旧公衆衛生院(港区郷土資料館) 2階から上、講堂など
ここの吹き抜けは1日中見ていられますね
講堂、ドラマ 虎に翼 にも登場しました
修繕されていない箇所にもグッときます
お手洗いはきれいに改装されていました
内部にはカフェも併設されておりました。
今回は次の予定がありましたので見送り。またの機会に。
2024.05.撮影
旧公衆衛生院(港区郷土資料館) 2階から上、講堂など
ここの吹き抜けは1日中見ていられますね
講堂、ドラマ 虎に翼 にも登場しました
修繕されていない箇所にもグッときます
お手洗いはきれいに改装されていました
内部にはカフェも併設されておりました。
今回は次の予定がありましたので見送り。またの機会に。
2024.05.撮影
旧公衆衛生院(港区郷土資料館) エントランス、一階フロアです
広い範囲が写るもっといいカメラが欲しいなあ…
アップロードが以前のようにできず画像も粗いし…
2024.05.撮影
建築物に興味を持ち始めた最初のころは外観しか見られない状態でした
今は港区郷土資料館として無料で開放されています
2024.05.撮影
2024.05.東京建築祭にて 新橋の堀ビル
猛暑で長蛇の列だったので他の物件にはまわれませんでしたが堀ビルだけ見学できました
+++
その他、気になるビルたち
このビルの一号館は、ドラマ アンチヒーローで使われていましたね
2024.05.撮影
旧久米家住宅洋館は、久米民之助が明治末期から大正初期にかけて
現在の東京都渋谷区に構えた邸宅の洋館部分(部分)←ほんとに部分です
令和2年(2020)に取り壊し計画が浮上、久米氏が生まれ育った沼田市へ
令和5年(2023)移築完了しました
沼田市の中心地 大正ロマンエリア に移築されました
一階の広間のみの公開、無料です
2024.04.撮影
こちらも取り込み失敗して肝心なものがアップできず…
国際ビルはなくなってしまうようです
サイズもおかしいし~…
昭和な空間が残っていてワクワクしました
2024.04.撮影
もっと撮ったのですが、取り込みに失敗して、
アップできるのはこれだけになってしまいました…
2024.05.撮影
入口にある赤みを帯びた石は佐渡からのものと聞きました
うまく撮れていないけど様々な色の石が集められていました
たくさん撮ったけど、あれも撮れば良かったな、という箇所がいくつもありました
2023.10.撮影