![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/48/96d4969d04c1f37a592dc42f1902dbbe.jpg)
新千歳空港から快速エアポートに揺られること1時間。宿泊地である小樽に到着しました。快速エアポートは初めて指定席のUシートに乗ってみましたが、乗客も少なく快適でした(^^♪ 宿泊するのはJR小樽駅前のドーミーイン小樽。部屋からは小樽駅がよく見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/eb547dbdf2e53f3c8069d19a59458543.jpg)
ホテルに荷物を置いて小樽運河に行ってみました。小樽観光の代名詞と言えば小樽運河ですね。夜はガス灯が灯り幻想的な雰囲気でした。雪も良い感じに残っていました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3a/88cffd10c25ad1fd0fe51712663bff9d.jpg)
小樽駅方面を望遠レンズで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/e24050d77dee7df00c6852ebead843af.jpg)
「小樽雪あかりの路」といって小さいかまくらの中でろうそくが煌々と輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/de0d9bd0ac962719381a68f368cf9865.jpg)
運河沿いの倉庫街もライトアップされています。つららがすごいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/195aba093cf3dd2a4079c0e024873254.jpg)
綺麗な景色に癒されますが、雪が圧雪されており三脚が立てづらかったです(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/f39bcbee50b817c121036e3ac4fe7da1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/f30b80e5c03dc561e38ccdf66a883355.jpg)
途中、カメラを持ったまま転んでしまい、レンズフードを地面にぶつけてしまいました。レンズとカメラ自体は無事だったのですが、ヒヤッとしました(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2c/18bb4e1e8b9f340ee7179bc50f125b8d.jpg)
最後にJR小樽駅をバルブ撮影してこの日の活動は終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a8/1b481e9c73cb66e6daf1a607f7873b35.jpg)
翌朝、ドーミーインらしい豪華なバイキング朝食を済ませてから早朝の小樽の町を散歩します。朝食会場にカメラを持って行ってなかったので朝食の写真がありません。申し訳ありません…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/10cd11fb44eb7cb472b767cea6ee0079.jpg)
小樽駅のコインロッカーに荷物を預けて最低限の装備で小樽散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1f/fb7504a9b46118729fb59bd0121b7ed7.jpg)
駅周辺は道に雪がありませんが、運河周辺は圧雪でかなりの雪が残っていて非常に滑りやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/d9eeecde8fc457c4bfb473a72844182e.jpg)
小樽には明治~昭和初期に建てられた歴史的建造物の立ち並ぶ「北のウォール街」というところがあります。こちらは旧安田銀行小樽支店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/9f9ec660cc555b03cc940a4fe56ec5a3.jpg)
こちらは旧三井銀行小樽支店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/0f8e977e84e9c9e2d5bd56ad81dfce42.jpg)
小樽商工会議所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b8/2b61c23898f8996d6452a3f0eae7e680.jpg)
旧四十七銀行小樽支店。歴史的建造物はレンガ造りが特徴的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/005ae6ea7cc0076157eae809345cb7b6.jpg)
朝の小樽運河です。夜とはまた違った雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ed/2953378f4123026718ebee5c45383985.jpg)
夜景の見物に比べて人も少ないのでゆっくり散策できます(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c4/762b1a09a73906a8385d4a2adf637d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0c/190514d6c9303b61983f034b50a4186c.jpg)
夜景撮影時も朝の散策の時もですが、1人でいると記念写真の撮影を頼まれることがよくあります。今回も数組のカップルや女子旅グループに撮影を頼まれました(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/6a00754961682d587bbf8e202fbefec5.jpg)
折角なので小樽港でも見に行ってみようかと思いましたが、雪が多くてなかなか思うように進めなかったので今回は断念しました。夏ですね(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/a2e82bec14d4eb8cbf7c884672495acb.jpg)
北のウォール街には北のアイスクリーム屋さんという有名店があり、気になっていましたが、冬季は休業しているとのこと。アイスクリーム屋なので当然って言ったら当然ですよね(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/dac1bfb4e3553f2361f84ace8b821c3f.jpg)
小樽運河付近には人力車の乗り場があり、町中で人力車を見かけました。海外の旅行客には珍しいのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/63/ca6e0b1840cf4bd14e88b7f9d2bda217.jpg)
小樽駅に戻る途中で見かけた雪像。アザラシとオラフ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c7/e3dee2e25bbb957d568c890d305ffdba.jpg)
散策していて気になったのが信号機。雪国なので積雪防止で信号機は縦型になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d9/8eb2966b49e0ca3dec51bde7ef026432.jpg)
1時間ちょっとでしたが、人も少なく朝のゆったりとした散歩が出来ました(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/28ac9a474d977d9a3f71353356ef4091.jpg)
小樽駅の中はこれまたレトロな雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/94/b43a058edeaeeb76cdfcb0f6e7c33389.jpg)
小樽からは快速エアポート110号で新千歳空港へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/92b1ecabf7248ff9847914c188b333c0.jpg)
JR小樽駅は島式ホーム2面4線ですが、1線はこの小樽で終着のようで頭端式のホームになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/39/1f3ad3e0cad8f2d98ea8abf6b9f36d8d.jpg)
アイスクリームを食べられなかったので駅の売店でミルクソフトを購入しました。濃厚でおいしかったです(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/e47db244e69c6bb22cb6d646be01641e.jpg)
小樽終着の快速エアポート91号として721系が入線してきました。折り返し新千歳空港行き快速エアポート110号となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/55/42d75743c3b4293240d16c2ca51939b0.jpg)
行先表示は新千歳空港。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/4e0596961c771ea9a68be488998fd815.jpg)
今回もUシートを指定しました。普通席の+530円で乗ることが出来ます。ゆったりと座れるので安いもんです(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/58/5c2ca1134c3886f99a6fb64e75773266.jpg)
座席は普通指定席と同じクロスシートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b2/78b5c237a5f388bf5a06539480fb3cbe.jpg)
空港連絡列車らしくトランク用の荷物棚も装備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/c0545ee9bce435fccc9289e0999296b5.jpg)
途中、なかなか見られなかった海を見ることが出来ました。札幌からは満席になりちょっと窮屈でしたが、苦戦が続くJR北海道の路線の中でも快速エアポートの走る函館本線、千歳線は屈指の高需要路線のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/c5d829f3f5430f18db6394d06971535a.jpg)
1時間ほどで新千歳空港に到着です。Uシートは快適でした。小樽もまだまだ見てみたいところが沢山あるので夏頃にリベンジしたいです。
さて、この後、前日と同じようにフードコート前のガラスエリアで飛行機撮影です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます