人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

おじいちゃん

2009年04月23日 | ヨット
古い新聞が出てきました。1995年(平成7年)8月、朝日新聞の「ひと紀行」に掲載された時のものです。

おじいちゃんが75歳の時です。
舟艇設計家として紹介されています。



多くのクル-ザ-の名艇を生み出し、日本の外洋ヨット設計の分野で一つの時代を

画したけど、「ヨットの設計は余技みたいなもの」と言ったと書かれていました。

「ヨットデザイナ-」という言葉も大嫌いだったと。


「船は海の上でどんな目に遭うかわからないのに、洋服を気軽に造るみたいでしょう。」 。。

船も設計しましたが、おじいちゃん自身もヨットマンでした。

大小の外洋レ-スで取ったカップは60余り

設計したヨットは余技といいながら


これも60艇に。中には森繁久弥さん、三橋美智也さん 、石原慎太郎さんの艇もあ

る。  

『これまでこれたのも、大勢の友人ができたのもヨット

のおかげです。」と

閉めくくってありました。   


今頃になっておじいちゃんは

すごかったと感激している、お母さんです。


小径の花

2009年04月22日 | ガ-デニング
朝は衣替え、午後からは大船の花屋さんまで、お花を買いに行きました。

日陰の所には、クリスマスロ-ズを植え、ラベンダ-やロ-ズマリ-、ミント、シ

ソや、パセリ、タイムなどたくさん買ってきました。

時間がなくて、少しだけ植えました。

小径に沿ってお花を植えてみようと思います。


並べるだけ並べて見ました。

どうですか?  完成するまでまだまだです。。

楽しみながら、。頑張りますね

衣替え

2009年04月22日 | Weblog
いつもの自慢のコンサバトリ-。。今日はここで衣替え。。

急に暑くなってきました。

今日の逗子の最高気温は26℃~朝から日差しがバンバン。。暑い

今日はお母さんはお仕事お休みで、朝から家中をひっくり返して衣替えです。

いつもの素敵なコンサバも、今日はこんな感じで、冬物のコ-トやジャケットなど

お日様に当てて冬のお疲れ様会です。。 ありがとう

来年も宜しくね。

このコサバトリ-。。いろんな事に使えて、我が家の万能ROOMです。


とっても助かっています。

かわいい

2009年04月21日 | Weblog
お父さんが4歳、その隣にいるのが2歳の妹のH子です。

かわいい。。何がかわいいって。。。妹のH子の髪型を見てください。

最近、8月になるとテレビで「蛍の墓」という映画を度々~やっていますが

あの映画に出て来る、セッチャンに似ている。。と思いませんか?
かわいい。


戦前の写真と思われると思いますが、


お父さんは今年アラ還.。。団塊の世代、、戦後生まれなんですよねぇ

H子の髪型がかわいくて、つい~載せちゃいました・・笑

足下~見てください。。
下駄なんですよ・・・・ますます戦前かいなと ・・・・笑


そらまめ

2009年04月20日 | 鹿児島
先ほど、鹿児島のおばあちゃんからソラ豆が届きました。

我が家では初物でした。

今夜は薩摩焼きの黒じょかを出して、



最近のお父さんのお気に入りの本格的、かめ仕込みの「千鶴」という焼酎で一杯や

りました。

ソラ豆も新鮮で美味しく

焼酎がいけるいける


おばあちゃん毎年~ありがとう  おじいちゃんもおばあちゃんも元気そうで良かった




メルサカレ-ス(その5)

2009年04月19日 | ヨット
庭の事は少し、落ち着いたので、話をヨットに戻しますね。

メルサカレ-スの続きです。

これはKODEN  OKERAⅦです

亡多田雄幸さんと斉藤茂夫さんの二人がペア-を組んで メルサカレ-スに出場した、コ-デン・オケラⅦです。

大阪フィニッシュは35日と20時間10分53秒  総合7位、クラス別6位の

成績でした。

多田さんは、レ-ス順位なんか意に介するふうもなく、「そいからがんにさあ。私

はどうも他人と争うのがどうも好きではなくて、レ-スに出るたちじゃあないんで



波をかぶった外国人仲間とワイワイ騒いでうまい酒が飲めるからでね。」


とさらりと言ったと、「勇気に風を」の新聞の連載の中に

書いてありました。

相棒の斉藤さんの手作りヨットに乗ってのレ-ス参加でした。

多田さん曰く。「手作りの心があって暖ったけえフネですよ。」

多田さんと1度だけ葉山の実家でお目に掛かった事がありましたが、

本当に穏やかな、優しい印象を受けました。

穏やかな印象でしたが、 熱い情熱もお持ちだった多田さん~1983年には世界

一周単独レ-ス優勝した経歴の方でした。

もう1度お会いしたかった。。。

お庭

2009年04月19日 | ガ-デニング
ついでにもう1枚。。

二階から見た、リフォ-ム後の庭です。


まだまだこれからです。

今日はジムの帰りに、グリ-ンファ-ム(この辺では大きなガ-デンショップ・・・お花から、煉瓦、土、肥料、雑貨など。。。何でもあります。)



行くととっても楽しい所です。癒されますよ。  笑

今日はお母さんもプ-ルで泳ぐ?いえいえ、踊った後、(アクアビックスと言いま

す)  岩盤浴で、リフレッシュ。。笑

  行ってきまあす



お父さんのお仕事中にごめんなさい。

やったぜっ


ハナミズキ

2009年04月19日 | ガ-デニング
洗濯物を乾しに二階に上がってみたら、ハナミズキが満開

写真では、白のハナミズキの花だから、よくわからないかな

たくさんの花をつけています。

これからが楽しいガ-デンライフの幕開け。。



お母さんのリフォ-ム

2009年04月18日 | ガ-デニング
昼からずっと庭で作業をしていました。
半日はいたでしょうか?

シャラの木のグランドカバ-のアイビ-を全部引っこ抜いてしまいました。
根が這っていていて、大変

でも、頑張って根を取り、ふるいにかけて綺麗にしました。

余っていた煉瓦を置いて、花壇を作り、オブジェを置いて見たんですが、、、、?

どうですか?

素敵になったとは思いませんか?

夢中でやって 時計を見たら、4時が過ぎていました。

お母さんは腰が痛くなって来た
明日大丈夫かな。。。


続き~やれるかな。


とうとうジムには行けなかった。。。残念。。。

明日は絶対に行くぞぉ

庭の作業

2009年04月18日 | ガ-デニング
今日、明日とお仕事お休み。。ラッキ-

今日は、これからお天気も晴れて、庭仕事には最高。。

お母さんの休日の1日が始まります。


庭のデザインをするのにこんなに本を読みました。

寝ても覚めてもお庭の事で、頭が一杯

お父さんを朝早くにヨットに追い出し、今夜は飲みなんだそうです。

1日中~お母さんの時間。。。嬉しいなあ

さあ~これからお庭にでますよぉ


洋菓子

2009年04月17日 | Weblog
お味噌?いえいえ、洋菓子「アルテナ」というチョコレ-トケ-キです。

フレッシュバタ-とココアをたっぷり使った生地に独自の栗をふんだんに入れて、
焼き上げた、コクのあるチョコレ-トケ-キです。

びっくりですよね。


   心ばかり
      物の味に旬がある
      人の好みに四季がある
     天の配剤自然の妙技を
       味季という
      季節を盛って
       器で告らせる味暦

  と書いてありました。


冷やしても、温めてもとってもおいしいケ-キでした。

下さった方の心配りを感じます。  感謝

マロニエの木

2009年04月17日 | ガ-デニング
我が家のシンボルツリ-・・・「マロニエ」の木です。

バッサリ~切られましたが、まだまだ、大きくシンボルツリ-の役目を
果たしています。

マロニエはトチノキ科で和名はセイヨウトチノキと言います。

ヒヤシンスのような花をつけます。

かわいいですよ。

花が咲いたら、写真撮って、載せますね。

葉山

2009年04月16日 | Weblog
葉山の海です。

用があって、夕方~バスで葉山まで行って来ました。

バスで行く時、葉山の道が狭くて、前方からもバスが来て道がいっぱい、いっぱい

お母さんは一番前の席に乗っていてすれ違えるだろうか?と、はらはらドキドキ。。

運転手さんは一番後ろのお客さんに、大きな声で、「お客さん~後ろに下がれますか?  車~います?」って聞きました。

えっ お客さんに聞くの  



一番後ろのお客さんは、「大丈夫です。タクシ-がいるけど
下がれます。」

って。。。ロ-カルでとっても心温まる光景ではありませんか?

ほのぼのとしていて、それだけの場面でしたが、なんだか、とっても優しい気分に

なりました。

お母さんの乗ったバスが下がれたことで、何とか、すれ違うことが出来ました。



良かったあ  まだまだこんな心温まる場面が、こんな時代でも

まだまだ、あるんですね。


写真は、ラマ-レドチャヤ~(フランス料理を食べさせてくれるお店)~建物がバ
ックの海にマッチして

ロマンチックな。。風景ですね。

葉山の奥に行くと、海の見えるおしゃれなレストランが、たくさんありますよ




2009年04月16日 | ガ-デニング
今日も朝からお仕事で、お庭の事はそのまま

職人さんのお仕事は終わったけど、これからはお母さんのお仕事の番です。

これから~お母さんの腕の見せ所かな~なんちゃって。。笑。。

何をどう植えようかと、何にもアイデアが浮かばないところです。



今度の土日にお庭に座って、ゆったりと自然に触れて、アイデア~まとめて

見ようと思います。

この色合い、黄色のビオラと紫の花の色のコントラスが、素敵

いい感じじゃあありませんか?