猫の住む街駅前珈琲店

家に帰る前にひと休みしていきませんか?最近はB T Sと韓流ドラマとフラダンスにはまってます。

麻雀と私

2025年01月03日 13時19分19秒 | 毎日のこと

あけましておめでとうございます。

暮れから娘が来ていて、麻雀ゲームの雀魂を教えてくれた。

子供のころ実家では父が麻雀好きで、お正月は食事もそこそこに、叔父や叔母たちと夜中までやっていた。お正月どころか週末には近所の方々とやっていたので、とっても麻雀は身近だった。和室が麻雀部屋と化し、ジャラジャラという音を聞きながら就寝したものだ。

それなのにそろえ方しか分からない。役は何も知らない。なので役が無ければ上がれないことを年末に知った。

ゲームの雀魂は良くできていて、気づかなくてもポンやチーを教えてくれて、リーチやツモまで知らせてくれる。初心者もなんとかゲームに参加できる。そしてなにより3人でも、一人架空の人が参加して4人の座が成り立つ。

 

麻雀は、与えられた牌の中でどれだけ考えを巡らせて役を作っていくかのゲームで、毎回新鮮に楽しめるのが中毒性のゲームと分かった。年配者の頭の体操にもいいと言われてるしね。

近所の方で、毎晩ご主人とオセロをひとゲームしている人がいる。勝敗を記録し毎月勝った人の好きなお店に食事に行くのを楽しみにしている。

うちでは麻雀にしようかな。また楽しみが増えました。

コメント

2024年末来ました。

2024年12月30日 10時02分11秒 | 毎日のこと

どうもパソコンが遅いので、有線に変えたら調子がいい。

携帯ばかりだと、キーボードができくなると困るので、時々はパソコンを使おうと思う。

 

さて今年を振り返ってみましょう。

2017年からスポーツクラブでフラを始めて、2019年から先生について習い始めて6年目。

良い仲間にめぐり合えて、週3回のレッスンも楽しいなあ。今年はコロナも落ち着いてイベントも多く、毎月舞台があるようで、忙しかったなあ。

そして町会の仕事を始めて2年たちました。毎週の公園掃除、一人暮らしの方の見守り、小学6年生との交流、お祭り、餅つき、クリスマス会、盆踊り、運動会、と町会の行事を手伝い、その合間には町会の方々と飲み会、カラオケと忙しかったなあ。

こうしてみると、フラと町会の一年でした。仕事も1月で辞めたのに逆に忙しくなったなあ。

来年は孫も生まれるし、自分のことはきちんと整理して、きちんと生きていこうと思う。

先ずはたくさんの物たちを減らしていくことだね。さっきちょっと押し入れみたら、例えば結婚式の時のロウソクとかね。まだしまってあるからね。あとゴムでできた水枕が二つ、子供が小さい時使った湯たんぽもカバー袋に入ってしまってあった。思い出との葛藤だね。年明けから開始しよう。

今日は、夫に正月飾りと門に松飾りをつけてもらいましょう。あとは買い物だね。

今年も元気に過ごせてありがとうございました。来年は世界が平和になりますように。

コメント

7/1

2024年07月01日 19時12分39秒 | 毎日のこと

最近の毎日は、フラと韓国ドラマと民生委員だ。

6月から年金もフルに出るし、血圧の薬は毎日飲んでいるが、まあまあ幸せだね。

パパと喧嘩はするけど、この先どちらかの介護になるまでの間、ボチボチ暮らせたらと思う。

町会の仕事をするようになって、いろいろな人と知り合いになった。

Kさんは78歳というけれど、感覚が若くお手本にしたい人だ。

昨年まで20年ほどATMの掃除をしていたそう。もう仕事を探す気力も無くなった。

今年の後半はフラのイベントがたくさんだから、気をひきしめていこうと思う。

エステも2月中旬から始めて4か月半たった。おなかの脂肪も少しずつ減っている。やつれないように減らしていこう。7月末までのおなかキャンペーンがあるけど、気にすると憂鬱になるからマイペースで行く。

 

コメント

65歳 になった。

2024年06月25日 09時24分28秒 | 毎日のこと

誕生日がきた。

最近はなんだかめんどうくさい。これではいけないと思うが、もう仕事を探す気もない。

今、この瞬間だけを生きよう。本当にあと20年の余命になってきたから、ため込まずに暮らしていこう。

 

コメント

いつのまにか一月も半ばになりました。

2024年01月19日 11時08分23秒 | 毎日のこと

正月早々からいろいろな災害がありましたね。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

前回自主定年をしたと書いていましたが、一か月ほどで仕事の虫が動き始め

週3日ほど仕事をしておりました。

というのも、身の回りに私よりお姉さんでも仕事をしている方が多く、まだ定年は早すぎると思ったのです。

ですが、年末に急なめまいと吐き気が起こり、脳からきたのでは!と不安になって救急車を呼んでしまいました。

高血圧の薬を飲んでおり、10年ほど前には脳に腫瘍があると分かり、経過観察を言われたことがあるので一大事と思ったのですが、三半規管の血行の悪さからくるものと分かりホッとしました。MRIでも脳は進展もなく大丈夫なようです。

そんなこんなで、体力に自信が無くなり、その仕事も今月末で辞めることにしました。

 

あと3日の出勤ですが、やっとのことで仕事をしています。

64歳と6か月。まあいいところでしょう。自分で納得して辞めることができます。

BTSも入隊して頑張っているので、私も頑張らねば!正しい押し活をしないとね。

コメント

自主定年しました。そして職人生活へ。

2023年08月20日 09時58分55秒 | 仕事のこと

ちょっとこだわりのある食品のお店のレジをしていましたが、

64歳の誕生日前から、だんだんたった4時間の立ち仕事が辛くなってきて、足に湿布するようになり、

仕事帰りはホームのベンチで少し座ってから電車に乗るくらいになりました。

自分では65歳になったら定年にしようと思っていたので、あと1年というところです。

2024年6月に、BTSのジン君が除隊するまで頑張ろうと思ってたのに。

店長に3時間ではダメかと聞いてみましたが

「うちは4時間からなので。。。悪くなるといけないので辞める方向にしますか?」

と言ってくれた。

シニアだからね。雇ってくれて感謝だしね。一番の年上だったしね。

なにより、次の仕事を考える気力もないことが、私にとっては驚きです。

数えてみたら19もの仕事をしてきたよ。勝手気ままにやりたいと思うことをしてきました。

「しまったな」という仕事もたくさんあり、一応は研修を終えてそれなりにできるようにはなるけど、

そういう時は早々に失礼してきました。

だからか面白いことに、お客さん側ではなくてレジ側の人間、使う方ではなく作る方の人間に傾いた性格になりました。

 

そして昨日、最終日を迎えました。

お店に行ってみると、マスクは本人の希望次第となっており、初めてパートの皆さんの顔を拝見した次第です。

衝撃的ですよ。なんだか照れくさくて、みんなテンション上がってました。

4年前からいる大学生の顔を、初めて見たという人もいました。

最後の日に皆さんの顔が分かって良かったな。すれ違っても気づきますね。

でも私はマスクしたまま、仕事しました。いつもと違う事をするとレジを間違えそうだったので。

それだけ毎回緊張して仕事してました。

家に帰って、パートのグループラインで挨拶をしてから退会し、何人かの方からのラインに返信し、

自分で作ったマニュアルノートも廃棄して、私のお仕事生活は終わりました。うー、社員割引助かってたのになー。

 

さあ、これからどうする?

って、もうやりたいことがいっぱいですけどね。

これからは職人生活の始まりです!楽しみ!

コメント

ブルーレイレコーダー壊れる事件

2023年07月15日 09時32分31秒 | 毎日のこと

最近BDが読み込めなくなっていた。

HDDに入っているものをディスクにダビングもできない、フラの発表会のBDも見れない。

取説には「タイプの違うディスクを入れていませんか?」とふざけた回答があり

ネットで調べると「クリーナーでレンズを掃除する」とある。これくらいのこと、取説にも載せといてよね。

はぁ、レンズが入ってるんだ。。。これくらいのレベルの知識しかない私。

「クリーナーでダメなら、ディスクを入れる部分を交換」とある。それに20000円くらいかかると書いてある。

交換なんて無理だしな。。。

 

もう10年は使っているBD。壊れた!と喜んだ自分がいた。

この際ドラマがまとめて録画できるの買っちゃえと即買った。翌日届いた。

HDDに入っているのは新しいBDに移してからダビングすればいいや。

と取説を見たら、旧にはRANが無い。新にはirinkが無い。

旧は古すぎて両方をつなぐことができないことが判明。

 

うーん、結局はクリーナーを買って読み込みできればディスクにダビングできるが、

できなければ取り出すこともできず廃棄か。。。

 

クリーナーやってみたらできました!無事ダビングできて、旧はまだ使えるけどな。。。

新を買っちゃった。

家電を買い替える時期って難しいですよね。今回は中身を取り出せた事がラッキーと思うことにします。

赤と黄色と白の、あのコードたちたくさんあるけど、今はもう要らないんだよね?

もう少し取っておくけどね。

 

コメント

福ちゃんのトイレ事情

2023年07月15日 08時42分01秒 | 猫のこと

5年くらい前にも、福はトイレで用を足さないことがあったが、1年8か月後にトイレでするようになった。

そうしたら今年6月半ばから、またトイレを使わなくなった。

前回はたぶん血尿と結石があってそうなったが、それからはずっと腎臓によいごはんをあげていたので、

今回病院で診てもらったが、数値はどれも悪くない。

特発性膀胱炎というのが、あえていえばあてはまるのかな。。。薬も処方されてなけど。

 

でもお互い慣れたもので、リビングの真ん中に敷いたおしっこシートの周りで鳴くので

お尻の下にシートを差し込んで用を足す、こんな具合に日々過ごしています。

逆にコミュニケーション取れてますよね、私たち。

 

どうしても猫は水分を取らないので、最近は水分の多いパウチのご飯もあげるようにしています。

いつまで続くかな。。。もう9歳になりました。

可愛いことに変わりはなく、気長にお付き合いしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

バイトの先輩の就活

2023年06月01日 22時57分01秒 | 毎日のこと

バイトの先輩の大学4年生が、就活をしている。

3社受けて、1社目の内定が出て、大病院の事務だという。

2社目に受けたのは大会社の営業職だという。

いろいろ仕事をしてきたおせっかいおばさんは

「営業は大変だよ。大病院ならいろんな事務仕事をして、もしかしたら医師や技術職の男性と縁があるかもよ。」

なんて話していた。

そして、2社目も内定をもらい、仕事を選べるのが贅沢だと嬉しそうだ。

けれど彼女は、私のアドバイスも空しく営業職に興味があるようだ。

「今までも逃げることはしてこなかったんですよ。営業はやったらそれだけ返ってくると思うんですよ。」

彼女はそう言った。

「!!!」そうだった。忘れていたよ、新卒の『やる気』を。

そうだよね、未知の世界に飛び込んで、やってやろう!と思ってるんだもんね。若いんだもんね。

まったくの老婆心で、私はのんきに暮らす楽を求めてるからなあ。新鮮な気持ちになったよ。

コロナで大学にほとんど行けなかったそうだから、これから思う存分羽ばたいてください。

これもご縁で、あなたの人生の節目に立ち会えたことに感謝です。

コメント

GWですね。あこがれは「職人生活」

2023年05月02日 18時29分59秒 | 毎日のこと

桜が咲いたと思ったら、もうGWになってしまいました。

前回2月に書きましたが、そのあと息子の結婚式に大阪へ行きました。

住吉大社での神前式。初めて留袖を着て感無量でありました。

息子もお嫁ちゃんも終始ニコニコで、これからも仲良くやってほしいものです。

 

その後は、ようやくコロナもひと段落で、フラのイベントが復活しました。

とはいえ、この3年間何もなかったので、私にとっては初めてのイベントです。

ようやく「フラの人」になりつつあります。

毎日家でも練習し、フラは群舞なのでね。

腕の角度、目線、回る速さなど揃えなくてはきれいではありません。

それを思うと、推しのBTSはなんてきれいに踊るのだろうか。

どれだけ練習しているのだろうか。少しはBTSに近づけただろうか。リスペクトしかありません。

 

前にも書きましたが、パート先のクールな大学生が話してくれるようになりました。笑

私がミスをしなくなったからでもありますが、どうやら就活で悩んでいたようです。

私は飽きっぽいのでいろいろな仕事経験があって、娘も編集の仕事から漫画家になったりで、結局は好きな事をしている。

就活は切羽詰まらずに気楽に考えた方がいいと話しました。

居場所として居心地が良くないと働けない。いくらお給料が良くても。

どうしても親はネームバリューを選びがち。

でも結局は通勤時間が短いとか、会社の近くに美味しいランチの店があるとか、福利厚生がある会社であるとか、そっちが大切だったりする。

 

「なおぽんさん、どんな仕事してたんですか?」

「えーとね、コールセンターが多かったかな。あとたい焼き焼いたりお掃除もやったり。」

気をよくしたのか、内定をもらった仕事について話してくれました。

おまけにのTWICEのコンサートに行く話もしてくれて、打ち解けるのに半年かかりました。笑

 

もうすぐ64歳になりますが、自分としては定年はいつにしましょうかね。

人手不足な世の中なので、シニアも役に立たないといけませんよね。パートは定年が無い仕事が多いですね。

でも私の希望は「職人生活」なのでね。物を作る事を中心に日々暮らして行きたいです。

元気ですごせるのが、あと20年かな。

予定を立てて暮らして行きましょうね。

 

 

 

コメント