旧開拓使札幌本丁舎(明治6年)1873年に建てられた旧開拓使札幌本庁舎の外がわを再現したのもです。
もともとは、アーリー・アメリカン様式の建物だそうですよ。

旧開拓使工業局庁舎(明治10年)

アメリカの建築様式を導入しているので、窓も可愛いですね。

馬車鉄道に乗りました。270円です。白馬のどさんこです。

中はこんな感じ。

旧ソーケシュオマベツ駅逓所が終点です。あっという間につきました。どさんこ君は2頭います。

作家、「カインの末裔」「生まれいづる悩み」の有島武郎の家です。

こじんまりした居間です。

原稿がガラスケースの中に展示してあります。綺麗な字でした。

旧北海中学校の裏側です。(明治24年)

お腹が空いたので、「北海道開拓の村」の中にある食堂に入りました。

期待せずに頼んだ「開拓そば」出てきてびっくり、太麺の田舎蕎麦でした。美味しかったです。

秋の野菊シオンでしょうか。野幌森林公園をウォーキング中に見つけました。

ミズキ(水木)の実です。「猿のてんまり」に似ています。秋ですね。

お正月に、このミズキの枝にまゆだまを飾ってお祝いします。

ほうづきが咲いていました。

北海道を代表する花、ラベンダーも咲いていました。

陽が当たらないせいか、背が低いマツヨイグサが、ひっそりと咲いていました。
