咲き急がず
2019-09-15 | 旅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/cb6ed7d7161daa69231c3649dbca7c75.jpg)
浮き世は三連休。
朝夕は、随分涼しくなって参りました。
皆様方におきましては、季節の変わり目
お風邪など、お召しになりませぬように。
続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d4/210e0da9ae6964531f46fc67e7cfc1d1.jpg)
今回の、峰山高原詣で。
話しは前後するけど
その道中にも、恒例の寄り道を
あちこちとした。
生まれたてほやほやの、赤ちゃんを愛でに
kurokioご夫妻のところに、立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/c685a5db9613410f7303aa71608e6da8.jpg)
そーっと、そーっと
生まれたての、小さな
いとちゃんを抱く。
無防備で愛らしくて、守るべきもの。
ふと想うのだけど
娘がこんな風に、赤ちゃんを抱っこしてる姿を
初めて見た。
光陰矢の如し。
かつて私が、こんなふうに
娘を抱いていたのが、ついこの前のような気がする。
もう、20年も昔のことだなんて、ウソのようだ。
さて、ホテルの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dd/a527b29a4a1bebe69d9ba23bfd15a89e.jpg)
今回、宿泊したのは
「峰山高原ホテル リラクシア」というところで
ちゃんとしたところに、泊まりたいと云う
娘からの強い要望で、実現した。
(壮大か)
なんせ、いつも現地で
近くて安いところを探す方式。
以前、渡された部屋の鍵が
自転車につける、輪っか状の数字を合わせる鍵
だったことが、思い出される。
そして、ちらつく蛍光灯
娘からは、オバケが出そうで、怖いから
「すぐに寝る」、っという宣言をされ
私一人、退屈で仕方なかった。
お年頃の娘だからか、もうそーゆーのは
「ちょっとパス」と、釘を刺され
珍しくリゾート風味の宿を探す。
以上、上記のような諸々の事情で
今回は、随分前から予約していた。
(素晴らしすぎる。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/3f7673d152a1496cf9c456f89aa83d67.jpg)
で
ホテルの部屋から
芝生が広がった、中庭が見える。
夜になると、真っ暗な中に
点々と何かが見え、初めは岩か木かと思っていた。
次第に目が慣れてくると、数匹の鹿だった。
そんな奈良公園並みに、超至近距離で
鹿が居てるのを見られるのも、ほぼ森の中にあるホテルゆえ。
家からは近いし、また来てみたくなる場所だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/86b98109a5f117c0614275736bab37b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8c/951fdfb5b2257a04b5737a76fd23f7c1.jpg)
っと、いうことで
たった360kmの旅だったけど
思い出はたくさん作れたのだった。
一方
絵画コンクールの絵は
〆切前に、描き上げた。
(ほっ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/834c050a6ec7296af1aa5c634050eda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8c/e667b5cc7e5c1f49138c1eefd2238cb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/8f42dd6af234d3ac13a79374d9d008a8.jpg)
嗚呼、入賞したい。
少しだけ、念じてみる。
甘党の私でも
世の中、そんな甘くない。
思い通り、簡単に事は進まない。
そんなのは当たり前。
だけどなのだ。
買ってみないと、当たらないのが宝くじなら
やってみないと、わからないのがコンクール。
チャレンジすることでしか、見えない景色を見たい。
吉と出ずとも、凶とは出まい。
深呼吸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/c0/3971a711867c129b22d952ef9b21aa0a_s.jpg)
napdesign