■水道資料館 群馬県前橋市敷島町216(敷島浄水場内)

昭和4年に建てられた敷島浄水場の旧管理事務所を改修。かなりきれいにされていて
見た目は新しいですが、平成8年12月に歴史的景観に寄与する近代建造物として、
配水塔とともに文化庁から登録文化財の指定を受け、近代水道百選に選ばれた施設でもあります。
何でこんな隙間から撮影しているかというと、またやってしまいました。
休館日探訪。というわけでチラリズム鑑賞です。
再訪して撮り直そう…。
休館日/火・水曜日、年末・年始
開館時間/午前10時~午後4時
入館料/無料

子どもの頃から見慣れているけど改めてじっくり見る配水塔はとても素敵に見えます。


■前橋市ホームページ/敷島浄水場
http://www.city.maebashi.gunma.jp/kbn/18400001/18400001.html
毎年5月の連休中にはつつじが植わっている浄水場内に入れる期間があります。
水道タンクも真下から見られます。
2009.12.29.撮影
+ + +
水に関する音楽といえばこれ。
オリジナル・ラヴ「水の音楽」

昭和4年に建てられた敷島浄水場の旧管理事務所を改修。かなりきれいにされていて
見た目は新しいですが、平成8年12月に歴史的景観に寄与する近代建造物として、
配水塔とともに文化庁から登録文化財の指定を受け、近代水道百選に選ばれた施設でもあります。
何でこんな隙間から撮影しているかというと、またやってしまいました。
休館日探訪。というわけでチラリズム鑑賞です。
再訪して撮り直そう…。
休館日/火・水曜日、年末・年始
開館時間/午前10時~午後4時
入館料/無料

子どもの頃から見慣れているけど改めてじっくり見る配水塔はとても素敵に見えます。


■前橋市ホームページ/敷島浄水場
http://www.city.maebashi.gunma.jp/kbn/18400001/18400001.html
毎年5月の連休中にはつつじが植わっている浄水場内に入れる期間があります。
水道タンクも真下から見られます。
2009.12.29.撮影
+ + +
水に関する音楽といえばこれ。
オリジナル・ラヴ「水の音楽」