みなさんのお家にはサンタさんが来ましたか?連日大雪のためサンタが来なかった人もいるでしょうが、そこは許してあげましょう
先週の土曜ナイターは久々の鷹巣体育館でしたが、はたして何人来たのやら
私は残念ながら出席しませんでした。先週末はいろいろイベントがありまして・・・。
まずはクリスマスイブの金曜日
今年最後の中学生のナイター練習ってのをしました。娘っ子たちは大会の次の日だったために、この調子だったら優勝したかもってくらいキレキレな感じでゲーム形式してました。小僧たちも悪くなかったですが、次の日の練習試合は悲惨だったようで・・・
。そんなイベントのお陰で我が家はクリスマスイブイブにパーティーし、サンタさんも1日前乗りしてくれたようで・・・

娘「もうプレゼント、
袋に入ってるけど
」
嫁「サンタだって明日忙しいんだから何日か前に来る家だってあるんでしょ
」
う~ん、大人の事情的なニオイ
。なんちゅう会話なんだか、隣で聞いてる私はあえて無言で会社へ行くのでした
。
そんで土日は能代山本からジュニアの女の子が5名参加してウチのジュニアとの合同練習会チックなイベントをスポセンで行いました。一応、生意気にも講師みたいな事したんですが、私のやる練習なんて訳のわからんのが多いんでまともにテニス習ってる子供達は何が何だかわからなかったかもしれませんが、初日は相手にならなかったウチの男子に最後の方は互角のテニスしてましたんできっと上達して帰って行ったと思ってます(てゆ~か、最初から上手だったんで、初日は緊張してたのかも
)。うちの子らも1日練習なんてしたことなかったんで、この両日で上達したように思います。毎週土日に体育館2面を2時間借りて練習してますが、どうも練習量が足りないのかもと思ってしまいました。子供たちに「他のジュニアに勝つためには、5分10分で他の1時間位のことやんなきゃいけないんだから、人の話を良く聞いて、素早く行動すること」なんてカッコつけてお話したものの、要所要所で強化練習しないといけないんじゃないかと思ってますが、現実的に出来るかは微妙
正月にお餅でも食べながら作戦を考えるとしましょう。参加者全員、1月の大会で活躍を期待してます
。
そんなんなんで土曜の夜はSINPOくん(I高校OBで豪打の持ち主
私、いつもボコられるイメージしかありません
。あ、I高の全県インドア優勝、おめでとう
)率いる能代山本の父兄と一緒に飲ませていただきました。何故か今年度秋田県成年男子ランキング1位の「仙北の新生ペア」の後衛も参戦し、浅田真央をツマミに軽く飲みました
。指導者、子供たち、父兄が一丸になってるチームは強いです。ウチらもがんばらねば
。
p.s.今年のテニスイベントは終ったと思ったら、明日「年忘れ緊急ナイター(勝手に命名)」ってのがあるようです。行こうかしら
。

先週の土曜ナイターは久々の鷹巣体育館でしたが、はたして何人来たのやら

まずはクリスマスイブの金曜日




娘「もうプレゼント、


嫁「サンタだって明日忙しいんだから何日か前に来る家だってあるんでしょ

う~ん、大人の事情的なニオイ



そんで土日は能代山本からジュニアの女の子が5名参加してウチのジュニアとの合同練習会チックなイベントをスポセンで行いました。一応、生意気にも講師みたいな事したんですが、私のやる練習なんて訳のわからんのが多いんでまともにテニス習ってる子供達は何が何だかわからなかったかもしれませんが、初日は相手にならなかったウチの男子に最後の方は互角のテニスしてましたんできっと上達して帰って行ったと思ってます(てゆ~か、最初から上手だったんで、初日は緊張してたのかも



そんなんなんで土曜の夜はSINPOくん(I高校OBで豪打の持ち主





p.s.今年のテニスイベントは終ったと思ったら、明日「年忘れ緊急ナイター(勝手に命名)」ってのがあるようです。行こうかしら

水曜ナイターは10名参加でしたが、20時頃までさすらいのコギャルたちが8人ほどわらわらジャマしまして申し訳ございませんでした
。おかげ様(?)で23日の大会は、選手1人欠くも(高熱のため欠席
)ベスト8とまずまずでした。
そんでもって20時から10人でゲームしまくりました。新しいガットはちょい硬めですが、打ってみるとそれほど違和感がなくイイ感じ
。ですが、こないだメガネの直ししたせいか、なんとなくボールがぼやけて見えます(って事は直ってないじゃん
)。ライジングでしこたまフルスイングしたらフレーム当たってどこ行ったかわからなくなるようなプレー(カット回転のボールが奇跡的に天井近くまで上がって相手コートに見事返球
)もあったりして、ヘタさ加減に拍車をかけてます
。もう一回調整しようか、それとも新しいの購入しようか検討中です
。大金持ちになったら、レイシックしよっと
。


そんでもって20時から10人でゲームしまくりました。新しいガットはちょい硬めですが、打ってみるとそれほど違和感がなくイイ感じ






昨日は北海道・東北選抜クリスマスカップ最終日
初日の団体戦、男子は福島選抜が優勝、宮城選抜が準優勝、女子は岩手県の上野中が優勝(女子の単独チームでの優勝は第2回大会の当麻中以来2度目)、準優勝が北海道の当麻中でした。下馬評では福島選抜が強いと思われていましたが、上野中はそこを予選で破って勝ち上がりました。うちの娘っ子たちもそこのリーグで、福島選抜には相手にならなかったものの、上野中とは試合になってたんで福島が勝つと思ってたんですが・・・。勝負とは面白いもんです。
最終日の最初は北海道
東北のオールスター第2戦
初日に行われた第1戦は男子が北海道、女子は東北が勝ってました(見てないので朝一で結果見る
)。注目は昨日の女子の優勝・準優勝チームの1番手対決
前半は当麻中がリード、圧勝するかと思われる感じでしたが上野中が追い上げファイナルへ
最後は当麻中が勝ちましたが、非常に内容が濃い試合でした
。第2戦は初戦負けた方が勝って男女とも1勝1敗で最終戦までもつれましたが、結局最後はオール東北がアベック勝利となりました
。
個人戦も淡々と進み、ウチの娘っ子たちは試合進行に貢献する負けっぷりで大会スタッフからさぞかし感謝された事でしょう
。ですが、小僧たちはそこそこ戦えたようで来年はブレークの兆しアリで楽しみになりました
。
そんなビッグな大会が開かれてる中、私は大会初日の昼過ぎに会場を離れ、会社の行事のために田沢湖へ
。そして深夜に自宅へ舞い戻り、大会最終日の会場へ
。そこのヨネックスブースで娘にブレーカーでも買ってやろうと思ってみてたら、ストリンガーさんを発見
。「限定10名1000円」って表示があり、(ちょっと高いなぁ)って思いましたが、前の日に左のエースも頼んでたようだし、来月の全県インドアもあるんで奮発してオーダー
何ヶ月ぶりかわからないくらいになったマイラケットを出しました。
しばらくしてブースに行ってみたら出来上がってたんで支払しようとしたら・・・
ストリンガーさん「グリップテープと2点で1300円です」
私「エッ、ガットも頼みましたけど・・・
」
ストリンガーさん「今回は新製品のモニターも兼ねてるんでガット代込みで1000円です
」
マ、まじでラッキー
。って事でこんなんなりました。
ガット黄色いんでグリップも黄色にしちゃったりして
ヨネックスさん、本当に有難うございました
。ガットは地元のスポーツ屋さんに頼んだ時より同じポンド注文でも硬めな感じでしたが、夕方ジュニアで打ってみたら違和感無し
。明日のナイターで思いっきり打ちたいと思います。楽しみじゃ~
。
今回装着したストリング
ライトイエローって子洒落たのにしてみました

最終日の最初は北海道







個人戦も淡々と進み、ウチの娘っ子たちは試合進行に貢献する負けっぷりで大会スタッフからさぞかし感謝された事でしょう


そんなビッグな大会が開かれてる中、私は大会初日の昼過ぎに会場を離れ、会社の行事のために田沢湖へ




しばらくしてブースに行ってみたら出来上がってたんで支払しようとしたら・・・
ストリンガーさん「グリップテープと2点で1300円です」
私「エッ、ガットも頼みましたけど・・・

ストリンガーさん「今回は新製品のモニターも兼ねてるんでガット代込みで1000円です

マ、まじでラッキー




ヨネックスさん、本当に有難うございました






キターーーー!
弾丸で田沢湖到着しました。このへんにイ・ビョンホンやキム・テヒ(LOVE)が「アイリス」の撮影で来てたと思うとドキドキです(最近、やっとBSで見てます)。とりあえず寒そうにしているアヒル(?)のボート越しの田沢湖撮影したりして…。今日は泊まり…といかずに弾丸で帰る予定です。ちなみに途中、猛吹雪でした^_^;
弾丸で田沢湖到着しました。このへんにイ・ビョンホンやキム・テヒ(LOVE)が「アイリス」の撮影で来てたと思うとドキドキです(最近、やっとBSで見てます)。とりあえず寒そうにしているアヒル(?)のボート越しの田沢湖撮影したりして…。今日は泊まり…といかずに弾丸で帰る予定です。ちなみに途中、猛吹雪でした^_^;
水曜ナイターは8人参加
なんで2面貸切で試合しまくりました
。
それはさておき、全県インドアの招待来ました
。鷹巣大会で組んだM橋さんとで招待来てたんで、今日にでも連絡取りたいと思います。当然のように一般グループも多数招待されてました
東北インドア目指して、練習あるのみです
。


それはさておき、全県インドアの招待来ました




月曜日、Mくんが「こんなの届きましたけど・・・」って大きな箱を持ってきました。
大会カップ
これはサンタではなく
神
さまよりのプレゼント
。以前チラッと話したかもしれませんが、来年(夏頃予定)にイベントをしようと極秘に構想を練っていたんですが、先日
神
と飲んだ祭にその企画の概要をお話したところ、そのイベントにとカッププレゼントしていただきました
。ありがとうございます。
まだ、プロジェクトは煮詰まっていませんが、イメージとしては2日がかりで大人から小学生まで参加出来るミニ天皇杯チックな大会のほか、講習会やイベントブースなんかも作ったをする「ソフトテニスフェスティバル(仮題)」みたいな形のものにしたいと考えています。年度内に企画を煮詰め、県連の大会日程等を考慮した上で開催日決定って形になるかと思います。年明けから忙しくなりそうです
。


これはサンタではなく






まだ、プロジェクトは煮詰まっていませんが、イメージとしては2日がかりで大人から小学生まで参加出来るミニ天皇杯チックな大会のほか、講習会やイベントブースなんかも作ったをする「ソフトテニスフェスティバル(仮題)」みたいな形のものにしたいと考えています。年度内に企画を煮詰め、県連の大会日程等を考慮した上で開催日決定って形になるかと思います。年明けから忙しくなりそうです

って事で日曜日のジュニアの話を少々
。
バスケット大会が押しに押しまくり、日曜日のジュニアは実質1時間の練習に
。参加者も25人くらいと大勢だったんですが、時間が少ないなりに、ここはストロークを見直そうって事でフォアストロークのみの練習にしました。ウチのジュニアは小学校1年生~6年生まで所属していて、基本的には全員同じ練習メニューなんで、出来る子たちには物足りない感じもありますが、そこはいろいろ工夫してやってます。毎年クラス別での練習が出来ないかって考えてますが、いかんせんスタッフ不足でやっても全体が中途半端になる感じなので「全員一緒」ってのにしてます。実際、効率重視の練習をメインにしてるんで、数多くボールに触らせることに必死でなかなかみんなに目が届かないんですが、今回は練習項目限定したお陰で全員のフォームをチェック出来ました。お陰で一人一人に間違いなく「イイ薬」を渡す事が出来、間違いなく全員この時間だけで上達しました。なんで、個人的に「満足」な1時間だったんです
。
子供たちと接する以上、良い指導者にならなければと思っていますが、私のイメージする「良い指導者」=「子供たちと長い時間を共有する人」だと思ってますので、私のような週1、2回で尚且つ1回2時間程度の指導者は「指導者ではない」と思ってます。なんで、私が目指してるのはソフトテニスドクター(勝手にネーミングしてます
)。この選手はココがだめだ!!ってなったら、どうゆう練習すればいいのか?ってゆーお薬をあげて改善させるって人を目指してます
。一人一人与える薬が違うんですが、今回のジュニアではそれがことごとくハマッた感じだったんで「満足」って言葉になりました。ですが、今まで悪いところをずーっと見過ごしてきたって事もあり、<早期発見早期治療>をモットーにこれからはやっていこうと反省です
。これからも「アジカベクリニック」を宜しくお願いします
。
ってゆーか、いちいち直さなくてもいいような指導法研究していかねばですけどね
。

バスケット大会が押しに押しまくり、日曜日のジュニアは実質1時間の練習に


子供たちと接する以上、良い指導者にならなければと思っていますが、私のイメージする「良い指導者」=「子供たちと長い時間を共有する人」だと思ってますので、私のような週1、2回で尚且つ1回2時間程度の指導者は「指導者ではない」と思ってます。なんで、私が目指してるのはソフトテニスドクター(勝手にネーミングしてます




ってゆーか、いちいち直さなくてもいいような指導法研究していかねばですけどね

先週は残念ながら土曜ナイターは出来なかったものの、土曜の午後から鷹巣体育館が空いていたようで参加者募集
結果は4名と少数でしたが、きっちり練習出来たようです。これからは時間を大切に練習して行きましょう。
その時間、私はスポセンでジュニアの練習してました。午前中は森吉地区のなわとび大会スタッフして、午後にスポセン開放になったんでちゃっかりジュニアで貸切
。1面をジュニア、もう1面は中学生に開放って形にしました
久々に中学生に試合形式させましたが、ヘタな割には一丁前にテニスチックな動きもしていて個人的には好感触です
。来週の北海道・東北選抜クリスマスカップに出場するメンバーなんで、そこそこやれて当たり前なんですが、ミスは多いし雑な配球が目立つレベルなんで結果的には全敗でしょう
。ですが、内容があるような善戦してほしいと思います。出来ることなら強いところと戦って欲しいんで、同じリーグに超メジャーなチーム希望です(どこもかしこも強いけどね
)。
私のクジ運を持ってすれば、次の2校のどっちかとは戦えるハズ
まずは、今回の第10回記念大会特別招待校「当麻中学校」(北海道)
2年連続で全中出場している強豪チームで、今年は安藤先生の何回目かの(?)4年3ヶ月のドラマ最終年
全国優勝狙ってるチームなだけに、見るだけでも勉強になるでしょうが、試合出来たらなおGOODです
。
もうひとつは昨年度東北チャンプの西郷第一中学校(福島県)
今年の夏の東北中学校大会、双葉中有利の下馬評を覆し優勝、その6人の内5人が残ってるというとてつもないチーム
当然、来年の全中優勝候補の1つです。同じ東北ブロックにある以上、16本連続ネットインみたいなミラクルしまくれば対戦することもあるでしょうから、今回は是非対戦したいところです。
他も各県を代表するチームなだけに、1戦1戦が勉強です。なにか掴んでくれればいいと思います。私は残念ながら会社の行事のため行けないので、試合以上にトップ選手たちの試合以外での行動や態度等いい所を盗んで来て欲しいと思ってます。
あ、それと日曜日の夕方のジュニアのこと書こうと思いましたが、それはまた今度にします
実は昨日のジュニアの練習は久々に満足感あったんで、話したくって話したくって・・・

その時間、私はスポセンでジュニアの練習してました。午前中は森吉地区のなわとび大会スタッフして、午後にスポセン開放になったんでちゃっかりジュニアで貸切





私のクジ運を持ってすれば、次の2校のどっちかとは戦えるハズ

まずは、今回の第10回記念大会特別招待校「当麻中学校」(北海道)



もうひとつは昨年度東北チャンプの西郷第一中学校(福島県)


他も各県を代表するチームなだけに、1戦1戦が勉強です。なにか掴んでくれればいいと思います。私は残念ながら会社の行事のため行けないので、試合以上にトップ選手たちの試合以外での行動や態度等いい所を盗んで来て欲しいと思ってます。
あ、それと日曜日の夕方のジュニアのこと書こうと思いましたが、それはまた今度にします

