あちこち紅葉情報が聞こえてますね。
見たいと思いながらもなかなか行けなかった所ってありますよね。
思い立ったら出かけよう。
福島県南会津の大いちょうを観に行って来ました。
塩原を抜けて会津田島に入る。R352の中山峠、舘岩、伊南って所の古町にある樹齢800年、30mもっとある。
何処に?
きれいな黄色の見頃に会えました。
平日の山道をすいすい来れたので屏風岩にも行きましたよ。
向こうの山は積雪しています。尾瀬ですね。
遊歩道を散策
この先は檜枝岐です。ちょっと早めのお昼ごはんに蕎麦屋へ。
名物は裁ちそば。いつもの蕎麦よりツルッとして味が濃いようである。それと、
そば粉ともち米のお餅にえゴマをまぶした餅。はじめて食べました。
山歩きではないので、尾瀬を背にして戻り道です。
ただ戻りはつまらないね。右方向山道へ進み木賊温泉。
山は紅葉というより黄金色だね。木賊温泉の共同浴場は川沿にある小屋。以前の小屋は台風で流れてしまい新しくなってました。中は同じなので混浴です。なのでスルーして湯の花温泉へ行きました。
湯の花温泉の共同浴場は4ヵ所在ります。
覗いたら誰もいない。どうやって入るのか?
散策しながらお店で湯廻りチケットを購入。なんと!¥200。4ヵ所全部入ってですよ。

残念、ここは混浴。
湯船が一つ。秋晴れ散策は楽しいですね。
弘法の湯で疲れた足が癒されました。
民家の窓に木の板をはめ込んでました。雪深い地の冬の準備なんですね。
見たいと思いながらもなかなか行けなかった所ってありますよね。
思い立ったら出かけよう。
福島県南会津の大いちょうを観に行って来ました。
塩原を抜けて会津田島に入る。R352の中山峠、舘岩、伊南って所の古町にある樹齢800年、30mもっとある。



平日の山道をすいすい来れたので屏風岩にも行きましたよ。





山歩きではないので、尾瀬を背にして戻り道です。
ただ戻りはつまらないね。右方向山道へ進み木賊温泉。
山は紅葉というより黄金色だね。木賊温泉の共同浴場は川沿にある小屋。以前の小屋は台風で流れてしまい新しくなってました。中は同じなので混浴です。なのでスルーして湯の花温泉へ行きました。
湯の花温泉の共同浴場は4ヵ所在ります。







民家の窓に木の板をはめ込んでました。雪深い地の冬の準備なんですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます