![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/c60f07a73ea058c8f2c0d9960c44afa8.jpg)
翌日、早朝の岡山駅新幹線ホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/31c2e47983f08ef702696982538c2af2.jpg)
今回は、岡山から新下関へ新幹線で向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/b1f95375485cdd00c0f0c876a65aaf4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/b92c3a14f98d2788f536b61d9b617985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/23/54d8a0200ce29692b903de5d1807ffd5.jpg)
出発まで新幹線を撮影しながら待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/55db868f379da6c862ccc070d5c287ef.jpg)
今回、乗車するのはひかり441号です。鉄道ファンにはお分かりかと思いますが、このひかり441号は…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/e8c8f69d9756c6bc5afc98691f04707b.jpg)
16両編成の700系での運行なのです! 今回の旅の目的の1つは2020年春のダイヤ改正で引退してしまう700系に乗車することです! 今回はJR西日本所属のB5編成でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/afb519dd01d1f442bfb64d0d68c2a60b.jpg)
赤いひかりの方向幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/d2334f622016464bd9d810c4bab7bf11.jpg)
岡山駅7:03発のこのひかり441号は朝の通勤にも使用されるので自由席は人が多いと思い、今回はグリーン車を予約していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/44a547f41b51db758e13220b43423775.jpg)
岡山駅出発。グリーン車は快適ですが、意外と人が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/1e2870c0cd49e8b925e8507527cbc27d.jpg)
朝の車内販売ではおにぎり弁当やサンドイッチ弁当を販売しています。私は朝食におにぎり弁当をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/a195987e85aca1a3e9b74e4fc6220324.jpg)
広島車両所にJR呉線の観光列車「瀬戸内マリンビュー」がいました! 初めて見た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e0/4f88668fb863ce8fd84d0c1aaf34c033.jpg)
広島駅到着直前には広島カープの本拠地、MAZDAスタジアムが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/33b2bff4acbd54fb7a1a0fa912f00de6.jpg)
広島駅到着。10分間停車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/40/ef4a3364108f67c3df508dfc49fef794.jpg)
広島駅では後続のさくら541号が追い抜いていきます。このひかり441号はひかり号では唯一さくら号に抜かれる列車なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/0167a8155d6f46d3374eb83b49c35021.jpg)
岡山駅から2時間ほどで新下関到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ab/92925e812e008057d94a88aa6f63d528.jpg)
700系、引退前に乗車することが出来て良かったです。できれば撮影も…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/799ecd41d79c6d56dc2cb1211c4de519.jpg)
新下関駅には後続でひかり491号という列車もやってきますが、このひかり491号は名古屋始発で唯一の東海道新幹線から博多まで直通するひかり号なのです。現在のひかり号はかなり特殊な要素を持った列車が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/e1c25f71c4d1855d8453201f54ee873d.jpg)
新下関は島式1面2線ホームと単式1面1線ホームを持った駅です。各駅停車のこだまの他、ひかり、さくらの一部列車が停車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/24/1997e2b182e5c492eeec7e0787404eb5.jpg)
在来線ホームへ向かいます。駅の構内には下関らしくフグのオブジェが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/af/d8115749494b0a84ccc9b2a9ce5a5e1a.jpg)
1年半ぶりの下関です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/fc19df9a8984e0d0f1782366e3277914.jpg)
新下関から在来線で下関へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/b261993d034955dab9afd87b54564ab2.jpg)
まさかの改札がICカード対応じゃなかったので切符を買いますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/37b6ade168928f2b98539fc009c995e5.jpg)
新幹線から在来線まではそこそこ長いコンコースを歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/6db10825e46c7e1e149ffd399a834838.jpg)
観光列車「〇〇のはなし」という列車も走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1b/69e08bad273e0ca17d5ef9672963a3a7.jpg)
在来線に乗って下関へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/eb1b5b26b1fdedb9fb951c196a7cf1fb.jpg)
10分ほどで下関駅到着です。ここからJR山陰本線と九州方面への列車に接続しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/5533e097b9a84be3ad8193064445cd82.jpg)
本州最西端の駅らしく、ホームからは海が見えます。お隣の駅は九州に上陸して門司駅になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/00c70f110e07ca76a926ba4ff8d60dd4.jpg)
優雅な列車旅を終えて、ここから本格的に観光スタートします。
次回からは快晴の下関観光です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます