昨日は大雨の中、秋田市で行われた東北PTA研究大会秋田大会ってのに参加してきました

。
小僧や娘っ子たちの大会もあったんですが、小学校でお偉いさんになってるためシブシブの参加だったんですが、参加して良かったと思う内容でした。
今回は東日本大震災の影響で中止も検討されたものの、岩手・宮城・福島のPTA協議会からの「がんばってやりましょう」との熱い声援を受けて開催の運びになったとの事

例年は2日間で行うこの大会を1日での開催で行う事で、今までよりも締まった大会になったように感じます。
例年通りの式典の後、講師を呼んでの講演会

講師は漫才師の春やすこさんです

正直、あまり期待してなかったんですが(すみません

)、仕事柄トークも上手でしたし、内容も子育ての中で心当たりある事もあったりで勉強になりました(早口だったんで通常の1.5倍の情報量があったかも

)。
午後からは芸術家の佐藤佳奈さんが力強い作品を壁全体に描き、続いてマジシャンのブラボー中谷さんの楽しいトーク&マジックで会場を和ませました

。その後、その2人を交えてトークショーをしたんですが、コーディネーターをした皆川さんって人の進行が上手でビックリ

。こんな人が秋田にいるとは知りませんでした。
続いて山王中学校の吹奏楽部の演奏があったんですが、これがまた素晴らしく感動でした。山王中の吹奏楽部は全国大会の常連で、その世界では超有名で今回参加した楽しみの1つでした

。初めて見たのですが、演奏はもちろんですが、部員全員の「立ち振る舞い」がまさに一流と感じさせられるものでした。勝つ選手とはこういうものだと感じさせられました(その夜、小僧に説教っぽく報告

)。
最後に山王中吹奏楽部の伴奏でふるさとを会場に来ていた出席者全員で歌ったのですが、なんだかジーンとくるシーンでした。2年前の全国PTAも良かったですが、今回は規模は小さかったものの出演者やあいさつをした人たちが共通して「震災に負けないでがんばろう」的なメッセージを発信したお陰で、それを以上のものを伝えてもらった気がします。
要所要所

で撮ったんですが、カメラの画素数MAXにしたらこのブログにUP出来ないってハプニングが…

。なんで映像はありませんが、どっかのHP等で載ってるでしょうから気になる方はお探しを…

。
全く

と関係ありませんでしたが、最近ブログ怠けてたんで、チョイチョイごまかしながらUPする私でした

。