【猫と建築】 ブログ館

近代建築/看板建築/古墳/城/猫/ダム/ピクトさん/鉄塔/B級スポット/マンホール/変な看板等を収集しています

【鳥取県】仁風閣

2014年06月29日 | 近代建築/看板建築/近代化遺産/史跡/建築物

■仁風閣(じんぷうかく) 鳥取県鳥取市東町2丁目121  国重文

仁風閣は、明治40年(1907)の嘉仁皇太子殿下(のちの大正天皇)山陰地方行啓にあわせて完成され、

皇太子殿下の宿舎として使用されました。

お城めぐりツアーでしたが思わぬ遭遇^^ 鳥取城の入り口にあったのでした!

でも時間内に辿りつけず、外観のみの見学・・・

この建物の玄関口に100城めぐりのスタンプが置いてあるので、集めている人に混ざって玄関ホールまでは入場。

(こんなにめぐることになるなら集めれば良かったかなあ)

 

足元の砂利に足を取られながら急いで入り口まで。

そして慌ててテラス側へ。足元の砂利が強力です。わたしは敵じゃないよー!

 

フレンチ型ルネッサンス様式を基調とした白亜の木造瓦葺2階建て。

それにしても砂利の粘り気がすごい。

 

鳥取城へのぼる途中からの景色。

 

 

もう少しあがったところから。自分が住んでいる町にこんな建物があったらステキだなあ。

らせんの階段も見たかったな。

http://www.tbz.or.jp/jinpuukaku/index.php?view=3858

 

 

それと五臓円ビルという素敵なビルも見たかったなあ。

http://www.gozoen.com/

鳥取、砂丘も見たいしまた行かなくちゃ。

 

2014.06.06.撮影


【兵庫県】竹田城

2014年06月29日 | 

そしていつつめ、兵庫県朝来市 竹田城。

雲海の山城として有名になっただけあり、混雑してました。

ここのガイドさん説明もわかれやすく聞きやすくナイスでした!

危険なところがいくつか。子どもが落ちたりしたことも原因。

 

有名になってしまったせいで、弊害もあるようです。

ここの草が生えなくなったり・・・

ここの上まで入れなくなったり・・・

パプル期の映画「天と地と」の撮影では3億円の城のセットが撮影後3日間で壊されたりしたそう。

なんというバブリー・・・

 

色の違うところは観光客が増えて穴太衆の石垣も堪えられなくなり修復した場所。

パクりキャラ。

 

2014.06.06.撮影


【兵庫県】姫路城

2014年06月24日 | 

よっつめは兵庫県姫路市 姫路城。

こちらは町の真ん中にどーんと。周囲はまさに城下町。見守られてる感じがいいですね。

 クレーンで修復中。

 

 デザインの異なる窓がついてる門

 

 櫓の上に部屋があるのも珍しいそう

 

 雨に濡れて石垣も鮮やか。

 

 小雨の中のつつじが艶やかでした。

 

 かぶと!かぶと!

 

 

 映画の撮影で火薬の量を間違えて壁をぶっとばした場所

(80m程石が飛び散り死者も出たとか…)

 

 

 美しい算木積み。

 

 

 

 駐車場のお土産屋さんで明石焼きに遭遇。

http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/ 

 

2014.06.06.撮影

 

 

 

 

 


【兵庫県】明石城

2014年06月24日 | 

みっつめ、兵庫県明石市 明石城。

海の近くにあるんですね。櫓から、明石海峡が見えました。

 

 

人々の憩いの公園になっていました。

https://www.hyogo-park.or.jp/akashi/contents/sisetsu/map01_2.html

 

今夜は姫路泊です。明石焼きを食べに駅前へ行ったら、地下街がもう全部閉店していて

心の穴を埋めるべく仕方なくデパ地下で別の美味しそうなものを買いました。

明石焼きのお店の場所をきく観光客に親身になって道案内してくれたチーズケーキ屋さんの子たち、

ありがとう~(チーズケーキ大好物なんだけど買えなくてゴメン。ホールじゃ食べきれないの)

2014.06.05.撮影

 


【兵庫県】赤穂城

2014年06月24日 | 

ふたつめは兵庫県赤穂市の 赤穂城。

こちらは平城。天守は無く土台だけ。天守造るときに江戸の大火がありとりやめになったとか。

昔はこの敷地内に高校があり取り壊して今は城址として整備。テニスコートをはがしたら地下から

池のあとがそっくり出てきたらしいです。

 

館跡は間取りをコンクリートで表現。(土間、とか廊下、とか書いてある)

遺跡なような石垣の遺構にそそられます。

これから修復に取り掛かるんだろうなという石垣や空き地が散見。

 

大石内蔵助ゆかりの神社には赤穂浪士の石像があるけれど、

どこか兵馬俑っぽいなーと思ったら予算の都合で中国に発注したそうです。

 

それと何故か本当のムカエマがありました(笑)

 

600mくらい離れたところに明治自体の洋館が歴史資料館になっているらしき

建物があったのですが時間までにバスに戻れそうもないので断念。

バスで移動するときに目を皿のようにして洋館のある場所を確認、歩いて行かなくてよかった(遠かった)

http://www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/akou.htm

 

2014.06.05.撮影


【岡山県】備中松山城

2014年06月24日 | 

6月の頭に中国・山陰のお城めぐりへ。

1つめは岡山県高梁市の備中松山城。現存12天守のひとつ。

臥牛山(がぎゅうざん)にある山城、天守がある城では日本一の標高。

途中で小型のバスに乗り換え、登山道から徒歩20分ほどで天守へ。

(まだその先の上があるらしいですがバスツアーのため天守まで)

登山用の杖が置いてあります。

 最初の砦。いい景色!

 

 まだまだ歩きます。

 

 石垣!すてき!

 

 当時から残る土塀。

 

 

 

 木が石化してます

 

 美しいですねえ。

 

 天守つきました!

 

 これは何に使ったものでしょう?

 

 

 カーブしてます。

 

 右は崖です。

 

 

 内部。

 

 

 中から外を見やすいようにカットしてあります。

 

 装束の間。(最終的にアレするところ)

(使われなかったようです)(テレビ置いてあるのがなんとも・・・^^:)

1回には囲炉裏もありました。

 

 角がこんなんなってるのはじめて見た。

 

 二階。何か祀ってあります。

(時間なくてササッと出てしまった)

http://www.city.takahashi.okayama.jp/soshiki/9/shiro4240131.html

2014.06.05.撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 


人間の首元があったかいことを知る

2014年06月22日 | 猫、鳥、その他動物

初、ドアの下から手出し(足だけど)

 

 

 

まだ毛がホワホワしてます

 

 

 

 

いつも寝てる

 

 

サイズ感わかりますでしょうか

ぎゅっとさせてみた

 

 

ほぼ寝てますね

 

トロロのまくら

じゃれじゃれ

 

いないなー、と思ったら、いた♡

 

並んで寝てます

背中からやってきて、肩から首にかけて、暖を取りつつ寝る。萌え死にました・・・

 

 

 

モヒマロ六週目

ホーチミン市のミラーボール/SPANK HAPPY


【群馬県】中島知久平邸

2014年06月22日 | 近代建築/看板建築/近代化遺産/史跡/建築物

■中島知久平邸  群馬県太田市押切町1417

中島飛行機の創設者、中島知久平が両親のために故郷に建てた大規模住宅。

昭和5年建築。

2014.06.14.一般公開されました。

数年前まだ荒れ放題だったときに訪問して(勿論入れない)隙間から覗いていたら

近所に昔からここに住んでいるおじさんがハシゴを持ってきてくれて

「子どもの頃中で遊んだことがあるよ、すごいよ、これで覗きなさい。」と言われたことがあります。

登っても見えませんでしたけど。

今日はその門が開いています!

しかも無料という魅惑の響き!

お寺みたい!

車寄せの天井・・・すごい凝ってる

 

 

玄関入って、玄関広間。

隅々まで手がこんでる。

玄関広間から玄関と門を見る。

 

応接間1

調度品も残ってます。

戦後はGHQに接収されたり、進駐軍家族(多いときは5世帯)が住んだり、

親戚が住んでいたりしたそうですが、その後長らく空き家となっていました。

見学するにはいいけど、住んだら落ち着きませんよねー・・・^^;

 

 

応接間1と2の間

床はモザイク貼り

 

 

応接間2

 

廊下のスウィッチ

 

廊下から中庭を見る。

 

向こうの建物は内部には入れませんが見に行きます。

 

床下が高い。

 

この位置に、バー・ダンスホールが増築されていたようですが取り壊されています。

地面に建物があった痕跡が。

腰より高いです。

入れないので背伸びして撮影。

 

次の間。すごい・・・

絨毯は玄関広間にあったものだそうです。

鳥が羽ばたいている風景、ステキです。

襖が変色しているのはカスリン台風の跡だそうで、こんな高床なのに・・・

台風の規模が窺われます。

 

客間

欄間!天井!

 

 

更に奥の、住宅部分。

こちらは荒れたままですねえ。

廊下の広さ、いいですね。

網戸が。

 

お庭から。

 

広い・・・

玄関脇に社が。

 

2014.06.14.撮影


一か月ちょっと

2014年06月16日 | 猫、鳥、その他動物

一か月も過ぎると、ちょこまか走り出します。

走り回れる自分の身体が嬉しくてたまらないみたい。

 なぜかお腹のたるみが

 

 

 

 真剣に噛んでる

 

 まだあどけないなあ

 

 とにかく噛む

 

 

 

 

 

 

 プレるくらいの俊敏さが加わった

 

 

 

 

かわいいので寄りますググッと

 

 ハンカチお布団

 

 

 

 後ろ足キックもサマになってきた

 

 プレるほどに(以下略)

 

 トロロも反撃

 

 手加減しませんよ

 

 

 まだ手に乗る

 

 爪もだいぶするどくなった。まだ爪をひっこめることを知らない

(切り傷だらけ)

 まるまってるとちっこい

 

 

 

 なんですかこの寝相

 

 でんぐり寝

 

 仔猫の寝姿は心からなごみますなあ

 

 コードは噛まないのでいい子

 

 赤いフリースで自ら寝てる

 

 あごまくら

 

 すいません無理矢理抱っこしました

 

 お目目まだブルー

 

 

 ほんのり大きくなる

 

 いっちょ前に後ろ足なんか舐めちゃって~

 

 すぐ寝ます

 

 まるまるとやはり小さいね

 

 

 自分からオフトンに入って寝てる♡

 

モヒマロ五週目

Star Lab/青山陽一