ソフトテニスクラブをつくろう!

お陰様で発足してからまるっと15年!今年度より日連クラブチーム登録しました。ますます進化するNASTCにご期待下さい!!

明日からナガセケンコー講習会!

2025年01月31日 | Weblog
 毎週のように秋田県小学生の強化事業で大忙しです。今週も引き続き強化事業ではあるものの、現地入りはするけど気持ち的には余裕がある感じです。段取りは行ってますので、あとは講師に委ねたい感じです。

 ナガセケンコーから箱崎愁里選手と木原恵菜選手が来県します。今年度はSTリーグ優勝して今一番勢いのあるチームですので、とても楽しみにしています。秋田県の将来のために、よろしくお願いします。私も勉強させてもらおっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激寒のシェルコムで激熱の試合!

2025年01月13日 | Weblog
 昨年、西・和歌山県での開催とアウェイでしたがアベック優勝した東日本チーム!今年は東・仙台市での大会と言う事で連覇を狙いましたが…


 歴史的大敗

 男女共に西の優勝となりました。寒さに強い東が前半リードするかと思われましたが、今年は全国的に雪が降ってるし、どこも寒いんで関係なかった感じです。それでも内容の濃い試合が多く、見応えありました。特にギリギリで追いついた時の処理が上手でした。球際の処理に強さが出るなぁと思いました。秋田県から女子1ペアが出場しました。新たな戦術に取り組みながらの戦いで、まだまだ途上中って感じの内容でしたが、結果は2勝4敗とまずまずの結果でした。もう少し戦術が固まればイーブンか勝ち越しもありそうな内容でした。よく頑張りました。

 来年は西!滋賀県で開催です。リベンジ出来るよう、秋田県の強化も頑張ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底冷えしそうな予感⁉︎

2025年01月11日 | Weblog
 本日から仙台入りしてます。今日明日、シェルコムにて全日本小学生東西対抗大会が行われます。今回はスタッフとして参加です。今年は西が強そうな雰囲気満載ですが、東がホームなんで健闘を期待したいと思います。

 仙台も久々の雪国になってましたが、選手たちの熱気で帰る頃には全て無くなってる事を祈ります。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年、あけましておめでとう!

2025年01月05日 | Weblog
 2025、蛇年がスタートしました。皆様は良い正月をお過ごししましたでしょうか?私は連日の雪で大忙しでした。雪国なんで仕方ないんですが、どうかほどほどにお願いして欲しいと空を見上げてます。

 昨日は中学生が令和7年初打ちでした。ウチらの世代は週一回でもほどほど調子が落ちませんが、この世代の1週間休みはレベルが劇的に低下します。ジュニアからソフトテニスをやってるクラブチームメンバーも過言ではありません。ですので、ソフトテニスを初めて体験した選手が行うメニューなんかを折混ぜながらの練習としました。本日は小学生が初打ちですので、同様なメニューを導入しながら新年の練習開始としたいと思います。

 今年は中学生クラブチームも立ち上げから2年目となるため、指導の成果が顕著に出る年です。ジュニアも少子化の影響もあって極小なチームとなります。中学生は強化を、小学生は普及をベースに勢力拡大していける1年になるよう、邁進して行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も1年、ありがとうございました!

2024年12月29日 | Weblog
 今年もあと数日となりました。って事で…

 
NASTC忘年会!

 日中、森ジュニ交流会を行なってからの飲みでした。来年もよろしくです。

 今日も小僧らは大会参加で頑張ってますが、わたしゃ一足お先に正月休みに入ります。せっかくなんで、秋田美人に会って来よっと

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーリークリスマス!

2024年12月25日 | Weblog
 日曜日、ユースチームは男子が上小阿仁、女子が男鹿で大会参加でした。現在はいろいろ模索しながら試合している状況のため、試行錯誤って感じです。いろいろチャレンジして次のステップに進みたいと思います。

 もうすぐ令和6年も終わりです。新年のスケジュール作成中ですが、不確定要素が多くて調整難しい状況です。年明けするとめっきり大会等が減るため、チームやペアのコンセプトを固める事を重視していきたいトコです。基礎固めたり新しい戦術を取り込んだりするには最高のインドアシーズンなだけに、約3ヵ月を大事に過ごしたいと思います。

 テニスとは関係ありませんが、それにしても今年は雪多いな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初優勝でした!

2024年12月22日 | Weblog
 昨日は全県インドアがアリナスで行われました。結果は…全勝で優勝でした。東北インドアも頑張りたいと思います。

 4月から指導に回った関係で練習不足で、左のエースとペア練習も出来てなかったんで、急遽中学生の金曜ナイターに混ぜてもらったのが良かった感じです。左のエースも水曜の段階では上からサーブを打つ予定だったんですが、カットサーブ打ち込んで前日にカットに変更して上手くハマりました。私も中学生とのゲームでだいぶ試合感が戻ってたのが良かったと思います。左のエース・アジカベペアとしては全県インドア初優勝でした。何度も東北インドア出てたんで、勝った気でいましたが、やっとって事で自分でもビックリです。例年はケンコーカップで埼玉遠征でしたが、県強化スタッフが複数行ける事になったお陰で大会出場出来たんで、感謝です。

 東北インドア当日は家族旅行を計画してたんで、スケジュール変更せねばって状況です。スケジュール調整して、東北インドアで暴れたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は全県インドア!

2024年12月19日 | Weblog
 ケンコーカップに行かずに県インドアに選手として出場します。ここ最近の水曜ナイターは隣で中学生の指導に専念してましたが、久々に一般に混ざって練習しようと思ってたんですが…来週に迫った全県高校インドア直前って事もあって多くの高校生が参加で断念(高校生も頑張ってね)。それでも3ゲームだけゲーム形式に参加させてもらいました。

 試合感って大会出てないと鈍るんで、貴重な3ゲームでしたが、ゲーム1ー2負けと微妙。あとは本番の予選リーグでどれだけフィットさせていけるかが鍵になりそうです。そこそこ動けてはいたので、あとは当日に体調万全で挑めればと思います。久々に東北インドア出れますように…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末のケンコーカップに向けて!

2024年12月17日 | Weblog
 今週末は今年最後の小学生の全国大会、第23回ケンコーカップ全国ジュニア大会が埼玉県狭山市で行われます。秋田県選抜として、男子1チーム、女子2チームが出場します。女子は昨年準優勝と大ブレイクしただけに、今回も第2シードから上位進出を狙います。その強化練習会を日曜日に行いました。

 通常の強化練習会では30人くらいの人数で行われるため、技術系のトレーニングメニューメインで行われますが、今回は18人と人数が絞れた事もあって、戦術面やポジショニング、将来的な観点からのいろいろなフォーメーション練習など、濃い内容で行う事が出来ました。すぐ使えるモノから数ヶ月後に実戦投入出来るかなってモノまでいろいろとチャレンジしてみましたが、少しでもケンコーカップで使えたら幸いです。それ以上にインドアシーズンが終わる頃に何かしら身についてたら最高です。

 ケンコーカップ出場チームには男女共に5年生以下チームが1つずつ参戦します。来年の茨城全日本大会を見据えた強化を目的としたメンバーとなります。ここがそこそこ戦えると全日本大会での活躍が期待出来るバロメーターとなるだけに、結果だけでなく内容が気になります。例年は現地視察してましたが、今年は他の強化担当にお任せして留守番です。大会終了後、情報共有して今後の強化に繋げていければと思います。

 今年も残り約2週間となりました。仕事共々、ラストスパート頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有資格者になれたかな?

2024年12月16日 | Weblog
 土日はニプロハチ公ドームでクリスマスカップが開催されましたが、そんな中で私はコーチ1講習会最終日に参加!長い3日間がやっと終わりました。最後に筆記試験、実技試験を無事終えて、見事合格{/abanzai.gif" style="letter-spacing: 0.13rem; -webkit-text-size-adjust: 100%;">…と言いたいトコでしたが、どうも来年夏過ぎまで結果が出ない模様です。今年度中の処理出来そうなもんですが、それまでモヤモヤすんのなんだかなぁって感じです。日本スポーツ協会さま、1日も早い資格取得にご協力よろしくお願いします

 そうは言ってもとでも勉強になった3日間でした。今後の指導にとても参考になりました。少しでも子供たちに還元出来るよう、これからも日々勉強と思って進んで行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする