猫の住む街駅前珈琲店

家に帰る前にひと休みしていきませんか?最近はB T Sと韓流ドラマとフラダンスにはまってます。

息子の一人暮らし

2018年06月14日 17時33分01秒 | 家族のこと
25歳の息子が一人暮らしをすることになった。

引っ越し前に、夫と娘と息子の4人で掃除に行った。
使っていない冷蔵庫と服などを車で運ぶ。
息子は、お姉ちゃんが高校生の時に描いた油絵を、新居に持っていくと言う。

「白い壁にちょうどいいんだ、知らない人の絵よりはいいんだ」と言う。

最近、絵を描いて仕事にしているお姉ちゃんは
「今の方が何倍も上手く描ける」と言うが、油絵は面倒で描く気もないらしい。

京王線の仙川はいい街だ。なんでもそろっている。
家族向けの街。
アパートもなかなか広い。クリーニングも済んでいて、掃除の手間もいらないくらい。
いい部屋探したな。

荷物が届く前にお昼ご飯を息子がご馳走してくれた。

トンカツ定食。こういうお店がたくさんあって、母としては安心する。

なにが手間って、息子の買った家具がみんな組み立てが必要ってこと。
通販で買った荷物が、その日に11も届いた。
まずダイニングテーブルを組み立て、ベッド、洗濯機の設置、ガスコンロ。
なんだよ~、こんなに大変なんて。
結局TV台が組み立てられなかった。
息子はあまりに大変なことに気づき、食器棚は出荷前だったので、完成品に変更したらしい。
1.5倍高くなったと言っている。

インテリアを考えて、所帯を持つくらいの勢いでいろいろ揃えている。
家で使っていなかった空気清浄機やラグまで買って。
「快適に暮らしたいんだ」と言う。

お姉ちゃんが一人暮らしの時は、住民票も移さなかったけど、
息子は来週には移すらしい。
「おれ、世帯主だぜ」と喜んでいる。


夫と娘は先に車で帰り、私と息子はベッドを完成させた後、
仙川で一杯飲んで帰りました。
息子と二人で飲むのは初めてだな。
近いうち仕事を変えたいとカミングアウトを受けるけど、好きにすればと思う。 

若いときは借金をしてもいろいろ経験したほうがいいんだって。
20歳代で話すことは10歳代の時の事。
30歳代で話すことは20歳代の時の事。だから今いろいろやりたいんだって。
誰かの本に書いてあったそうだ。
飲み屋で力説する息子。
いいぞ、いいぞ!なんでも頑張ってくれ!
コメント

戒名

2018年04月28日 12時30分53秒 | 毎日のこと
義父が亡くなり一か月が経ちました。

葬儀の段取りは、実父に続き二回目ですが、大変です。
商売をしているので、近年にしては大きい葬儀だったかもしれません。
葬儀屋さん、仕出し屋さん、通夜返しの業者さん、お坊さん、お寺さんへと支払いがかさみます。

その中でも、「戒名」ほど得体のしれないものは無いですね。
「院」や「居士」という字がつくと金額が上がり、50万円~100万円くらいはするのです。
(もっと高いのもあるでしょうね)
死んだ後の名前にですよ。
いい戒名をつけると、三途の川も豪華に渡れるのでしょうか。

私は戒名いらないなぁ。
58歳の私が言うくらいだから、若い人はもっといらないだろうなぁ。
お寺さんも商売難しくなるだろうなと心配しています。

夫に「私、戒名いらない」と言うと、
「吉永小百合ってつければ?」と斬新な回答。
「それなら、竹内涼真子ってつけてよ」と私。
「言うと思った」と夫。

やっと分かってきたね、私の事、フフフ。
コメント

母と友達

2018年03月13日 10時26分41秒 | 家族のこと
相変わらず毎週実家の母の元に通っている。

週3回看護師さんが来てくれる。
うち2回は家のお風呂に入る介助、そして1回は歩行リハビリをしている。

毎回健康状態を調べて、お風呂に入れてくれたり、外の散歩に付き合ってくれたり、
母の昔話を笑いながら聞いてくれる。
4人の看護師さんが交代で来てくれるが、どの方も人間として超越しており本当に頭が下がる。

昨日実家に行ったところ、前日に友達から電話があったと言い、母の様子が少し変わっていた。
髪もヘアクリームをぬり、シャンとしている。
その友達から、またみんなで食事をしようと話があったためだ。

母は、小学校時代の友達数人と毎年のように泊りがけで出かけていたことが懐かしくてしかたがないのだ。
その友人たちの中に男性もいて、ずっとチヤホヤされていたことが垣間見える。
一緒に学童疎開をした仲間で、絆の深さが違うのだそうだ。

家族旅行は、私が小学校の時に1回だけ鎌倉に行っただけなのに、だ。
この歳になって、そんなことを恨むわけではないが、
80歳過ぎにしては、母は時代の先端を行っていたのではないか。

定年まで、母は正社員で働いた。
夏休みには、父も母もお盆の時期に夏休みを取り、
夫婦別々に、各自の友達と旅行に行った。
私と弟は祖母に面倒をみてもらった。
それが当たり前と思って育ったが、自分が家庭を持つと
私にはそれができない。楽しくないと思ってしまう。
家族と旅行に行き、子供の成長を見て、同じ思い出をのちに話す楽しさの方を優先してしまう。
もちろんたまに友人との旅行は楽しいけれど、母は完全にそちらが優っていた。

いつもの10名ちかくの友達も少しづつ亡くなり、今回が最後の食事会になるかもしれないと言う。
一人前の中年女性になった私は、全面的にバックアップして、その会に連れて行こうと思う。
しかし見栄張りの母は、杖で電車で行くと言う。
「車いすでそばまで行って、そこから杖にすれば?離れたところで待っててあげるから」
こういう私に肯かない母。
間際になったら、髪も染めて服も新調したいと言い出すのではないか。

夫に愚痴ると「羨ましいよ、お義母さんのいいようにしてあげれば?」と言う。
夫のお義父さんは入院しているので、できるうちが幸せなのかもしれない。
自分がその年齢になった時、何をどう思うのか。どうしたいのか。
母とは違うのではないかなと、漠然と思う。
コメント

味噌作り

2018年03月11日 11時35分10秒 | 毎日のこと
パン教室の先生は発酵食品の先生でもあり
今回は味噌作りを教えていただきました。

15時間も大豆を水にひやかして、2.5時間もゆでておいてくださり
まったく至れり尽くせりの味噌教室です。

その大豆を手とフードプロセッサーで潰して
麹や塩、醤油の実、煮汁と混ぜて団子にしたものがこれです。


これを家に持ち帰り容器に詰め、8月末まで待てば出来上がり!

いつものように先生が昼食を用意してくださいました。

煮大豆とじゃこの豆ごはん、先生作の味噌を使った味噌汁、
菜の花とクコの実の和え物、先生作の塩こうじで付けた肉の炒め物、きゅうりとセロリの一夜漬け。
こういうご飯美味しいよね~~!


そしてお味噌付けきゅうり。
マイルドなお味噌の味がダイレクトに楽しめます。

そして、ササっと先生がその場で作ってくれたカップケーキ。
桜の塩漬け乗せです。


そして約4kgの荷物を家に持ち帰り容器に入れました。
先生はホーローの容器だったけど、5000円くらいするので高い!
そばに売っていた梅酒のガラス瓶で作ることにしました。なんと800円ほど。
プラの容器よりはガラスの方がいいかと思って。
上に1.5kgほどの塩をビニールに入れて重しにしています。



あとは発酵を待つばかり。楽しみです。
コメント

義父の入院

2018年02月26日 10時11分04秒 | 家族のこと
ブログを更新していない半年では、実家の母は病状が安定していました。
毎週実家に行って昼食とお風呂の支度をしています。

その代わりと言ってはなんですが、主人の父である義父が調子が悪いです。

もう92歳で、今月から入院しています。
昨日はお見舞いに行ってきました。

認知症ではないのに、体が動かないのは本人にも家族にも辛いです。
自分に何か買ってくるなら、孫であるうちの息子に何か買ってやれと言いました。
そして、自分の葬式は簡単でいい、
夫には、人に笑われないようにしろと言いました。
それが遺言になるかもしれません。

60歳の夫ですが、一緒に商売をしているからでしょうか、
いつまでも子供なのでしょう。

本当なら自宅に連れてくることは難しいかもしれないけれど
夫は、外出で一度義父を連れて来たいようです。
義父の体力的に大変かもしれないけど、家族が悔いの無いようにしてほしいと思います。

そして、今年ももうすぐ桜が咲くなぁ、
私も何回桜が見られるだろうと思うのです。
コメント

お久しぶりです。フラやエキストラしてました。

2018年02月18日 16時20分52秒 | 毎日のこと
PCが壊れておりまして、昨今携帯で用が足りるので
このままPCなくてもいいかな、と思っておりました。

でも、やっぱりと思い購入した次第です。

その間、自分の考えていることを人様に発信する意味があるのか
なんてことも考えました。
でも、所詮自己満足だし、老後に自分で読み返して楽しむために書こう、ということに。
自分の考えをまとめるには、書くのが一番いいみたい。

この半年、いろいろありましたよ~。
まず、8月から週2回フラを始めました!
そして、竹内涼真くんのFANになり、陸王のエキストラに3回も行ったのです!

自分としては、すごい行動力で、今まででは考えられないことです。
私が行った場所は、豊橋と行田と千葉です。
いずれも一人で。
けれど、豊橋では二人の同年代の方と友達になり、ずっと3人で行動していました。
エキストラが趣味の方で、いろいろ参加しているとのこと。
人生楽しんでいるなぁと思いました。
千葉で知り合った方は、陸王のエキストラ、8回目と言っていました。
いずれも、トイレの時の場所取りとか、食べ物を交換したり、涼真くんの話で盛り上がったり、
こういう交流もあるんだなと驚きです。

今回はボランティアエキストラだから、交通費も出ないけど
演技している俳優さんを見られて大満足でした。

遅ればせながら、韓流のパクボゴムくんもFANになったので、
これから、ドラマや映画等々、楽しみがいっぱいです。


コメント (2)

10月になった。

2017年10月01日 06時39分55秒 | 毎日のこと
10月になり、心機一転体重管理と体を鍛えることに集中する。
去年ダイエットを始めたのも10月。
今朝57.8kgだったので、-10.8kgはキープできている。
カホコ最終回までに、55kgまでと頑張ったが無理だった。
それならプヨプヨを締めよう。

涼真くんも変わらず走っている。
10/15に陸王がスタートだからまだ数か月は走るだろう。
いままで4か月くらいで10kgほど痩せたらしい。
陸上選手の役で、フォームから変えるのは大変だろう。

コメント

エキストラに行った

2017年09月27日 05時03分30秒 | 毎日のこと
陸王の豊橋3000エキストラに行こうか迷っていた。
ツイートで、応募したのに連絡が来ないと言う人がたくさんいたので、応募せずにいた。
1日めの撮影が終わり、夕方「明日当日1000人受け付けます」という公式ツイートを見たので、
2日めに行ってみることにした。
大祐は「目的によるよね」と言っていたが、「TVに映りたいわけじゃない。涼真くんが少しでも見られればいい」と言ったら納得したみたい。
ここ数日、パパには「先が短いんだからさ、やりたいことやるの。私の邪魔しないでね」と言っていたから、パパは反対しなかった。
めぐは「家でTV見てるんだったら行ったら?」と言ってくれた。このところオタクの気持ちが分かるんだよね、私。

当日は5時50分矢向に乗り、新幹線の切符も初めて買った。
豊橋には8時少し前に着いた。
受付の公園に行き、沿道の群集にまじる。
すると10分くらいで本番。3、400mくらい向こうから涼真くんが走って来る。
「背が高い!」
初めて見る人はみんな同じ感想なんじゃないかな。どこにいても頭が見える。人に紛れることがない。
それだけでスターなんじゃないかな。

その後大通りの撮影を2本見て(計5回走ったらしい)中通りに移動する。
その前に私に話しかけてきた人がいた。
振り返るとおばさんが2人。一人で来た私に近づいてきたのだ。
「二人で来たんですか?」と聞くと別々だとのこと。
イトウさんは何年もエキストラをしている農家の奥さんで、涼真くんの名前さえもよく知らないで来ている岡崎の人。
だけど情報収集能力が高く、周りの人の話からいろいろ得るのが上手い。
サチさんは本当はケント君のファンで、中高生の娘さんがいる。ご主人は高校の先生でレスリングの顧問で稲沢市の人。
写真を禁じられてるのに、ススッと隙を見て撮っている。それを送ってもらい助かった。めだたない感じの人だから
さりげなく撮れるんだよね。
そして二人ともカーブスに行っている。笑える。

よくまあ、あの群集の中で出会ったものだ。
一日一人ではつまらないと思っていたが、こうも話が合う人がいるとは。

中通りの撮影は、両脇の沿道の群集の中を、7,8本走り、倒れこむシーンと肩を担がれて去るシーンを見た。
倒れこんで仲間が「茂木!!!」と叫ぶところは見えなかった。どう移動しても人垣に入れなかった。

7,8本走る中で、ちょうど私の目の前2mのところからスタートする時があった。
2m前の道の真ん中にさえぎるものが無く、涼真くんだよ!!
その時は涼真くんは誰も見ない。演技に集中しているんだね。少し青い顔をしていた。汗にみせるスプレーをかけられて。
何千もの人の視線を間近で感じながら、タンクトップと短パンで走るのはアスリートを体験していないとできないね。
それだけであがっちゃうもん。

昼ごはんも買いに行けずにいたら、イトウさんがおにぎりを一個くれた。
朝家でチーズパンを一切れとポカリ、そしておにぎり一個。これで一日過ごした。気が張ってるとお腹も空かないんだな。
その後二人とはぐれ別行動になった。
感を働かせ移動したのが、肩に担がれるシーンの場所。
「涼真くんが通り過ぎた後、車道を見る」というエキストラの演技もした。5回は撮ったかな。

そしてそこが幸運にも、最後のファンイベントの場所となった。
選挙カーみたいに車の上に役所さん・ケントくん・涼真くん・和田さんが乗り、アナウンサーの石井さん?が司会。
和田さんは箱根駅伝に2回出場していると、昨日調べて知った。


車にのる梯子のすぐ近くにいたので、スピーカーと逆のところだった。
涼真くんが言ったのがよく聞こえなかったが、「すっばらしい作品になっています」と言ったのは分かった。
カホコの言い方だったので、みんなキャーと言った。
後から誰かのツイートで「走るシーンばっかりだったから、みんなにあんまり手振れなくててごめんね」と言ったんだって。
優しすぎる!
場の盛り上げ方が上手い。アイドル並みだ。

そしてイベントが終わり、車から降りる時、下を向いた涼真くんと目が合った気がした。
0.5秒くらい視線が止まったって感じかな。
若い子がいっぱいの中で目立ったのかな。
周りの子がキャーと言ったから、視線がこっちに向いたのは確か。その中でも私に向いたのは確か。

往復2万円くらい交通費がかかったけど、舞台を見に行ってもそんなに近くにいられないし
まして目が合うなんでこと無いし。
行った甲斐があった!!大満足です。

イトウさんからエキストラのことを聞いたので、ちょっとやってみようかな。
お弁当がでる現場もあるんだって。
非日常を楽しめそうだしね。
サチさんはエキストラは初めてと言っていた。二人とも東京までは来ないんだって。
東京はいろいろな撮影があるからエキストラもいっぱいあると羨ましがられた。
明日9/28と9/30のエキストラに応募してあるけど、当選するかな。
それを待つのも楽しみだね。
「いつかまたどこかで」とメール交換して別れました。

6時半ごろの新幹線に乗り、鳥そぼろ弁当をやっと食べた。
家には9時前には着いたかな。
10/15からの陸王楽しみだなー。
コメント

竹内涼真くんのこと

2017年09月26日 06時43分59秒 | 毎日のこと
やっぱり良いものは良いし、好きなものは好きだと言おう。
年齢に関係なく出会ってしまったのだ。

涼真くんが今年のビューネ君だってことはぼんやり知っていた。
4月から「ひよっこ」が始まり、「島谷君」で初めて演技を見た。
そして「カホコ」が始まり、5話からドップリ涼真くんにハマった。
東京ガールズコレクションではトリをつとめた。

カホコが最期の1話になった頃、「陸王」が発表になった。
そして、新しいソフトバンクのCMが発表になった。

飛ぶ鳥を落とす勢いとはこのことだ。


彼のどこが私にドハマリなのか?あらためて考えてみる。

まず顔。クリクリした目。鼻筋。小鼻の形。顎のライン。小さい顔。太い首。
185cmの背。広い背中。長い手足。
上目使い。下を見た時の顔。

サッカーをやってたコト。これはイナマス君の頃から変わらない。サッカーやってる人が好き。
そのため、礼儀正しく上下関係の築き方が上手い。
人の懐に入るのが上手い。

めちゃくちゃポジティブなところ。
ストレスに感じるだろう事もモチベーションに替えてしまう。

家族が好き。これはご両親の力だね。
それを公然と言ってのけ、兄弟の顔も出してしまう大胆さ。

誰かのツイートで「本人から竹内涼真という神輿に乗せられた自意識の苦しみ的なものが一切感じられないので思い思いの竹内涼真をスナック感覚で楽しんで良い緩さが残されてて三次元なんだけど逆に画素数あらくして二次元になっているみたいなとこある」とあった。
まさしく!
逆に「キャーキャー言われたい。そうなりたくてやっている」と言ってるもんね。

サッカーでプロになって、7万人のサポーターからフリーキックの応援を受けると思えば、
こういう注目されるのは嬉しいことなのかもね。
サッカー辞めたことが彼の中でプラスに思えることなのかもね。

そして、ハグに関して寛大なところ。
これもサッカーやっていると、仲間とハグするからね。
気持ちを通じさせる手段として、日常的なことなのかもね。

お笑いも真剣にやるところ。
恥ずかしいとかないから、演技も入り込めるのかな。

人の心を掴む言葉が言えるところ。
せりふではなく、本人の言葉が言えるところ。

容姿から性格から、どこを切り取っても涼真くんが好きだ!
すっばらしい君に出会えて良かった。
20年ずれてたら会えなかったね。
若い時ならもっと苦しい恋だったけど、今ならちょうど良く好きでいられるよ。二次元として。
コメント

涼真ニアっていうらしい。

2017年08月20日 16時35分04秒 | 毎日のこと
どうしよう。
竹内涼真くんが好きすぎて。

本当にいいよね。
あの爽やかさ、人の心をつかむコメント、顔も背も背中の広いところもいいねぇ。
なによりポジティブなのがいいよね。

歌もうまいからミュージカルもやれるよね。
マーベルやりたいって言ってるから、海外のヒーローものもやれるよね。

あー、どんなことをやらかすのか目が離せない。
竹内君株が売ってたら、きっと儲かると思うな。

私が夢中なので、家族はちょっと引き気味ですが、
今月に入って、スポーツクラブのフラを始めたりと
なんだか私、変わってきたみたい。
更年期終わったのかな。

友達に言ったら、
「みんな好きなものが欲しいのよ。見つかって良かったじゃない」と言ってくれた。

そうだよね。
毎日が楽しいもん。
再来週は「ひよっこ」に島谷さんが戻ってくるらしいから、ワクワクだな。
いろいろ難しく考えないで暮らしていこう。

楽しく、楽しくね。
コメント