FIAT500とnapdesignな日々

FIAT500とフラワー、時々ネコ達
空間デザイン、店舗ディスプレイ
オリジナル什器制作します

おもしろき こともなき世を おもしろく

2016-07-19 | イベント


























本日炎天









出発当日の多賀SAでの
雲がキレイだったの図







続き


ナイスガイにもほどがある、チャーミングなIくんと別れて
時刻は3時過ぎ
(だったか)

向かったのは、とーぜん徳山会館

頼りにするのは、ここからはいつものようにYahoo!カーナビのみ
もうこのナビ賢い♪って先日はYahoo!カーナビのテーマ
作詞作曲しくどいほど唄うというくらい、打ち解けた仲

♪教えてよぉぉー、ナァビィィー♪

っと問えば、ほれこの通り




「集合時間は7時までにねー」ってことなので、んなもん、余裕で間に合うじゃん♪
勝ったも同然!

で、よくわからないけど、言う通り高速に乗る
残りのキロ数をカウントダウンするのと、到着時刻が加算されることのみに気を揉み
(遅いゆえ、高速でジワジワ到着時刻が延びていく、、、のも、いとおかし)
地図全体の図は、興味無し、爆

私のフワッとした記憶が正しければ、東海環状自動車道
コイツが非常に辛かった
距離的にはそんなに走ってない気がするけど、料金が高かったし、おまけに1車線
(あ!環状なので定額なん?)
1車線!
そーゆー理由で、後ろにトラックやらファミリーワゴンをズラーっと従えて
先頭を走る(気分は良くない)
前方にクルマ無し後方にクルマが並ぶっという、このプレッシャー

僕の前に道はない、僕の後ろに道は出来る」
っとか云う詩の一節を思い出してみたりの余裕っぷり
(現実逃避)

パレードランならいいのにー
(妄想)

とはいいつつも、こんな状況でも踏まないのが、今まで数々の酸いも甘いも泥水も呑んできた私
「壊れたら帰られへんもーん」
っと、見て見ぬ振りが出来るようになったのは昨今のこと
下道なら、腹黒さ意地悪全開で、追い越し車線トロトロ走ってるクルマを
ついつい煽りたくなる、ならずもの一転の変わり身自分都合主義全開

そうこう云ううちに、高速を降り、いつものファミマを左手に
(ここ、伏線です)

しばらく走ったら、スーパーがあったので宴会で呑む
ワインやらアルコールとフルーツを調達
(めちゃ美味しそうなスイカがあったので丸ごと買って、「駐車場でスイカ割りしよーやー」とか
いうてみたかったけど、なんか怒られそーで止めました、心残り)

で、ナビは「あと50キロよー」っていうので、ナビの通りに走る





途中、先日の雨で落石コーション!って道路を数カ所超えて
民家の庭みたいなところもクリア、チンクで丁度なサイジングの道も走り
舗装された道路がいつの間にか土道に
ナビを見ればジワジワ近づいてる様子やけど山道ゆえ、激しいワインディングロード、、、っちゅーかさー
いつも走ってる、モナコみたいなトンネル
(エンジン音が響くし踏みたくなる、関西にはあんまりない四角な感じのやつ)
とか、ぜんぜん出てこーへん、ワインディングには違いないけど、舗装の広々コースじゃなく
狭い土道やし、、、いつから、、、、こんなふうに?












そこでようやく気が付く


あれ?


藤橋城、どこいった?


ぁあ!
橋も渡ってないやん!









な、な、な、何かおかしい!






っと、クルマを止めてシゲシゲナビを見れば、残りのキロ数が変ってないし
画面がフワッとしてるし、道じゃないところに矢印出てるし











































上記のことからわかることは、多分ただひとつ
電波がないんとちゃうん!
(ちゃうんではなく、ないと断言する)




もう少し走ったら、橋渡れるかしら、、、とか
藤橋城通るかしら、、、とか
この期に及んで、一切反対の方角から登ってるとも気が付かず
(ちがうファミマをいつものファミマって勘違いしたため)
プチパニック
こんな時は、マイスターに電話!
「助けてーカメロンパンマン!」


っと、思いきや、圏外やった



















パニック増量






「遭難したら動かない」っと言うことは、登山者のセオリー、その場合長期戦を覚悟するのがおきて
っていうか、長期戦を選択すると宴会に参加出来ひんやん
っていうか、まず遭難じゃないし気が早い


とにかく登ってしまえ、道は何処かには繋がってるはず
っと、微量にアクセルを踏む足にが入るが
たまにチラッと光る「ガソリン入れてねー」のサイン
(5回点滅はアイシテルのサイン)



キャーキャー、ガソリン無いのん?
あとどれだけ走らなあかんのか、さっぱりわからへんのに
















そこから、もう何も考えられず闇雲に走ること数分
登山者なら確実に遭難への深みにはまっていくタイプ
そして前方に看板!
期待して「徳山会館」って書いてて!っと願いつつ
見れば、「薄墨桜」

そんなんちゃうねん、「藤橋城はこっちですよー」っか
「徳山会館まであと10秒」とかそーゆーのやねん、見たいのは!

っとか毒づきつつ、どんどん登る
するとまた、看板、期待して読むと













「クマ注意」





































(どうせならこんなクマ希望の図)














そこから、連続3回ほどの「クマ注意」サイン
どのように注意したらええのか、わからへんぞっと思いつつ
冷静に考えると、一体クマチンクとやったらどっちが強いのか
鉄の部分はクマより強そうやけど、キャンバストップの部分は明らかにクマの方に勝算が、、、
って言うより、屋根開けて走ってる場合じゃないやん
「閉めよー閉めよー」って








徳山会館はどこー













だんだんと日は暮れてくるし
カナカナカナーってヒグラシの声を聞くと、尋常ではない心細さ















(こんなクマならいいなの図)










更に進むと、今まで絶対絶対通ったことのないトンネル
真っ暗で、電気は一切着いてなく、おまけに路面はビチャビチャ
このトンネルをくぐってから、心細さが急加速レッドゾーン


































最悪、山超えたら「滋賀だった」とか「福井だった」とか
もー何でもいいから、ヒグラシもクマも止めてー
(チンクは停まったら嫌ー)

っと発狂しそうになってると、前方からトラックが一台
(毎回絶妙なタイミング)











ハレルヤ!












脱輪する勢いで、脇に止めてクルマから飛びおりアピール
(一瞬ど真ん中で止まったろかーっとかもおもったけど、そこは私の奥ゆかしさ)
映画とかで、よくあるよーなシーンですね

トラックは10mほど通り過ぎ、停止
(止まってくれへんかと思った、涙)

ナビが途中で教えるの止めたから道に迷った一行で済む話し
(責任転嫁という)
何度も繰り返し、運転手の兄ちゃんをうろたえさせ、徳山会館までの道順を聞く

















結論

ナビはここら辺は使えないですからねー
あと10キロほどでつきますよ

































セーフ


























なぁーんだ

ほっ


やーっ









そこからの道すがら、心拍数を整え
5キロほど走ったところで、ナビ復活!




いやぁ、恐かった

















で、駐車場で話しをしてるみんなに、「恐かってん」という
想いの丈をぶちまけ、気も済む

その晩はいつものようにエンドレストーク炸裂
就寝3時半

学生並みのハイポテンシャル
(写真は忘れたので、撮ってません)







翌朝♪








再びの屋外でエンドレストーク


(みよ、このHさんのチンクへの姿勢を)




(一瞬だけオシャレになったnap号)













途中すごいキレイな滝を発見♪という朗報に
順番に眺めにいったり、途中でびっくりするくらい青のキレイなチョウチョみつけたり
猪のご家族と遭遇したり、サルもおってんっときいたり
楽しかったなー



そして何よりもうれしかったのは、チンクの助手席に立って(フロアではない)
わーっと叫べたこと♪


(写真はTさん♪ありがとー♪)






コレってさー、いっつも運転自分やから
なかなか出来ひんのよねー♪


(これも写真はTさん♪ありがとー♪)



しかも、、、運転は、、、




















あれ?















あれ?















コレコレ♪







毎度ながら、私のことをガラガラヘビって云うのが一切わからへん
自分の方がずっとヘビなはずやのにねぇぇなオカシラ
云わずと知れたcMHボス







っとかいいつつも、運転してもらったし
お陰で助手席の上に立って叫べたしオカシラありがとーございました♪
コレってホントにずっとやってみたかってん♪
あー気持ちよかった♪

ちなみに、同じコースを毎度心優しきミニのKさんを無理矢理連れて行って
しかも
「気持ちいいから、やってみりゃー」
っと、嫌がるKさんに立ってもらって
「な、な、めっちゃ気持ちえぇやろー」
って力技で同意させたのは私♪






ってな具合で、和気あいあいと楽しい時間は一瞬で過ぎていったのでした♪
皆さんありがとうございました♪













で、今回は







着いたら
















一目瞭然、500マイルもとい500キロ、ジャストの旅と相成りました
正真正銘500で往復の500キロの旅
(650ちゃうで、まだ)

















お後がよろしいようで















うん、出来過ぎや






















くどいぞー
























やっぱり私のブログは
「お笑いカテゴリー」らしい(再)

napdesign








東の果てから、西の果てに 

2016-07-18 | イベント


















本日梅雨明け!

ところで、土曜日と日曜日に
イタジョブの打ち上げってゆーことで再びの岐阜入り♪

先のブログにも記したように、ついでに
「多治見モザイクタイルミュージアム」



に、寄って来れたらいいなぁーって思ってたけど
この季節
熱すぎる日中をロングランは、お疲れ気味のチンクには酷か
っと考え、当日の天気見て決めよーって魂胆



しかーし♪
やっぱり普段の行いが良い私













うん、すごいいい













絶妙絶好の薄曇りの天気、気温も低め
もーそんなん、行きはったらよろしーやん
行きーや行きーや
って、言わんばかりの天気






そーゆーわけで、決行♪







地図によれば、行って戻ってくる微妙な魔のトライアングル的ルート









でも、今回の行き当たりバッ旅
何とも心強い方が♪



前回のイタジョブでも遊びにきてくれた
多治見インター付近に住まわれるI君

ブログを見てくれて連絡があり、案内してくれるってこと♪
もー毎度のことながら、なんてツイてる、オレ!
(SNSってすごいな)






(持ってた)






で、集合場所にインター降りてすぐの
「ブロンコビリー駐車場」
ちゃんと道順を書いてくれてたのに







間違えて行き着けず、とりあえずのセブンイレブン付近
(降りてすぐ!って場所でなぜ間違える?)








黄色が2台の図










で、さすがご当地の彼♪
多治見の街の話しを丁寧に話してくれ
混んでる道を迂回しつつ、通る道すがらの建物の説明も♪
将来の仕事の夢などの(未成年ゆえ、夢は無限大♪)熱い話しもききつつ
もー、娘と同じ年頃とは思えへんナイスガイ








目的のモザイクタイルミュージアム♪
(おばあちゃん家はここから一分やそうです)
ついこの前本で知ったばかりの場所に、すぐに行けるという幸せ♪











近づくと大きい!











豊島美術館を思い出す、屋外と繋がった
ぽっかりと開いた天井
(豪雨の日はどんな風な景色になるのか見てみたい)





























違うフロアには、昔から現代までの
様々なタイルのサンプルも














鮮やかな色が、焼き付いて永遠に閉じ込められるタイルって
ホント素晴らしいって、改めて感じたひと時でした









で!で!

ここで、I君にお詫び、、、というか
謝罪というか、もうマヌケにもほどがある私







おいおい






すっかり忘れちゃってたことが、、、
(あ、cMHの皆さんもごめんなさい)










もう、とても素晴らしくナイスガイなI君
その後、徳山会館で打ち上げということも、知っていて
「皆さんでどーぞ」
って、高級な栗の和菓子2箱の包みを、、、











手土産も用意してくれてるという、この気のききよう
(ものすご美味しかった)


なのに私はすっかり忘れてしまい、、、
本当にごめんなさい







この場を借りて、お詫び申し上げます

皆様にって、用意して持参してくれたお菓子
忘れたのです

















もう食べちゃったけど





























続く


































どうも私のブログは
「お笑いカテゴリー」らしい


napdesign









一切合切

2016-07-15 | チンクとグリーンとネコ達























本日雨のち曇り











そーそー
先のブログ
言い忘れてたことが、、、


チュッパチャプスとか、、、




ダリとか





出してきといて、忘れてた
肝心なこと
(でもないか)

そのための伏線でもあったのに、忘れてるやん私

このパッケージ
ダリのデザインって言うのをすっかり書き忘れてた
(他のことはゴチャゴチャ書いてるのに!)


「私ってこーんなこともご存知なのですのよーっ」
とかって、いかにもそーゆー豆知識チラチラ見せて
いっぱい勉強してる人って思われようとしてる
デザインのことよく知ってるねーって思われようとしてる

きゃーきゃー、こわー
逃げてー



































ここに来て、うちのグリーン達
わさわさ、わざわざと成長期

今では4倍以上に育った食虫植物のウツボカズラ
脇からも新しい兄弟が伸びて、2本仕立てになりつつある











背は伸びても、なかなか罠を仕掛けないなぁっと思っていると!



葉っぱの先端から出てきてるひげみたいなのが
罠になるはずが、どれも諦めてしまってるやんか!の図









ほーら♪



小指よりまだ小さな赤ちゃん罠♪
ちゃんとフタ付き♪

大きな仕掛けの中は、図鑑に載ってるみたいに
小さな羽虫がまんまと罠にかかって溶かされてたし
最近家の中に入ってくる、カナブンみたいなヤツ
ネコ達が仕留めたら、横から取り上げて
ウツボカズラに貢いでみようと思う













そしてこれはエアープランツ
3種盛り








前回は後ろの、トゲトゲっぽいのが
開花したけど、今度は手前の方のが開花しそう



紫色のお花に、意外って思ったけど今回も紫のお花みたいだ










で、本日しばらくぶりにチンクの大掃除
雨降りが続いていたから泥んこ(室内)

で、シートを久方ぶりに装着♪
のはずが、出して来たの忘れてマフラーで印鑑

前にもやらかして、反対側もついてる


















うん、リバーシブルやん
















それはそうと
明日はイタジョブの打ち上げ♪
ふたたびの藤橋、徳山会館♪

今回は何だかゆっくり出来そーよねぇってことを
ちらちら想いつつ、CasaBRUTUSをめくってると

目に留まったのが、コレ





で、見てみると日本の美術館
しかも、岐阜♪
「多治見市モザイクタイルミュージアム」
しかも、今年オープンらしくますます気になる♪


っーことはやねぇ、寄れるのかしら
久しぶりに走りたいしー


















るるるー♪
モザイクミュジアムゥー♪
ラララ、ララー♪
私はぁー♪
(私はぁー)
行ってみたいぃー♪

(繰り返し)

♪行けるのかぁー?観れるのかぁー?♪
♪どーなん?(どーなん?)

どぉーーぉーなん♪
(シャウト)

♪教えてよぉぉーYahoo!ナビぃぃ
つ、つ、つ、連れて行ってーよぉぉぉー♪

(コーラス)
るるるー♪

るるるー♪

るるるー♪

ラ、ラ、ダバーーっ♪

(Yahoo!カーナビのテーマ)





















さっそくスマホナビに聞いてみると
下記の回答















走行距離はザックリ300キロ
チンクの足なら7時間ほどか
(休憩入れてやし)



この地図の感じから読み取れることは
ただひとつ
(すでにいろいろ読み取ってるけど)



「岐阜って広いやん」


















未だ、まだどうするか検討中、、、



















♪ラ、ラ、ダバーっ♪

napdesign






そのきっさきに よく似た

2016-07-13 | チンクとグリーンとネコ達






































本日雨、曇り

次回の制作の準備
ワクワク



UVライトがないので、直射日光を待つが
今日のところは期待薄
ネットで探してみたけど、意外と安くて
でもまた道具が増えるし、微妙に葛藤












ところで、コレコレ♪
チュッパチャプス♪
アメリカンなキャンディかと思いきや
原産国はスペイン








スペインと云えば


















そして、ダリ








ダリといえばもう10年くらい前だったか
今はなき、天保山のサントリーミュージアムに
まだよくわからないだろう娘を連れて見に行った事が思い出される

で、ちょうど今京都市美術館で
「ダリ展」
これはもう絶対の絶対行かねば♪





学生の頃は、ダリが好きで好きで、、、

ポストカードやポスター、口紅、時計
片っ端から集めていたけど
大好きやったのは、彫刻、立体
インテリアとか、建物とか何を見ても惹かれるカタチで
ダリのこーゆーのを見たので、インテリア専攻したほど







今では「シックでクールなのが好き♪」とか
のたまっているけども、角度を変えてみてみると
やっぱりこれらも「シックでクール」に見える
(違うか)
少なくともクールに違いない
(違うのか)

やっぱり基本、好きなものって変らないなーっと
思う次第です


















ところで、ようやくiPhone6にぴったりのホルダーの制作完成
これで、カーナビも充電しながらばっちり♪



最後にnapスタンプ押すので、失敗したけど
自分のやし、これでいいねん♪
次回制作するときは、角をアールにしてみると
ちょっとクオリティーが上がりそう







iPhoneといえば
iPhone問題
データの移行が出来ずの件は
引き続き、継続絶賛キャンペーン中♪

激しくうんざりしてるけど
iPhone5の2台持ちも、なんとなく慣れて来た
慣れてきたら慣れてきたで、もーいいか、、、っとか
思う自分も情けないけど、そーやって放置するから
いつまでも、そーゆーののスキルが上がらへんねん
っと云う事実












知らん



















ところで、10日ほど前のこと
部屋のドアの隙間約10ミリほどのところに
右足の小指をすぽっとつめて
(ドアで小指をひいた)


もー激痛で、のたうち回ること3分
で、伊豆から帰宅後、ようやく痛いのもマシになってきたのに
昨日、油断してから飛び降り、足をかばうのを忘れて、着地










































多分折れたな、ヒビくらいはいってるな、、、」
ってくらいの激痛と腫っぷり
しかしながら小指のこと
どーにもしようがないので、靴下はいてるかのごとくなビジュアルで
湿布作戦をするが、肝心の小指の先っちょだけ湿布が無い部分があり
よりによってそこをに刺されるという発狂するような件で
ヤル気スイッチはいとも簡単にoffになるし、むしろ怠けスイッチがonになるし
痛いけどカユイし、掻くと痛いしで、押しピンで突いてみようかしらと
想いつつも、ピンヒール履いても靴ズレだってそれほどしたことがない賢い小指だったのに
未だかつて全人生の中で、これほど足の小指存在意識したことがなかったなぁと想いつつ
タイプしてます、現在















で、さっきよりなんでかカッカするなぁーっと思っていたけど
冷やさなあかんところを


















うん、間違えて娘の温湿布貼ってた








































それからもうひとつ
昨日、21:12に、メッセージを送って頂きました方
あえてだろうと思われますが、メールアドレスがなく
返信が出来ませんでしたので、この場を借りて御礼申し上げます


メッセージうれしかったです
ありがとうございました






















爪の上のとこ刺されてん

napdesign







ALWAYS 三丁目の夕日連想、そう圧倒的な西日と夕日(壁画描きのこと3)

2016-07-11 | my work



























本日も酷暑
















続き


こちらの壁画の仕事をさせて頂き、月曜日から木曜日まで
もー本当に、あっちゅー間に過きた数日間でした

新しい町の、束の間の新しい景色
もう、この町の雰囲気がものすごく良かった

まず、事前に宿の予約するということをしない私ゆえ
当日、「現場着いてから探したらいいかー」って思ってると
施主さんが、極控えめに「近くの方が良ければ、、、」っとおっしゃっていただき
そんなん近いにこしたことは無いやん♪
っということで、予約をして頂いたのは









みかどや旅館

ここの旅館が、最高に心地よかった
素泊まりで、超リーズナブル
文句の付けよう、全360度一切無し
しかも、現場から宿までスキップ30秒

あらかじめ、「無人」かもしれないので、、、っという
いきなりの予想不能発言に戸惑いつつ、一言伝言だけされて



「お世話になりまーす」
と、訪ねると
しばしの時間差でご主人登場
(ホッ)


「留守がちなので、鍵はずっと持ってて頂いてもいいですよ」
「部屋の鍵は締めてねー」
「好きな時に出入りして頂いていいですよ」
「温泉も(部屋にもあったけど)自由に使ってね」
もう、全体的に自由だった














うん、自由すぎる















界隈は気取ったところがなく
一言で云うなら「昭和レトロ」な町並み





これで「宿問題」もクリア!
っていうわけで、心穏やかに仕事に集中できる
(なら、探しとけよって思われるかもしれないが、郷に入れば郷に従え的発想ゆえ)

使い方微妙








辺りは、最新のピッカピカな町並みではなく
昭和なかおりがそこここに




絶妙な書体の看板





ミッドセンチュリーなテイスト





路地を曲がればミドリも多く
時間に余裕があれば歩き廻って散策したいところを
ぐっと我慢













ところで、こちらの現場で一番の敵は
容赦ない陽射しだった



















容赦ない陽射しが、ジリジリ照りつけて
真っ白な壁を見つめてると、もう眼がじんじんしてくる






準備が大切!「最高の準備を」っと
本田選手もいうてるけど、帽子やサングラスなどの装備は
一切忘れていた
(しかもボトムは着て行ったツナギのみっという、マヌケぶり)

持ってなかった、オレ




サングラスを持ってくることなんざ、思いもしなかったので
そういえば!
っと思い付き
Sくんのトラックからサングラスを拝借











































何となく、、、



だったが、んなもん、わがままは云うてられず
大門な私に見えるけど、ビジュアルとか知るかー
(下品ですね)









気分はせめて





































おいおい















そんなこんなで、日射が敵だった一連の絵描き
沸点が近くなると、3時のオアシス
初日コンサルのIさんに連れてきてもらった
「かき氷屋さん」



看板もないこちらのお店
席には注文書を書いてセルフサービス

200円から〜っというメニューは多分50種類くらいあったか
で、トッピングにミルク、クリーム、ミルククリームと三種類あるので
もう組み合わせは無限大
(単に計算できない)






伊豆に来てまで、宇治金時






で、行き当たりばったり的な私に比べ
Sくんは綿密な行程遂行

次々に、送られてくる
ザ 東京



トラック越しのスカイツリー





東京タワー






それから今回の最大のミッションだったという
「新宿、イトウ模型の93歳のおばあちゃんに会うこと」

「タミヤの本社のサーキットでラジコン走らせる」
ちゅー事もついにクリア






イトウ模型のおばあちゃん






タミヤサーキット、無料開放
バッテリーが切れるまで、走りたおす事3時間
ルノーアルピーヌとMAZDAロードスター
(ちゃっかり段取りして、トラックに積んできたのね)




ところで、レタリングアートウルフSくん
ハンパないラジコンプラモデル模型マニア


細かなところまで、緻密に再現

















みよ、オートマイスターステッカーが






もちろん実車やヘルメットにもステッカー一式たまわります
っということをアピール





っということで、S君の行程はすべて完了したし
私も無事に描き仰せたし
帰りも拾ってもらえたから、ツナギで新幹線に乗ること
避けられたし





まさに今回の行脚、出来過ぎだったな
上出来だった















追記



拝啓
皆様方におきましては、暑中お見舞い申し上げます

暑いです
もう、断然断トツ酷暑頭角一番人気ですが
普段チンクで鍛えられてる身、タフです、タフ
左うちわで、高楊枝です
(全体的に使い方間違ってる)


壁画のことブログしましたが、泣けてくるような
メッセージをいただき、うれしかったです
ありがとうございました

お返事はさせて頂いたのですが、改めてもう一度
お礼をこの場でワンスアゲイン、くどいです私
ふざけてるのは照れ隠し
調子には乗りませんが、皆さんに言葉頂いて自信になりました
こちらでの絵描き、悔いとか一切残ってません
それが何よりで、幸せです

コンサルのI様、ありがとうございました
もっとお話聞きたかったです
そしてO様の手仕事に対しての考えや、モノの選び方
深く腑に落ちました
青羽根製材所のHさんの仕事に対しての誇り
こだわり、謙虚さも含め、全てがプロフェッショナルで、背筋が伸びる思いがしました
単に仕事という一言ではあまりあること、勉強できました
やはり、学ぶことは現場にあるんだと想いました

流れる景色のごとく、全ては過去になりますが
こちらで仕事をさせて頂いたこと、間違いなく忘れません















オープンの日、心待ちにしてます

































また、みかどや泊まるねん♪

napdesign