![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/88/ad61cfd50153c2fe7098c3a1be86ec0d.jpg)
とっくに9月。
カレンダーをめくった途端
空気が変わる。
残暑な日もあるけれど
朝夕はほぼ秋!
日の暮れも加速してるし
なんだかんだでうっかりしてても
確実に季節は進んでますねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/77/127627d897e88edb0fee70c0a82ec525.jpg)
近日のトピックスは多々あるのだけど
先日までは、夜ごとじわじわ
毎年トライな絵描きの日々。
〆切ギリギリに完成。
もはや季節行事。
もはや義務。
買わないと当たらないのが宝くじなら
エントリーしないと結果が分からないのがコンクール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/3bd08251b4710e92f5ef434ab202e35e.jpg)
(途中の一部アップです)
さて
ここからが本題ですよ!
数ヶ月前から、気になる事象がちらちらと。
走る分には
ますます元気いっぱいなnap号。
ただ
ブレーキが止まりにくい。
特に下り坂
制動距離がサイドブレーキを思いっきり引くまで
ちゃんと止まらない。
(確実に何かがすり減ってきてる雰囲気)
ノンシンクロゆえ
なんとか3速に落とせても
2速には落とせず、毎回プチパニックになる。
特にアレですよ、山道。
先の見えないワインディング下り坂。
片道通行カウントダウン予告信号などが
急に出て来て突っ込みかける。
(おおこわい。)
まぁ、そうは云いつつも
日々の業務にかまける毎日。
たまに走る急角度な下り坂は
「3速ほぼ重力ドライブ」
+
「サイドブレーキ」
を、心がけて
(意味わかりますかねぇ?)
握力脚力な日々。
心の声は
↓
次の車検
(来年5月頃か)
まで、なんとかもたして
その時にあわせてメンテしてもらおっかなぁ。
で
サイドブレーキを
引っぱり倒しつつ運転してると
(ドリフトとかではない)
今度はサイドブレーキが戻らないという
不具合が発生し
負の連鎖。
その度に左右上下に
カチャカチャして
それはそれで焦る。
(きゃーきゃー)
これではあかん。
ならば私に出来ること。
サイドブレーキの根元がよく見えるように
これを外してみたりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/64/a83d546e970b40d54c215227dfeb544d.jpg)
こんな風にして、初期化を試みる。
これでよくみえサイドブレーキも
戻しやすくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/86e06fc81658d3de59b28499bc2117f1.jpg)
てか
そーゆーことでなく
ブレーキ問題じゃなかったのか?
(落ちついて考えろ。)
あほか。
おおごとになる前に、マイスターに相談しないとあかんなぁーと
思っている矢先に
また新たなイベントが。
いつものように、渾身の脚力で
ブレーキを踏んでると
脚元からグルーブ感。
全集中で
繊細にチェックしてみると
まさかのブレーキがフロア密着。
(クルマは止まってない)
ううう
嗚呼。
いわゆる「ブレーキが抜けた」ってことではないのだけど
(体験済み)
あの時は即マイスターのとこに高速走って駆け込んだっけ。
(遠い目)
で
今回のは「抜けた」ってわけでもないし
ぬるぬるとブレーキが効くには効く。
(止まらんけど)
そもそも踏みしろも少なく
再度試してもブレーキペダルは床にミッチャクロン。
(笑笑)
しーん
わろてる場合じゃない。
ひよっとして
私のヒール
(8センチ)
の、せいでそんな気がしてるだけかもしれぬ。
一旦ヒールを脱ぎ裸足で運転してみる。
数分後
間違いなくブレーキペダルがフロアに当たってるのを確認。
世知辛い現実。
これは重大な結果になる前に
マイスターに相談せねばなるまい。
そんなわけで、オイル交換とあわせて
お願いしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/40b9b17931bdd49e958a9d7e1301bc62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/3c8c5a2d54a1ff14ef452e891f092f6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/27366a4280f141fe97dcac81a5efc4b0.jpg)
いろいろと診てもらい
エア抜きとか
ブレーキの自動調整を手動でしてもらう。
(メモによる)
踏みしろもちゃんと高く復活し
グリスアップもしてもらう。
踏みしろがある幸せ。
踏みしろができた安心感。
「あまり調子に乗りすぎないように」
と、云われつつ
これで次の車検まではしのげる気がするぅ♪
マイスター
いつもありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/56/52df0a04faa9ab99cdfe4afa29ed5f22.jpg)
ふみしろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/c0/3971a711867c129b22d952ef9b21aa0a_s.jpg)
npdesign