猫の住む街駅前珈琲店

家に帰る前にひと休みしていきませんか?最近はB T Sと韓流ドラマとフラダンスにはまってます。

誕生日のケーキ

2017年05月09日 10時34分47秒 | 家族のこと


息子の誕生日にケーキを買う。
もう大人だからね、ホールのケーキではなくそれぞれのケーキ。
「ぶどうの木」のケーキ、フンパツしました。

隣でおじさんがホールのケーキを買って
「お誕生日ですか?よいお誕生日をお過ごしください」と言ってもらってた。

うちも誕生日なんだけどな。
まあいいや。
うちは大人なんだし。。。
コメント

春の引っ越し

2017年04月05日 10時26分24秒 | 家族のこと
5年間、一人暮らしをしていた娘が戻ってきました。
昨日は引っ越し屋さんを頼んで、きちんと引っ越しでした。

こちらの部屋も片づけて、本もずいぶんブックオフに売り、
向こうのアパートも30袋くらい物を捨て、
それでも大荷物です。

“キッチン”と書いた段ボール箱も5つ。
中身は、どうにかうちのキッチンにおさめました。

タジン鍋やフォンデュ鍋、ルクルーゼのお皿セットなど
置き場がないくせに、物が増えるのが楽しい。
変わった缶詰もごっそり。
包丁研ぎを買ったばかりなのに、娘が2つも持っていた。
ハンドミキサーもザルにボウル、さいばしに泡だて器に缶切りなどなど、倍の数になりました。

引っ越し屋さんも若者3名で、よくやってくれました。
帰りに「アイス食べて」と渡したら「ワーイ、アイスだ」と喜んでくれました。

夜になり、夫が
「ママ、若い引っ越し屋さんでウキウキしてたね」
ばれたか!
学生だとしたら、息子より若いからね。
つい「重くて大変ね」なんて声かけて
「お母さん、これはどこですか?」なんて言われたり。
良い子たちだったなあ。

ご近所のママが
「娘が嫁に行き、息子は4月から新入社員の研修で3か月留守。夫と二人になっちゃうの。」
と言っていた。
うちは、いいんだか悪いんだか、また4人暮らしです。


近所の公園にて。
コメント

母の誕生日にDVDを見る。

2017年02月24日 18時37分43秒 | 家族のこと
先日は母の誕生日でした。
「ジブリのDVDが見たいな」と言うので、“コクリコ坂から”を借りてくる。

ちょうどこの映画が上映された頃、
「コクリコ坂から 広瀬始親写真集 横浜ノスタルジア 昭和30年頃の街角」という写真集を父に買ってあげて
大変喜ばれたのです。

父は、元の映画は見ずに他界したので、母に見せて当時の横浜を懐かしんでもらおうと思ったのです。

父も母も横浜生まれ。
母は相鉄線の天王町の生まれなのに、学童疎開で戸塚のお寺に行っていたという。
その後、女学校時代は磯子で暮らした。
まさしく昭和30年頃はあの場所にいたのです。

「あれは、路面電車だね。桜木町の駅はああだったね。」
父母は三菱重工に勤めており、今はみなとみらいになりましたね。
桜木町の高架線から海側は工場で入れなかったのですよ。私も覚えています。
ドックで父は仕事をしていましたが、今ではドックヤードとなっていますね。


そしてなんということか!!
映画が進み、学生たちが大声で歌うシーン。
曲は「白い花が咲くころ」

この歌は、在宅の医師が初めて往診に来た時に
「好きな歌は、“白い花が咲くころ”」と認知症の父が言い、大きな声で歌った歌です。
先生がスマホで曲を流してくれたのです。
看護師さんが「先生、泣いてましたね」と後からこっそり教えてくれました。

このシーン忘れていたな~。
私も母もドキッとしたけど、お互いに気付かぬフリをしました。

「あれはまだ借りれないの?」
母は本当は“君の名は”が見たいのです。
「まだ上映してるからね。」
次は深海誠の“秒速5センチメートル”を一緒に見ようと思います。

コメント

娘の誕生日

2017年01月15日 17時53分51秒 | 家族のこと
明日は娘の誕生日です。
一人暮らしをしているので、ここ数年はメールでおめでとうと言うだけでしたが、
今年は二人でランチです。

前から行きたかった、京王線沿線の「手紙舎」さんです。
近くに3店姉妹店があるので、3店とも制覇。

ビーフンのランチは写真忘れた!


娘のシフォンケーキ。

私のチーズケーキ。

明日で、娘は27歳。
現在、転職するか悩み中。
「ママは28歳で結婚したよ」と追い打ちをかける私
「ケー、結婚もせずニートだよ」とへこむ娘。

いいんだって。
早く仕事を辞めて家に帰っておいでよ。
大学受験に就活、忙しい仕事。
ずっと突っ走って来たんだから、のんきにママと遊ぼう。
一緒にスポーツクラブに行ったり、買い物に行ったり、山ガールもしよう。
5年ぶりに帰って来るかもしれない娘が、とっても楽しみです。

福ちゃんも待ってるぜ!




コメント