純喫茶シリーズ。
この店は純喫茶と呼ぶにはちょっと違うけど、
良い雰囲気だったので記録しておきます。
渋谷にある「人間関係」という店。
チーズケーキが美味しい。
たっぷりのブルーベリーソースが程よい甘さでさらに美味しい。
■お店情報はこちら。
http://homepage3.nifty.com/cafemania/01cafe/shibuya_ningen.html
2009.07.15.撮影
+ + +
その後は渋谷AXでオリジナル・ラヴの超久しぶりのライヴ♪
ツアー「HOT STARTER 09」最終日
たまにはライヴの感想も載せてみようと思います。
もーめちゃめちゃ楽しかった♪
好きなことをしているときは何にも替え難い幸せにつつまれますねえ。
■そんな貴男の日記(←ライヴ後は呼び捨てたくなる)
http://www.originallove.com/WebSite/voice.html
"初心に戻る"をキーワードとしていたけど、あんなにたくさん昔の曲を演るなんて!
自分の過去の音源を改めて聴いて、自ら感銘を受ける田島さん(笑)
「なんて難しい曲を作っていたんだ!」と自分でも思ったそう。
ヒイヒイ云いながらリハをしたプロの人たち(キュンポインツ)
今回4人でしたが、メンバーはこのくらいがイイですねー
全部の音がちゃんと聴こえるし演奏もバッチリ見える。
ああでも鹿島さんはあんまり見えなかった…
メンバー紹介は田島テンションMAーX!のため「ベース%$#&%☆!!!」みたいな
感じでサッパリ聴き取れませんでした(笑)
初参加のドラム古田たかしさん・ベースとギターはおなじみ鹿島さん、木暮さん。
木暮さんのやすし風味というかイワイガワのジョニ男風味というか…(笑)
(イワイガワとは…
http://www.asaikikaku.co.jp/profile/iwaigawa/)
どこで見つけたのかっていう"青色"のズボンがツボ。
強いて云えば、やや薄汚れたポリバケツの青。(←)
靴は見えなかったけどエナメルの白であって欲しい。
「HOT STARTER 09」のツアータイトルにふさわしい熱くて勢いのある演奏だった。
バンドっていいなあ。ドラムがんばろっと。
BODY FRESHER、ORANGE MECHANIC SUICIDE、DARLIN'、灼熱、bird、
少年とスプーン、などなつかしい曲がたくさん♪
アルバムの隠れた名曲、ショウマン、夜とアドリブ、GLASS、
えーとあとなんだったっけ…。
(どこかにセットリスト載せてないかコミュを見て回ったけど誰も書いてなかった…)
有名なシングル曲の接吻、プライマル、朝日のあたる道、恋の彗星、TENDER LOVE、
Caocao名義での個人授業、
定番の盛り上がり曲、Jampin' jack jive、R&R、夜をぶっとばせ…
ハァァ、タイトル書いてるだけでニヤニヤしてきた。
それに新曲スターターと、更に3曲披露。
ビバリーヒルズ高校白書に影響されて書いた曲、オバマ大統領の演説
に影響されて書いた曲、まだタイトルのない曲。太っ腹!
「夜とアドリブ」「GLASS」の流れが今回の個人的ハイライトでした。
この2曲、すっっっっっっっっっっっごく好き。
そんな曲を続けざまに演奏された日にはもうッ!やられた~~(^*^)
しかもウッドベース!!
(どうでもいい話ですがウッドベースのソロといえば崎陽軒を連想)
それにしても田島さんはライブのとき、いつ見てもゴキゲンさんだ。
後半に向うにつれてお顔が紅潮してきてアンコールなんてまるで酩酊しているようだ。
しっかりわたしもノンアルコールで酔いまくりましたけどね♪
それと照明の鉄骨とのコントラストが素敵だった♪(鉄骨好き)
今日は黒地に白の水玉シャツに皮パン。かわいい。水玉大好き。
わたしも水玉の服を着ていたので勝手に「おそろいだわv」とテンションが上がった(単純)
MCでは「ボクシングジムに行くとエアコンなしで窓閉めっきりなんですよ、
開けてくれ!と思うんだけど、…別に開けてもいいんだよね、
誰も開けないから開けちゃイケナイような雰囲気で…
…あれ?MCっていつもどんなのしてたっけ?(笑)」
相当ライヴやってないから、MCの仕方も忘れたようです。
でも彼はいつも喋ることなんか決めずに適当にその場の思いつきですけどね。(そこがイイ)
大好きな音楽が頭の上から降ってくる。
お腹を空かせた池の鯉みたいなわたしたち。
浴びるように包まれるように全身で感じる。
最近ライブから遠ざかっていたから、余計に新鮮な感じがする。
音符の数は決まっているのに、無限に広がる宇宙のよう。
ライブ、もっとやったらいいのになー。
たまにしかやらないからこのしあわせ感なのかも知れないけど…
後半、ペットボトルの水を客席にぶちまける田島さん。
やったー水かぶったー(^*^)と喜んでいたけど、
ツアーの別の場所でぶちまけたのはポカ○スウェットで、
ベタベタしてクレームがあったらしい(笑)
アンコールは全員ツアーTにお着換え。
夏に黒を着たくないので買わなかったゴメン。
木暮さんのTシャツはポリバケツにinしていた(←ツボ)
田島さんの、どこを見ているのかいまいち分からないお目目は少年のように
キラキラしていた。
トリプルアンコールは「もうやる曲がないよ」と云って
弾き語りの「オレンジメカニックスーサイド」
3回目アンコール無いと思ってたので後ろに行ってしまったけど
(思い起こせば最終日はいつもやってくれますね)
あたりを見回してみたら男子率が高くてうれしくなった。
同性ファンが多いアーティストはステキですよね。
「次は練習しときます…!」
と云ってまた無邪気な少年のように手をふり、ぴょんぴょんしながら
袖の方へ消えていった。
ああー次いつ会えるのかなあ。
さっきまで渋谷の雑等の中にいたのに、群馬に帰ったらカエルの大合唱。
身体中の痛さが、あれは夢のようで夢ではなかったんだなと思わせてくれる。
昔からチケットの半券は保存してあるので数えてみたら
今まで37回行ってました。1ツアー1回くらいしか行ってないのに
この回数。ファン歴も長くなるわあ。