600万年前のマグマが冷え固まり柱状節理になった姿が地上に露頭している。
それが間近で見られる清津峡。
写真ではわかりにくいけど、肉眼で見ると本当に圧倒されます。
思い起こせば子供のころから崖を見ると興奮していた。
2023.09.撮影
600万年前のマグマが冷え固まり柱状節理になった姿が地上に露頭している。
それが間近で見られる清津峡。
写真ではわかりにくいけど、肉眼で見ると本当に圧倒されます。
思い起こせば子供のころから崖を見ると興奮していた。
2023.09.撮影
建物めぐり、歴史、地形、土地の成り立ち、などにはまっていく過程で
天然石の美しさにもとりつかれてしまいました
つくば市の地質標本館、無料なので何度でも訪れたい
今回見学して、ペグマタイトに興味を持ちました
2023.10.撮影
埼玉県 秩父市の山奥に、かつて海の底だった地層が露出しています
国指定天然記念物
ようばけ とは↑
写真では伝わりにくいですが、実際はすごい迫力なのです
川を渡って崖のほうへ行ってはいけません(危険)
見ている最中にもガラガラと音を立てて石が崩れていきます
おがの化石館の駐車場に止めて見学できます
資料館も楽しくて長い時間見入っていました
2022.06.撮影
ブラタモリで紹介していた地層
以前から不自然な切通しの道路が気になっていたけどここだったんですね
特に案内板もありませんが、ここかな?って場所でした
チャートの地層がぐにゃぐにゃになっています
どんどん崩れてますので注意してくださいね
2023.02.撮影