb921b5bf292f4b86eacee.jpg)
自転車を漕ぐこと20分。目的地の新幹線撮影ポイントに到着です。レンタサイクルは事前予約は無し。電動付きで800円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/36f8e7f4603e91439d18e13e254184bf.jpg)
お目当ての撮影ポイントは山陽新幹線の沿線撮りではめちゃくちゃ有名な大津トンネルポイントです。真横を猛スピードで新幹線が駆けていきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6c/2e3d0f3f3945103e208313cedb26b8d7.jpg)
早速やってきました! 大迫力で新幹線の編成撮影に最適な場所です! ですが、このポイントは足場が斜面なのと、架線柱と架線柱の間を抜く構図となるので最低でも400mmはある超望遠レンズ必須です。また、人気撮影地でもあるのでベストポジションで撮影できるのは2~3人程度です。この日はすでに撮り鉄の方々が5、6人は集まっていたので私のアングルはベストではなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/ed5cf6bf3b4331dd80b6e62430b1fd8d.jpg)
上手く撮影出来た写真を載せていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/a951fefb304925f40d86b8184e6fe804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/d7834bff81182029d5ba3d1a3d2a34c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/df614e56bf7bed80ad1ea89d22d16867.jpg)
良い構図なのですが、左下のポールが気になります…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/7ff747201dd8e312ee0d8b680eee2a88.jpg)
撮り鉄、そして私のお目当てはこのハローキティ500系でした! 500系はカッコイイし、圧倒的に人気です! この500系が過ぎ去ってから撮り鉄の方々も引き上げていったので私も次の撮影地に移動しようとしましたが、せっかく来たんだからベストポジションで撮ってみよう! と思って撮影続行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/5e4144c803d3f595adaa60bd132f6c21.jpg)
これがそのベストポジションから撮影出来た渾身の1枚です! 最初の場所から斜面を10歩程度上った場所からだと障害物も無く編成をきれいに撮れます! 新幹線をカッコよく撮影できる良いポイントですね! この日は3連休ド真ん中の日曜日だったので、今度は平日に訪れたいです(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/15374acd514ada3821a36e3255e7c26b.jpg)
続いて下りのハローキティ500系を撮影しようと自転車を走らせて着いたのがこちら。赤穂市内を流れる千種川にかかる千種川橋梁です。長船にある吉井川橋梁と同様、新幹線の車両下までスッキリと撮影出来るポイントです。こちらも山間を抜けていく山陽新幹線らしい絵が撮影出来る有名撮影地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/7fcfb9f1d2c74a893449d45a8a7942d8.jpg)
早速やってきました。車両をスッキリと撮影出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/56d74ca5ba80d40743069000c7cc1452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1d/6816670f9eb8931bac2ddd7888c90ed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/4a14dfc0cac373c0456e1b0ad15287a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/d1facf33bb92229e8cf6f66d3ae6cb11.jpg)
この8両のN700系はお気に入りショットです(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/9fc2a25b372e1c92a4712d4925b7093d.jpg)
そして下りのハローキティ500系がやってきました。山間をド派手なピンク色の新幹線が駆け抜けていきます! ただ、暑すぎるので500系を撮って撤収します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/d31053ee1b8574f3431f74f046da7c57.jpg)
レンタサイクルを返却して播州赤穂駅からJR赤穂線で岡山駅へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/f57010ede9619096e7b5f50204f320d4.jpg)
播州赤穂駅からはJR西日本が誇る俊足長距離列車「新快速」が東へ向かって走っています。ですが、俊足の新快速も姫路までは各駅停車でのんびり向かいます。写真の223系は普通列車ですが、同型の車両が新快速にも充当されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/ae1b0fd97e9eaadd990d7143c7209e0c.jpg)
私が岡山まで乗車するのは山陽本線ではおなじみの115系です。広島地区からは姿を消したこの国鉄型電車は岡山地区や山口地区ではまだまだ現役です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/4be0b8e8bae8cda893fd81f75a5332c2.jpg)
この日の宿は東横イン岡山駅西口右。窓の外は御覧の通り絶好のトレインビュー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/567f41a813c43ee15448d422f64574b0.jpg)
山陽新幹線の全ての列車が停車するターミナル駅の岡山。新幹線が数分間隔で発着する様は圧巻です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/5690f7ca36bb1a28cf26ccf62d2bfd72.jpg)
夜の岡山駅在来線ホームに並ぶDD51機関車と東京行き寝台特急サンライズ出雲・瀬戸。久しぶりにこの2ショットを見ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/58/529627421da33e5c2ed0067ea9140cec.jpg)
夜景撮影の練習をしてこの日は床に就きました。
翌日は朝からこの旅の1つ目の目的である新幹線に乗車します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/6ef5afc918d258fe5979e4dc23d97a19.jpg)
まず初日。9月15日の早朝の松江駅です。この日は特急やくもで岡山へ行き、山陽新幹線の沿線撮りをして岡山ステイ。翌日の朝の新幹線で下関へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/a7f4148cb61d3e0b4955d889dc8249a4.jpg)
乗るのは朝1番列車の特急やくも2号です。今回は往復利用ではないので自由席で行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/79/355136efe8bf98bee39a5a606cb3893e.jpg)
2時間半で岡山駅に到着です。日曜の朝一とあってか自由席は満席とはいかないもののかなりの乗車率でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/54/a2c3c00633fbc2d044f76f7515366fbf.jpg)
すぐさま、新幹線に乗り換え。700系レールスター運行のこだま728号に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/d8fdd940aa51e5f228ee5e654f2d0658.jpg)
お隣の相生駅で下車。発車を見送ってから在来線ホームへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d7/7d1d02e2998884747c62bff1ec111b49.jpg)
JR赤穂線の普通列車に揺られて目的地の播州赤穂駅を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/aef83fed3c34bb5971ecfee196033eab.jpg)
20分ほどで播州赤穂駅到着です。駅の2階にある観光案内所でレンタサイクルを借り目的の撮影地まで移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/16aedd8204fb921b5bf292f4b86eacee.jpg)
自転車を漕ぐこと20分。目的地の新幹線撮影ポイントに到着です。レンタサイクルは事前予約は無し。電動付きで800円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/36f8e7f4603e91439d18e13e254184bf.jpg)
お目当ての撮影ポイントは山陽新幹線の沿線撮りではめちゃくちゃ有名な大津トンネルポイントです。真横を猛スピードで新幹線が駆けていきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6c/2e3d0f3f3945103e208313cedb26b8d7.jpg)
早速やってきました! 大迫力で新幹線の編成撮影に最適な場所です! ですが、このポイントは足場が斜面なのと、架線柱と架線柱の間を抜く構図となるので最低でも400mmはある超望遠レンズ必須です。また、人気撮影地でもあるのでベストポジションで撮影できるのは2~3人程度です。この日はすでに撮り鉄の方々が5、6人は集まっていたので私のアングルはベストではなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/ed5cf6bf3b4331dd80b6e62430b1fd8d.jpg)
上手く撮影出来た写真を載せていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/a951fefb304925f40d86b8184e6fe804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/d7834bff81182029d5ba3d1a3d2a34c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9c/df614e56bf7bed80ad1ea89d22d16867.jpg)
良い構図なのですが、左下のポールが気になります…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/7ff747201dd8e312ee0d8b680eee2a88.jpg)
撮り鉄、そして私のお目当てはこのハローキティ500系でした! 500系はカッコイイし、圧倒的に人気です! この500系が過ぎ去ってから撮り鉄の方々も引き上げていったので私も次の撮影地に移動しようとしましたが、せっかく来たんだからベストポジションで撮ってみよう! と思って撮影続行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/5e4144c803d3f595adaa60bd132f6c21.jpg)
これがそのベストポジションから撮影出来た渾身の1枚です! 最初の場所から斜面を10歩程度上った場所からだと障害物も無く編成をきれいに撮れます! 新幹線をカッコよく撮影できる良いポイントですね! この日は3連休ド真ん中の日曜日だったので、今度は平日に訪れたいです(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/15374acd514ada3821a36e3255e7c26b.jpg)
続いて下りのハローキティ500系を撮影しようと自転車を走らせて着いたのがこちら。赤穂市内を流れる千種川にかかる千種川橋梁です。長船にある吉井川橋梁と同様、新幹線の車両下までスッキリと撮影出来るポイントです。こちらも山間を抜けていく山陽新幹線らしい絵が撮影出来る有名撮影地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0b/7fcfb9f1d2c74a893449d45a8a7942d8.jpg)
早速やってきました。車両をスッキリと撮影出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5d/56d74ca5ba80d40743069000c7cc1452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1d/6816670f9eb8931bac2ddd7888c90ed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/4a14dfc0cac373c0456e1b0ad15287a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/d1facf33bb92229e8cf6f66d3ae6cb11.jpg)
この8両のN700系はお気に入りショットです(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/9fc2a25b372e1c92a4712d4925b7093d.jpg)
そして下りのハローキティ500系がやってきました。山間をド派手なピンク色の新幹線が駆け抜けていきます! ただ、暑すぎるので500系を撮って撤収します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/76/d31053ee1b8574f3431f74f046da7c57.jpg)
レンタサイクルを返却して播州赤穂駅からJR赤穂線で岡山駅へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/f57010ede9619096e7b5f50204f320d4.jpg)
播州赤穂駅からはJR西日本が誇る俊足長距離列車「新快速」が東へ向かって走っています。ですが、俊足の新快速も姫路までは各駅停車でのんびり向かいます。写真の223系は普通列車ですが、同型の車両が新快速にも充当されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/ae1b0fd97e9eaadd990d7143c7209e0c.jpg)
私が岡山まで乗車するのは山陽本線ではおなじみの115系です。広島地区からは姿を消したこの国鉄型電車は岡山地区や山口地区ではまだまだ現役です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/4be0b8e8bae8cda893fd81f75a5332c2.jpg)
この日の宿は東横イン岡山駅西口右。窓の外は御覧の通り絶好のトレインビュー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/567f41a813c43ee15448d422f64574b0.jpg)
山陽新幹線の全ての列車が停車するターミナル駅の岡山。新幹線が数分間隔で発着する様は圧巻です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/5690f7ca36bb1a28cf26ccf62d2bfd72.jpg)
夜の岡山駅在来線ホームに並ぶDD51機関車と東京行き寝台特急サンライズ出雲・瀬戸。久しぶりにこの2ショットを見ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/58/529627421da33e5c2ed0067ea9140cec.jpg)
夜景撮影の練習をしてこの日は床に就きました。
翌日は朝からこの旅の1つ目の目的である新幹線に乗車します!